タグ

2014年8月31日のブックマーク (3件)

  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    takc923
    takc923 2014/08/31
    iPhoneと言うか、小型サーモグラフィを使って、やな。
  • 『あの花』と同じスタッフによる完全新作アニメが2015年に公開!「あの花夏祭 in ちちぶ」にて発表:なんだかおもしろい

    takc923
    takc923 2014/08/31
    期待せざるを得ない
  • IPv6例示アドレスがわかりにく過ぎる:Geekなぺーじ

    現時点におけるIPv6がIPv4よりも明らかに劣る部分があります。ドキュメンテーションなどで利用するための例示用IPv6アドレスが「2001:db8::/32」しか存在しない点です。 2001:db8::/32の空間は膨大ですが、全ての例で前半が同じになってしまうので、恐ろしくわかりにくいです。一方で、IPv4の例示用IPアドレスは、TEST-NET-1から3までの3種類が存在します。例示アドレスを正しく使って文章を書くとき、IPv4の方がIPv6よりも明らかに例示が分かり易くなるのです。 ただでさえ、IPv6はIPv4よりも複雑で理解しにくいプロトコルなのに、例示アドレスが見分けにくいので技術文書が余計にわかりにくくなってしまいがちです。 IPv4とIPv6の例示アドレスの違い さて、どういうことか見てみましょう。たとえば、IPv4でのルーティングを解説するときに次のような図を描いたとし

    takc923
    takc923 2014/08/31
    これ多分解説記事書く側の人しか分からない案件だから、そう言う人が働きかけないと変わらないのでは、と言う気がする。読む側的にそこらへんが分かりづらかったら、書いた人の解説が下手、だと思う人が多そう。