タグ

2016年9月5日のブックマーク (17件)

  • 閑歩:「江戸東京たてもの園」に行ってきました1 - Bataさんぽ+

    ※記事としては から続いています ランチも済み、エネルギー充填120%(かなり古い^^;)となったので、日の目的地「江戸東京たてもの園」へ出発! ルートは大体こんな感じです(単品マップの使い方もなんとなくマスター) 「ハンバーグレストラン葦」さんを出て、『小金井街道』をひたすら北上します ※閑歩(ぶらぶら歩き)モードなので、道の記録等はありません。ご了承ください お店を出て、少し歩くと小金井市の『消火栓マンホール』を発見(しかもカラーバージョン)、桜に火消しでしょうか、なかなか素敵なデザインです(車道にあり上下が逆だったので、写真を反転しています) 写真だと当にわかりづらいのですが、街灯に桜のマークが入っています。夜灯ったらキレイでしょうね 『小金井街道』の左側を歩いていたのですが、通りの反対に神社があるようです(Google マップ) まずはお詣りさせていただきました 説明には『大松

    閑歩:「江戸東京たてもの園」に行ってきました1 - Bataさんぽ+
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    これは盛り沢山ですね。ここだけで一日中楽しめそうです。
  • らーめん三吉@新橋 - お菓子と花と街さんぽ

    お菓子好きですが、ラーメンも大好きです。 私のお気に入りのラーメン屋さんをご紹介します。 このお店に行くのは3回目。 最初は1年前でした。 実は20年以上前から、銀座に激安のラーメンがあると知っていましたが、あまり安過ぎるのもどうだろう?と思っていたのです。 でも1年前、たまたま視たTVにこのお店のラーメンが映り、美味しそうなので行ってみたらとても好みの味でした。 場所は、銀座ナイン2号館の地下1階にあります。 住所は銀座8丁目なのですが、新橋駅から徒歩2、3分の近さです。 カウンター9席の小さなお店で、客層は近くで働くサラリーマンという感じの男性客ばかり。 席が空いたらセルフで水を汲み、席に座って口頭で注文します。 お会計は後払いです。 皆さん常連のようで、注文までの一連の流れがスムーズでした。 私がその流れを乱すので、新参なのがバレバレ。 らーめん300円ですが、ほとんどの客が炒飯を付

    らーめん三吉@新橋 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    ここは良いっ❢今度行ってみます。でも銀座ナインの地下って他にも魅力的な店がいっぱいあるんですよね。途中でトラップされちゃうかも。
  • 異色のSF不倫マンガ『あげくの果てのカノン』感想ー世界の終わりより、この恋が大切です。 - おのにち

    今日は衝撃のマンガ、米代恭さんの「あげくの果てのカノン」感想。 一度読んで、底知れず怖いと感じた異色作。 今年は「あげくの果て」旋風がきっとくる。そう思える作品です。 作者さんの対談。この記事を読んでマンガ買っちゃいました。 cakes.mu あらすじ ずっと雨が降る町で暮らす主人公、高月かのん。 彼女が小学生の頃世界は異変に襲われて、それ以来人類は異星生物「ゼリー」と戦い続けている。 街は廃墟。選ばれた地下住民と、危険な町で暮らす地上民に分かれた世界で、かのんが想うのは初恋の相手、境先輩のことばかり。 先輩は異生物と戦うエリート、おまけに既婚者。 それでも境先輩のそばにいたいかのんは先輩の職場の近くのケーキ店で働いている。 そうして8年ぶりに出会った先輩はやっぱり素敵で、かのんのような地上民にもわけ隔てなく優しかった。 だけど、戦闘の度に「修繕」を繰り返す先輩は昔とはどこか変わっていて…

