タグ

2012年3月28日のブックマーク (6件)

  • 『プロトタイプ思考で生きよう』(高木 新平) @gendai_biz

    "家に帰ると、知らない人がいる。" こんな状況、人によっては、警察に電話してしまうかもしれない。 でも僕の家では、日常茶飯事です。 "トーキョーよるヒルズ"と名付けられた六木の3LDKのマンションの一室は、プライベートではなくパブリックが前提のシェアハウス。コンセプトは、会社の仕事以外にも何かをアウトプットしたい人たちが、夜な夜な作業や議論を行い、共有する場。つまり、いわゆる会社の仕事だけでは満たさない若者が集い、独自のプロジェクトをつくっていく場。それをキャッチーに、"ひる"と"よる"が逆転(=よるひる)、+六木にある場だから"ヒルズ"、というわけで"よるヒルズ"なんて名前が付いています。僕はそこで家族のような仲間5人と暮らし、仕事や生活など人生を共有しながら、生きています。 "家"を超えた、生きる活動のホーム。 週に1、2回はリビングでイベントを開催。テーマは企画者や時期によって様

    『プロトタイプ思考で生きよう』(高木 新平) @gendai_biz
    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    響いた : 『プロトタイプ思考で生きよう』
  • 突然のエディター男子ブームに歓喜する人たち

    ゆっくりしない @yukkuri_sinaiEmacs男子は純粋だから狙い目」…エディタ合コンに来ていた女性(31)はそう言う。彼女はvim使いらしいがその真意とは? {Kr2 2012-03-24 21:49:19 yummy! --無料占い❤︎恋愛コラム-- @yummy_extra 要注目のハイスペック男子のご紹介!それは編集やライターなどの仕事をしている「エディター男子」。彼らとセックスしてみたくなりますよ!【新着】エディター男子に要注目!彼らがセックスに優れている10の根拠http://t.co/EMugIuPf 2012-03-28 12:47:19

    突然のエディター男子ブームに歓喜する人たち
    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    編集者さん(男)、ライターさん(男)が狂喜乱舞中w
  • 矢野経済研究所、国内スマホアプリ市場規模は139.9億円に

    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    プロモーションに関する課題が出始めてきたということは、プレイヤーに体力が求められてきはじめたということかな : 矢野経済研究所、国内スマホアプリ市場規模は139.9億円に - ケータイ Watch
  • 特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン

    グーグルが、スマートフォンやタブレット端末向けのアプリ配信で、初めての月額課金サービスを導入することがわかった。アプリ1ごとに売り切りにしている現在の課金モデルだけでなく、毎月少額の料金を利用者から徴収できるようにする。 コンテンツの月額課金は、NTTドコモのiモードなどが成功させたビジネスモデル。アプリ開発会社は、毎月継続的な収入が見込めるため良質なコンテンツを開発できる一方、月ごとの課金が少額になるため、利用者の心理的負担も軽くなる。 グーグルが主導するアンドロイド陣営のスマートフォンは台数では米アップルの「iPhone」に肩を並べるものの、アプリ配信による収益化が課題だった。「日発」の課金モデルを導入することでコンテンツ会社を囲い込み、アップル陣営に対抗する。 だが、新課金モデルはグーグルのアプリ配信基盤の上だけでしか認めない方針。新たな囲い込み戦略は、外部の課金基盤を使ってす

    特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始:日経ビジネスオンライン
    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    特報!グーグル、初の月額課金制度を4月にも開始
  • waja、「予約販売」機能を導入 - 通販新聞

    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    waja、「予約販売」機能を導入
  • オバマ米大統領、Pinterestを開始

    バラク・オバマ米大統領が3月27日(現地時間)、急成長中のソーシャルサービス「Pinterest」に自身の「ピンボード」を公開した。同氏が公式Twitterでツイートした。 オバマ氏個人のものというよりも、大統領選に向けたキャンペーンの一環のようで、レシピやペットのボードの他に政治活動に関するボードもある。 Pinterestは、2010年にスタートした、ネット上のお気に入りの画像を自分のテーマ別「ピンボード」に貼り付けて公開するソーシャルサービス。米調査会社Experian Hitwiseによると、Pinterestへの2月の訪問者数は米国だけで前月比36%増の1億300万人だったという。 オバマ氏は大統領に就任して以来、ホワイトハウスのIT化を推進してきた。連邦政府の公式YouTubeチャンネルや米GoogleのソーシャルサービスGoogle+の公式ページを設定したほか、個人のTwit

    オバマ米大統領、Pinterestを開始
    takataakira
    takataakira 2012/03/28
    オバマ米大統領、Pinterestを開始 - ITmedia ニュース