タグ

2014年3月22日のブックマーク (8件)

  • おっぱいが見たい - お前の居場所はどこにもない

    クリスマスの夜。 小さな男の子が、おとうさんに肩車をされてはしゃぎまくっている。 笑いあうふたりの息が白い。こどもの笑い声っていい。 男の子もおとうさんも幸せ。 若い女性が身体に密着したセーターを着て、コートを羽織り、笑顔を浮かべてどこかへ急いでいる。 おそらく彼氏のところに行く。おっぱいの形がいい。 彼氏も彼女も幸せ。 わたしはひとりベンチに腰掛けてそれを見ていた。 ショッピングモールの周りに設置された、電飾で彩られた木の、その側にあるベンチに、ひとり腰掛けてそれを見ていた。 わたしには肩車をして喜んでくれる男の子も、わたしにおっぱいを見せるところを思い浮かべて、わたしのもとへ街を急ぎ足で向かって来てくれる女性もいない。 おっぱい。 誰もわたしにおっぱいを見せてくれない。 目の前を何人かの女性が通り過ぎていった。みんな服を着て、ブラをはめ、おっぱいを隠している。 わたしはいま仕事の休憩時

    おっぱいが見たい - お前の居場所はどこにもない
    take-it
    take-it 2014/03/22
    まだ出てなかったか。これこそまさに「ソープに行け」。
  • 地下鉄サリン事件での車掌と運転手の英断 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    地下鉄サリン事件での車掌と運転手の英断 : 市況かぶ全力2階建
    take-it
    take-it 2014/03/22
    病院の件にしても車掌の件にしても、無名の隠れた英雄が案外身近にいるもんだな。
  • 嫌韓の情報ソースは韓国の新聞の日本語版サイトという皮肉 - 青空研究室

    現在のマスメディアにおける嫌韓ブームを引っ張っている書き手に室谷克実という人がいる。去年『悪韓論』と『呆韓論』という新書を出して、何十万部というベストセラーになった人だ。 駅のキヨスクなどで、嫌韓の見出しを大々的にぶら下げている「夕刊フジ」という新聞があるけれど、その夕刊フジに重用されているのが、室谷克実氏だったりする。 悪韓論 (新潮新書) 作者: 室谷克実 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/04/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (11件) を見る 『悪韓論』のほうは、僕も買って読んだ。 このは、日韓関係について論じたものというよりは、韓国社会そのものについて、歪んだ学歴社会であるとか、格差社会であるとか、売春が盛んだとかいうことを書いただったけれど、僕にとっては全部、どこかで読んだことのあるような話だった。 それもそのはず、このの主張の根拠になってい

    嫌韓の情報ソースは韓国の新聞の日本語版サイトという皮肉 - 青空研究室
    take-it
    take-it 2014/03/22
    ヤフーニュースで見てるけど、知らぬが仏で正直配信されない方がお互いのためのような気がすることが多い。というか日本語版とはいえ、なんでそんな日本と比較するの?意識するの?と思うことが多々。
  • Googleフォームに自動返信機能を追加するスクリプトを公開します | jMatsuzaki

    コピペでOK!Googleフォームで送信された内容をメールで自動通知してくれるスクリプトと設定方法を公開します 2013年11月29日投稿 2016年5月29日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki photo credit: ….Tim via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ Google Docsで提供されている「フォーム」機能は実に便利です。Googleをなでなでしてあげたいくらい便利です。 一点残念なのは、フォームに入力された内容をメールで自動的に送る機能が標準では無い点です。フォームを入力した人や管理者宛てにこういったメールを送れたらなんて便利でしょうか。 そんなあなたの願いを叶えるべく私は今日ここに立っています。ですからGoogleフォームで送信されたフォームの内容を自動通知するスクリプトと設定方法をお教えします コピペでOK!Google

    Googleフォームに自動返信機能を追加するスクリプトを公開します | jMatsuzaki
  • 研修所からでてくるやつらと毎日すれ違うのだが、集団になると誰一人とし..

    研修所からでてくるやつらと毎日すれ違うのだが、集団になると誰一人としてよけない。 タクシーをつかまえるオッサン達(今日どっち方面で飲む?)は止まって歩道をふさぐ。 一人ひとりが単独でも集団になったらこうなる。 4人通れる歩道が一方通行になると思うのか。 --------------------- →  → →→    ←(困惑) → → →  → → --------------------- あとこの自転車なんなの。ばかなの。 歩行者の後をつけないといけない瞬間なのになぜ追い越そうとするのか。 --------------------- (歩行者)→ (歩行者)→ (歩行者)→ (自転車)→    ←(困惑) --------------------- 女集団は横一列であるく(前後になったら、死ぬのかもしれない) 横一列歩きのヤツらが太陽にほえたまま近づいてきたので、あと5歩くらいの位置

    研修所からでてくるやつらと毎日すれ違うのだが、集団になると誰一人とし..
    take-it
    take-it 2014/03/22
    ←(困惑) これいいなw
  • jRumble | A jQuery Plugin That Rumbles Elements

    Latest Version: 1.3 Latest Release Date: December 3, 2011 Original Release Date: March 30, 2011 Compressed: 1.47kb Uncompressed: 4.84kb View GitHub Repository About The Plugin jRumble is a jQuery plugin that rumbles, vibrates, shakes, and rotates any element you choose. It's great to use as a hover effect or a way to direct attention to an element. 2016-11-04 Update This project is no longer being

    jRumble | A jQuery Plugin That Rumbles Elements
  • Macの良さがわからなすぎて、死にたい

    社内のプログラマにMac大好き人間がいる。 彼が言うには「Windowsは糞過ぎる、Mac最高!」だった。 「会社もMacにするべきだよ、仕事効率が断然あがる」と彼は言い、 Macを称賛し続けた。 なんかそれを聴いているうちに、自分もそのうち 「ウィンドウズ、クソ。マックコソガ、サイコーナリ」と洗脳され始め、 ついMacを買ってしまった。 しかし、そこからが地獄の始まりだったのだよ。 初めのうちはまだ慣れてないからだと思っていたが、 いくら使ってもMacでの作業速度が上がらない。 キーボード配列もウィンドウズと違うし、マジックマウスも使いづらい。 トラックパッドマウスも追加で買ったけど、さらに使いづらい。 画面もWinに比べて動きがテキパキしていないような印象もあるし、 エクセルやワードもWin版と微妙に違って使いづらい。 マッカーの彼に聞くと、仮想化してWindows入れればいいじゃん、

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい
    take-it
    take-it 2014/03/22
    どうでもいいけど、使いづらいといいつつ、こんだけ金かけまくれる増田が羨ましい。
  • 東京で、道を譲らずに歩いてみた

    6割ぐらいの人が自分から避けてくれる 3割ぐらいの人が半分体をずらしてくれる (この場合はこちらも半分体をずらしてぶつからない) 0.5割くらいの人は直前で体をひねり、避ける 0.5割くらいの人は避けない、ぶつかってくる 体感こんなかんじだった なお、避けない人はほぼ全員女性 年齢に差は無し 若くてきれい系で避けない人はそれで当然的な態度がにじみ出ている おもいっきり手をこちらのカバンにぶつけてくる人も。 重いPC入っているから痛かろうにねぇ……

    東京で、道を譲らずに歩いてみた
    take-it
    take-it 2014/03/22
    50くらいの男性の方が「なんで年下のお前が避けないんだ」くらいのいきおいで避けないイメージあるけどなあ。