    異色のSF不倫マンガ『あげくの果てのカノン』感想ー世界の終わりより、この恋が大切です。 - おのにち
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    小野さんのレビューは途中にご自身の恋愛ネタがちょっと紛れ込むのがボーナストラックみたいで嬉しいです。
  • [ま]都内で味わえる徳島県上勝町のクラフトビール「ライズ&ウィン ブルーイングカンパニー カミカツ タップルーム」がステキだ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    人口約1,700人の小さな町徳島県上勝町は、ごみゼロの持続的な循環型社会を目指すゼロ・ウェイスト タウンとして有名です。 そんな上勝町のマイクロ・ブリュワリーが「RISE & WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOM(ライズ&ウィン ブルーイングカンパニー カミカツ タップルーム)」を東麻布に出店しているのをご存知でしょうか。 ガラス張りで丸見えの店内は、ゼロ・ウェイストタウンの思想を取り入れて廃材を使用したインテリアなどが素敵です。 タップルームの看板までかっこいい。 僕が訪れたときはオリジナルビールが3種類、ゲストビールが5種類の計8種類のクラフトビールが楽しめる状態。 当は8月中にIPAも完成してオリジナルビールが4種類になっているはずだったのですが、ちょっと上手くいかない部分があって仕上がりが遅れているそうです。 オリジナルビールは全て1パイント1,200

    [ま]都内で味わえる徳島県上勝町のクラフトビール「ライズ&ウィン ブルーイングカンパニー カミカツ タップルーム」がステキだ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    最近、街を歩いていて、クラフトビアのビアバーを見つけると、まーさんが来たらハマりそうだなと思ってしまいます。僕にはお値段的に手が出ない。
  • [ま]浦和の「CRAFT BEER BABY!」でクラフトビールを楽しむ日々/ラムつくねも絶品だ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    体調が悪いとき以外は新しいビールが開栓されるとついつい立ち寄ってしまう居心地よくクラフトビールが楽しめるお店「CRAFT BEER BABY!」。 当ちょこちょこと行ってます。 ビール記事はお店やクラフトビールの紹介目的以外に、僕の飲んだクラフトビール歴の記録も兼ねているので飲みに行くたびにブログにアップしたいのですが、あまりにも飲みに行きすぎるので書くのが間に合いません。バカなの? ってことで今回は2回分まとめてご紹介。 Macも直ったから書く気もみなぎってきたし。 まず1杯目は志賀高原ビール(玉村店)の「DPA」からいきましょう。DPAってなんか脳に良さそうだと思ったらそれは青魚に含まれる「DHA」と「EPA」でしたorz DPAはドラフト・ペールエールの略。よくわからんけど樽生専用のペールエールってことなのかな。いつものパイントグラスがお出迎え。 まるで花のようなホップのいい香り

    [ま]浦和の「CRAFT BEER BABY!」でクラフトビールを楽しむ日々/ラムつくねも絶品だ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    ラムつくねって確かにクミンを抜いたシシカバブですねぇ。まーさんが食べたり呑んだりするとおしゃれ。僕だと、上野の中華屋で100円の羊肉串にホッピーになってしまう
  • 【ほぼ日塾】ほぼ日からのお祈りメールがすごく役に立つ内容だった、という話 - おのにち

    今日はタイトルそのまま、ほぼ日塾落選のお祈りメールがすごく役に立つ内容だったよ、という話。 まずは「ほぼ日塾」とは何ぞや?という説明から。 ほぼ日の塾ってなんだろう? ほぼ日、は皆さんご存知ですよね。 ほぼ日刊イトイ新聞、1998年6月6日創刊。 糸井重里さんが主宰する、毎日更新の楽しいウェブ新聞。 手帳やハラマキ、なんてグッズも人気です。 そんなほぼ日が昨年から新しくはじめた試みが「ほぼ日の塾」。 ほぼ日という組織を通して、「コンテンツをつくる」「ものを書く」「編集する」を教えてくれる塾。 まずは応募者の中から80人が選ばれて、「ほぼ日の成り立ち、コンテンツ作りについて教わります。 その中の40名が実践編として、毎月1回の授業を9月から12月まで受ける。 前回の塾ではインターン生や仕事の発注を受ける人、そしてほぼ日で働く人も生まれたのだそうです。 学べる、新しい出会いの場になるかもしれな

    【ほぼ日塾】ほぼ日からのお祈りメールがすごく役に立つ内容だった、という話 - おのにち
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    小野さん「普通の主婦」の感覚で書いていると思いますが、たまーに「普通の主婦がこんなこと言わないだろ(下ネタ)」ってこともあって、そのアンバランスさが良いんだと思います。
  • お酒を飲みたくない時は「泣き上戸なんで」って言うとなんとなく許されるよ - 今日の良かったこと

