タグ

2014年3月23日のブックマーク (3件)

  • 長崎の女児自殺 教育長が不適切発言 NHKニュース

    去年、いじめを受けていた長崎市の小学6年の女子児童が自殺したことを巡り、長崎市の教育長が先週、児童が通っていた小学校で、卒業式の直前に来賓に対し、「片づくといいですね」と発言していたことが分かりました。 教育長はその場で陳謝しましたが、真相究明を求めている遺族は「あまりに不用意な発言」と文書で抗議しました。 長崎市では去年7月、小学6年の女子児童が自殺し、市の教育委員会は2件のいじめがあったと認めたものの、自殺との関係は判断できないとし、遺族が真相究明を求めています。 この問題を巡り、長崎市の馬場豊子教育長が、今月19日、児童が通っていた小学校で、卒業式に出席する直前の控え室で、来賓の1人に対し、「片づくといいですね」と発言していたことが分かりました。 その場にいた同級生の保護者から訂正を求められると、「この言葉はよくなかった」と陳謝したということです。 教育委員会によりますと、教育長は「

    長崎の女児自殺 教育長が不適切発言 NHKニュース
    take-it
    take-it 2014/03/23
    不用意だけど、控え室での発言かあ。同級生の保護者もいるとはいえ、ニュース沙汰にならんでも良い気はする。
  • ポイント情報:買い物「のぞかれた」 履歴を捜査に利用 - 毎日新聞

    take-it
    take-it 2014/03/23
    防犯・捜査のためならある程度のプライバシーの「侵害」は許容派なんだけど、運用がクソすぎて反対せざるを得なくなる例だな。もう少し質問の仕方考えろよ(;´Д`)
  • 会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳

    最近思うのが、会社は何を「茶器」にするかで決まる、ということである。 日史が好きな人は、この「茶器」と聞いてピンとくるのではないだろうか。 「茶器」というのはその名の通り、「茶の湯において用いられる、抹茶を入れる容器の総称」なのだけれど、 ここでいう「茶器」はそのもの自体ではなくて、「茶器というものにたいして持つ共通の価値」ということだ。 日史において、織田信長はまさにこの「茶器」の意味を最初で見抜き、活用した人間であると言われている。 時は戦国時代。戦国武将にとって最も大きな報酬は何であろうか? それは「領地や権力」である。 領地や権力という恩賞があるからこそ、武将は戦国大名に忠誠を近い、命をかけて戦ったのである。 しかしそれは、下克上がまかり通る世界では武将の力を強め謀反の可能性も引き起こし、また戦国大名の弱体化を引き起こす諸刃の剣でもあった。 織田信長は、そんな部下への恩賞として

    会社は何を「茶器」にするかで決まる。 - 拝徳
    take-it
    take-it 2014/03/23
    一時期はやったゲーミフィケーションがこれに当たると思うんだけど、今どこいった?(根付いて話題にならなくなっただけ?)