タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rspecに関するtakatoshi-maedaのブックマーク (10)

  • RSpec.info: Controllers

    Controller Examples live in $RAILS_ROOT/spec/controllers/. In contrast to Test::Unit, where the controller is initialized in the setup method, with Spec::Raiks you don’t. Instead, pass the controller class to the describe method. Spec::Rails automatically instantiates a controller for you, which you can access from the examples (it blocks) using the controller method. Isolation from views By de

  • Front page - APIdock

    Choose a project RSpec Behaviour Driven Development framework for Ruby 6 imported versions - 25 notes - Browse - Search Ruby on Rails The open source web application framework for the Ruby programming language 27 imported versions - 1313 notes - Browse - Search Ruby A dynamic, open source programming language with a focus on simplicity and productivity 12 imported versions - 370 notes - Browse - S

  • RSpecで書いているスペック(テスト)がどうも冗長になっている気がして、いいテストのリファクタリング指針はないかなと探してみたところ、RS... - Sooey

    RSpecで書いているスペック(テスト)がどうも冗長になっている気がして、いいテストのリファクタリング指針はないかなと探してみたところ、RSpecのベストプラクティスをまとめているページを2つほど見つけたのでまとめておく。 (My) RSpec best practices and tips | EggsOnBread specify {}やit {}、subject {}といったショートカット記法を使う contextを'when'や'with'で始めて、メソッドの説明には'#'を使う エラーメッセージがわかりやすくなる メッセージをわかりやすいものにするためにRSpecマッチャーを使う 1つのitブロックには1つのExpectationだけを記述する describeとcontextをふんだんに使う 妥当な値、境界値、不正な値をテストする My top 7 RSpec best pra

  • [Rails] RSpec でコントローラのテストを記述する例 - それはBooks

    Ruby on Railsで、RSpec を使ってコントローラのテストをしたテストコードの例を載せておきます。 環境は、Ruby on Rails3、Ruby1.9.2 を使っています。RSpec の使い方の参考になれば幸いです。 RSpec で Controller のテストを書いてみた Ruby on Rails3, Ruby1.9.2 で Controller クラスの RSpec を書いてみました。 Controller でテストしたのは次の3点です。 ルーティングが合っているか 処理が通って 200 OK を返すか 処理が通って期待通りの結果(Blog が保存されることによって count がひとつ増える)になっているか # coding: UTF-8 require 'spec_helper' describe BlogsController do describe "GET

  • RSpecのdescribe, context, itと感想

    でも良いらしい。it の中身が DSL の力を借りて英文そのもののであれば `behavior' は省略しちゃうという流儀もあるらしい。 cf. RSpec 2 Best practices でもそれって 日語でレポートを作れる っていうメリットがなくなるような? context ってどう使うの?describe の alias として context は用意されているが、こんな感じで使うのがいいんじゃないか案。 describe MyClass do describe 'this method' do context '条件' do # 英語だと 'in ...' とか 'when ...' とか ? it '振る舞い' do obj.should be_XXX end end end end みたいな感じがE和スタンダードみたい。(間違ってたらツッコンでください!) 確かにこれが自然

  • RSpecを日本語の仕様っぽくするには - ナマケログ

    仕事Railsアプリケーションを組むときに、test/unitじゃなくてRSpecを使ってる。mock周りの使い勝手がいいとか、語彙が馴染みやすいとかいろいろ魅力があるんだけど、その「可読性」を保つにはなかなかコツがいると思う。言うまでもなくRSpecはRubyのコードを「英語の表現として自然に見える」ようにすることを意図して語彙や書き方を決めている。これは英語圏のエンジニアには非常に素敵なことではあるんだけど、英語が苦手で英作文なんて始めて数分で泣きたくなるようなへたれ外国語学部生にとっては正直やっかいだし、周りの人達の大半は英語に慣れていない人達*1だったりするので、せっかく可読性が高い綺麗な表記でさえむしろ意図を理解する妨げになったりする。いっそドイツ語で書いて「お勉強」に活用してやろうかという衝動に駆られたけども、誰一人として読めない上に一週間後の俺ですら理解に苦しみそうなので

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • text.ssig33.com - RSpec の書き方について

    RSpec の書き方について 要約:RSpec は単なるテストを英語っぽく書けるツールではなく開発の全プロセスを加速するツールであるのでプロジェクト初期から有効に利用する必要がある。 4/1 ですが気にせず真面目な話を書きます。 RSpec は多分 Ruby 界隈で一番使われているテストフレームワークの一つだと思います。であるので使い方の解説や概念の解説多いですが、個人的にはそれらの解説は的を外したものが多いと考えています。 RSpec の真髄を会得するには、 RSpec の spec をどのように書くかということを考えてゆく必要があると思います。 まず RSpec の特徴的な点とはなんでしょうか。 RSpec でテストは以下のように書かれます。 describe "肛門" do context "排便する時" do it "高速に排便されると肛門がすりきれる" do 肛門がすりきれるとい

  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • 1