    酔うと物理的に絡みたくなる絡み酒。— りょう (@ogataryo) 2016年9月4日 ↑酔い方人それぞれ。 こんばんは、りょうです。 お酒は日酒、特に熱燗が好きです。 それ以外のお酒はあまり好みません。 カクテルは飲めますが、簡単に酔えないので、それならお茶でいいです。 ノンアルコールでも、その気になればオールできます。 お酒は好きです。 でも、好んでは飲みません。 なに、この矛盾(笑) 酔うと、絡みたくなります。 物理的に。 人肌恋しくなるんですよ。 しなだれかかったり、ハグしたくなります。 その感情を理性で押し込めるのが面倒くさいので、あまりお酒は飲みません。 そういえば、最近はお酒との付き合い方も大人になったので、あまりそういう感情はわかなくなったかも。 でも、ハグして大丈夫そうな人と飲んだら、確実にベタベタします。 私と飲むときは覚悟しておいてください。 別に、アルコールが好

    お酒を飲みたくない時は「泣き上戸なんで」って言うとなんとなく許されるよ - 今日の良かったこと
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    なんだぁ。全部話しを聞いて、泣かせた後でヨシヨシするの得意なんだけどな(←気持ち悪いおっさんでしかない)
  • 八月末の台風の日のお昼は、マクドナルドのテイクアウトで…… - 涅槃まで百万歩

    八月三十日は、台風の影響で関東にも大雨が降り注ぎました……。 午前中にいったん雨は止んだものの、駒形橋から見た隅田川は、このようなカフェオレのような色になっておりました(汗)……。 陽が射すと一気に空気が蒸してきて、不快感も急上昇。その辺にできた水たまりでは、鳩が行水をしておりました。水から上がって羽根がバサバサになっていますね……。 そんな悪天候のお昼時、事を摂りに外出したまではよかったのですが、何やらまだ雨が降ってきそうな気配、急いで引き返すことにしました。その途中に『マクドナルド』がありましたので、とりあえずテイクアウトで昼をゲットです!!! さっそく仕事場に戻っていただくことにしましょうか。このとき購入したものは、『チキンフィレオ』のセット。『マックフライポテトM』と『コカコーラM』をチョイスしました。これらに、いつものように『ハンバーガー』を三個ほど購入、〆て九百四十円でした

    八月末の台風の日のお昼は、マクドナルドのテイクアウトで…… - 涅槃まで百万歩
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    虹とその下に輝くスカイツリーが幻想的/マックは炭水化物と脂肪の塊です。食べ過ぎ注意
  • 一ヶ月目の感謝 - 縛

    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    縄を纏った緋色の襦袢姿、綺麗ですね。SとかMとか言っても十人十色でその組み合わせになるのでおそらくカップル毎に求める姿は違うはず。それで良いんです。
  • 台東区花川戸 らーめん弁慶 浅草本店のしょう油ラーメン!!! - 涅槃まで百万歩

    そろそろアパートで飼っているイモリの、水槽内の「アナカリス」という金魚藻が枯れてきました。そこで休日の夕刻、言問橋のたもと近くにある金魚屋さんまで買い出しに出かけることにしました。 墨田区側から言問橋を、ポケモンGOをしながらブラブラと渡り……。 台東区側の橋のたもと付近の金魚屋さんで「アナカリス」をゲット。このまま言問通りを入谷方面に向かい実家に帰ることにしましたが、お昼をべそびれていたことを思い出し……。 ふと左側に目をやると、ずいぶんと賑やかな感じのラーメン屋さんが目に止まりました。屋号は『らーめん弁慶 浅草店』、住所は台東区花川戸二丁目十七番地九号になります。言問通りに面していますので、比較的見つけやすいかと思いますよ。 店舗のガラス窓には、いくつかの写真入りのメニューが貼り出されていますね。えっと……まずは「弁慶の基形」と書かれている『しょう油ラーメン』七百三十円を試してみ

    台東区花川戸 らーめん弁慶 浅草本店のしょう油ラーメン!!! - 涅槃まで百万歩
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    う~。背脂ギトギトは苦手です。
  • 横須賀どぶ板通りではしご酒!アメリカ人街の酔いどれコースはコレだ!

