タグ

2014年5月18日のブックマーク (6件)

  • <大阪市立校>「問題行動に即罰則」検討 暴力急増背景に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    子どもの問題行動に厳格な罰則を定める「ゼロ・トレランス方式」(ゼロトレ=寛容度ゼロ指導)と呼ばれる指導方針を、大阪市教委が市立学校に導入する検討を始めた。橋下徹市長が提案し、来年度にも予算化してモデル校に導入する方針だ。ただ、暴力行為や服装違反などに対して出席停止や退学処分も辞さない教育手法には慎重論も根強く、議論を呼びそうだ。 先月下旬に市役所で開かれた教育委員との協議会。橋下市長が「昔のように教員の権威で学校は仕切れない。ルールを逸脱した場合はしっかり対応する時代になった」と導入を提案した。大森不二雄・教育委員長も「学校が治外法権ではいけない。社会で当たり前の秩序を持ってくる」と応じた。 背景には、生徒間や教員への暴力行為の増加がある。文部科学省によると、2012年度に大阪府内で小中高生が起こした暴力行為は全国ワーストの9058件で、10年前の倍以上に急増した。このうち、生徒や教員

    take-it
    take-it 2014/05/18
    暴力行為はただの犯罪なので、キッチリ警察に引き渡した方が良いだろ、と思って読み進めてたら「携帯音楽プレーヤーやピアスを持ち込むと卒業まで没収」とかで、ガクっときた。割窓的だなー。。。
  • 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選

    photo by liqueneコンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チェックをするのは、なかなか大変な作業です。 実はWeb上には、かんたんに文章校正ができるサービスをはじめ、ブログ記事の執筆後のチェックに役立つツールが無料で提供されています。 そこで、日は私自身も使っていて、便利だと実感している文章校正やブログ記事執筆に役立つツールの中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを活用すれば、文章校正にかかる負荷を軽減し、時間を圧倒的に短縮することができます。 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 「Enno」 Ennoサイト 「Enno」は、誤字脱字や変換ミスなどの「日語のあか

    文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選
  • グリー・青柳氏「同じことを長く続けるより、100日で100種類のアプローチをする」 新しい価値を生む生き方とは?

    伝統や旧勢力をどう見ていけばいいか 小林:時間も進んできたので、質疑応答に移りたいと思います。 質問者:お話ありがとうございました。独立行政法人国際協力機構JICAというところで1年生としてアフリカの農業案件のODAをやっています。24歳で、去年の夏にSFCを卒業した卒業生でもあります。 質問ですけれど、話のなかにもあった「伝統に対する見方」ということで、おそらく佐々木さんの話の中で、伝統を見てそこから自分で仕事を作っていくということがあったと思うんです。実際、自分も仕事をする中でJICAという組織は国の組織で、伝統のど真ん中にいるような組織で、おじさんしかいなくて。 ただ、自分が意識していることに、新しいことをしようとした時に、新しいことを見るのも大事だと思うんですけど、じゃあなぜその新しいことを伝統ができていないのかを自問自答するようにしています。その中で、4人の方々はそれぞれの業種が

    グリー・青柳氏「同じことを長く続けるより、100日で100種類のアプローチをする」 新しい価値を生む生き方とは?
    take-it
    take-it 2014/05/18
  • TechCrunch

    Husk Power Systems, a clean energy company at the forefront of fueling rural electrification since 2008 and that announced plans to launch 500 solar mini-grids in Nigeria over the next five years, has Much has been made of AI-powered videos which can either make a real person speak different words or other languages, or generate a synthetic person which can speak on-demand. A few years ago former

    TechCrunch
    take-it
    take-it 2014/05/18
    じゃあどんなアプリが上位に来てればご満足頂けるんですかと。
  • 小学校の朝礼がスゴすぎる! - YouTube

    まるで会社の朝礼のような風景 でも、すごく良い朝礼だと思う! 昔の会社の朝礼を思い出す動画だったのでアップします。

    take-it
    take-it 2014/05/18
    ダンスも習う最近の学校は朝礼もチェケラッチョなノリなのと思ったらブラック&インチキコンサル臭。毎朝90秒もこんなぎゃーぎゃー騒ぐの?俺なら気持ち悪くて登校拒否しそうだわ。/バイラルメディアで草不可避w
  • 【河村直哉の国論】日本に迷惑千万、亡国の「左傾メディア」…集団的自衛権行使への反対紙面は異様である(1/4ページ) - MSN産経west

    左傾メディアの存在に、百歩譲って日歴史においてなにがしかの意味があったとしても、もうその役割は終わっているのではないか。というより、この期に及んであまりに左巻き、もとへ左向きの論調を垂れ流されては、日にとって迷惑千万である。偏執的な偏向「まともな新聞のすることだろうか」 たとえばこのところの朝日新聞は、集団的自衛権の行使容認に反対の大合唱だった。「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」、いわゆる安保法制懇の報告書について、5月14日付朝刊1面は「憲法より安保優先」「国の最高法規 骨抜き」などの見出し。「天声人語」は「暴走というほかない」「まともな法治国家のすることだろうか」。2面「報告書 力ずくの論理」など、複数面を使って批判を強めた。 憲法記念日の3日付朝刊は、偏執的ですらあった。「改憲 集団的自衛権で道筋」(1面)、「安倍首相 突き進む理由」(2面)、「解釈改憲 『法の支配』

    【河村直哉の国論】日本に迷惑千万、亡国の「左傾メディア」…集団的自衛権行使への反対紙面は異様である(1/4ページ) - MSN産経west
    take-it
    take-it 2014/05/18
    右巻きの方々の悪い所を凝縮したお手本のようなテキスト。日本とか主語が大きすぎる、極右メディアにとって、で充分。