    アメリカ海軍横須賀基地があることから、米兵で賑わう横須賀どぶ板通り。今回横須賀を訪れたのは、どぶ板通りで酒を飲むことが目的だった。同行したisLogの筆者ishikawaさんは、「横須賀どぶ板通りでのはしご酒企画」と称していたが、まさかここまでのはしご酒となるとは想像もしていなかった。それは、この企画が楽しかったこともあるが、どぶ板通り名物の酎ハイが原因ではないかと思っている。その酎ハイと共に、どぶ板通りの長い夜を振り返ってみたいと思う。 午前中に汐入駅に集合したishikawaさん、やかん、僕の3人は、ヴェルニー公園周辺の散策を終え、大衆堂の一福で昼。その後、汐入駅裏手の谷戸地区の山登りを終えると、汗を拭いに冷えたビールを求めて「ヒデヨシ商店」へ向かった。 壁の1ドル札で有名なヒデヨシ商店 アメリカン美女とダーツで対決!CANTINA 踊るROCK CITY KRAZY CHU-HI

    横須賀どぶ板通りではしご酒!アメリカ人街の酔いどれコースはコレだ!
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    Ishikawaさんのブログで流れは掴んでいましたが、また違うテイスト。アメリカンレディの登場シーンが格好いいですね。ヤンキーと踊り狂う夜も面白いと思います。
  • 久々の鶏仕事(☆o☆) - 鷄冠力

    久々の鶏仕事(☆o☆) - 鷄冠力
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    食べられる鶏にも最期の愛情を注いであげられれば、鳥達は昇天することが出来ると思います。食べる方も食べられる方も幸せになれれば良いですね。これを読んだら食材を粗末に扱えなくなります。
  • 神保町のアボカド専門店「アボカフェ」は日祝も営業中!ふわふわスフレオムレツに抱かれたい - 言いたいことやまやまです

    日曜日の神保町、15時すぎ。軽く何かべたかったのですが、そもそも神保町で日曜日も営業しているお店といえばほとんどがチェーン店。 ランチタイムにも遅すぎます。「神保町ならではのおいしいものを」という希望を叶えるのは難しい状況でした。 困ってWEB検索をして、たまたまヒットしたのが「アボカフェ」さん。 その名の通り、アボカド三昧のカフェです。 土日祝は15時からディナーメニュー 平日は18時からディナーメニューになるそうなのですが、土日祝は15時から。そんなわけで、ディナーメニューからいくつかアラカルトでお願いしてみました。 アボカドと海老のピリ辛ラー油炒め(900円) 大きなエビと糸とうがらし、アボカドのグリーンが見た目にも華やか。 ラー油炒めということで油っぽかったらどうしようと思ったのですが、全然ギトギトしていないし、全体的にやさしい味わいです。辛い物が苦手な方でも絶対大丈夫。おいしい

    神保町のアボカド専門店「アボカフェ」は日祝も営業中!ふわふわスフレオムレツに抱かれたい - 言いたいことやまやまです
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    楽しそうなお店。女子席の中に入り込むのは平気だから良いんだけど、お店のロケーションが良すぎて、別の店に吸い込まれそうです。
  • 式根島シュノーケリング旅行記①大型客船さるびあ丸(2等和室)に乗った!! - 感想文

    毎年恒例式根島シュノーケリング♡ 式根島に初めて行ったのは9年前。 その時は新島に宿泊して日帰りで行ったけど、海のきれいさにやられました。 今年も昨年に引き続き、東海汽船の大型客船『さるびあ丸』で行ったよ。 席はもちろん2等雑魚寝ですが何か。 竹芝桟橋。 この時期の竹芝桟橋は、飲み放題の納涼船合コンの、男女ともにギラギラした若者ゆかたーずであふれかえってて、人間観察もけっこうおもしろい。 なんか怒ってる電光掲示。 インターネット予約だと、割安だけど席の指定はできないよ。 早く受付にいっても無駄←できると思って行った人。 去年めっちゃいい席だったのは、たまたまだったみたい。 さるびあ丸は、夜の11時出港!! 2等和室(雑魚寝)は、こんな感じ!! それ以上等級の高い席のことは知らない!! 100円でブランケット借りられる。 船内はクーラーがんがんでめっちゃ寒い。 2枚借りて、1枚は敷いて、1枚

    式根島シュノーケリング旅行記①大型客船さるびあ丸(2等和室)に乗った!! - 感想文
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    出港時のテンションアゲアゲと下船時のテンション下げ下げが文章に現れていて面白いです。でも楽しんじゃうッて感じも分かります。
  • 式根島シュノーケリング旅行記②白石川・泊・中の浦 - 感想文

    式根島の海岸はどこもすごくきれいでシュノーケリングに最適すぎ。 白石川海水浴場 白石川海水浴場は、集落のすぐそばで、徒歩で行けるし、急な階段もないし、お手軽なのにサカナいっぱいいて満足度かなり高い、素敵すぎる海岸。 引用:式根島観光協会 | Shikinejima Kanko Kyokai 無理矢理欠点をあげるとしたら、砂浜だけど、波打ち際からしばらくは岩がごつごつしてるとこが続くので、泳げる深さのとこまで、ウニとかに気を付けながら歩いていかないといけないのが、ちっちゃい子にはちょっと大変かも? マリンシューズは必須!! 今年は行けなかったんだけど(台風で)、これは4年前に行ったときの写真。 水中写真じゃなくて、水の上から撮ってます。 長女はこのときまだ幼稚園で、全く泳げなかったけど、浮輪とシュノーケルで問題なくシュノーケリング楽しんでました!! 泊海水浴場 ここの海岸は、プールレベルで波

    式根島シュノーケリング旅行記②白石川・泊・中の浦 - 感想文
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    沖縄や小笠原まで行かなくても海キレイですね。式根島は地鉈温泉もありますから良いですね。台湾に居た時にシュノーケル買ったけど何処行っちゃったかな。
  • 一鬼のこ写真展 僕が松茸になるまで - おとなのお遊び

    9月2日から7日まで、クリエイションギャラリー日橋箱崎で開催されている、緊縛師・緊縛写真家である一鬼のこ(はじめきのこ)さんの10週年記念展示である「僕が松茸になるまで」を見てきました。 一鬼のこ(はじめきのこ) 鬼のこさんは、赤いロープでアーティスティックに縛っている写真が多いので、アート縄のイメージが強いですが、「一鬼のこはアート・サイバー・古典の3つのレーベルを主軸として活動しています」と公式HPに記載されている通り、サイバーロープを使ったショーをやる一方で、シンプルな麻縄を使った責め縄のような縛りもきっちりこなします。 僕が松茸になるまで 彼の活動10週年となる記念写真展となる「僕が松茸になるまで」はクリエイションギャラリー日橋箱崎(東京シティエアターミナルの近く)で9月2日から7日まで開催されています。開場時間は13:00-21:00ですので、会社帰りに寄ることも出来ると思い

    一鬼のこ写真展 僕が松茸になるまで - おとなのお遊び
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    会期は7日の水曜までです。会社帰りに行ける方はぜひ起こしください
  • 食レポ ナポリタン発祥の店 野毛センターグリル - 今日のごはんは何にしようかな 

    取材時点ではまだ元町公園プールのナイター営業を行っており、この日も会社帰りにひと泳ぎした後の訪問です。プールの有る元町からは少し離れますが、せっかく横浜に来たからにはそれらしい場所に行きたいと言うことで、電車で石川町から桜木町まで移動しました。 センターグリル 野毛に有る老舗の洋屋さんです。創業昭和21年らしいので、創業70年になります。僕が入社した時は、ここにこの形でありましたので、少なくとも30年以上現在の形を保っていることになります。 www.center-grill.com 「米国風」のロゴは、この頃まだ牧や瑞穂埠頭に米軍キャンプがあって、ヤンキー(不良ではない)が横浜に溢れていたからなのでしょう。当時のアメリカ人は日人と比べ物にならないぐらいのお金持ちだったので、いいお客さんだったと思います。また、日人も米国文化への強烈な憧れが有りましたね。 店内の電話機はアンティーク物

    食レポ ナポリタン発祥の店 野毛センターグリル - 今日のごはんは何にしようかな 
    take--chan
    take--chan 2016/09/05
    元祖ナポリタン、無駄な細工は一切無いストレートな味。病みつきになります。オムライスとワンプレートになった浜ランチもあります