タグ

2018年3月1日のブックマーク (5件)

  • またも進研ゼミの勧誘漫画がミスを起こしていると話題に「何気ない銅賞が 吹奏楽部員を 傷つけた」

    さなえ @mei89602 進研ゼミの漫画さ 銅賞ってめっちゃ低いのになんでないてんの?笑 銅賞は3位じゃない そんなかに最下位も含むのに めっちゃ嬉しそう わけわかんな笑 pic.twitter.com/RnJYfBKHDU 2018-02-28 21:42:17

    またも進研ゼミの勧誘漫画がミスを起こしていると話題に「何気ない銅賞が 吹奏楽部員を 傷つけた」
    take-it
    take-it 2018/03/01
    高校時代ブラバンだったのにこのネタわからなかったので、察してください。。。ダメ金は聞き覚えある。
  • 名前は「あ」や「a」から始めるべき

    ソートすると先頭になる 真っ先に見られて真っ先に覚えられる 何事においても露出する頻度が違う

    名前は「あ」や「a」から始めるべき
    take-it
    take-it 2018/03/01
    15年くらい前にSEOでサイト名でも一時期流行った。あとAAAとか愛内里菜とかな。
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    take-it
    take-it 2018/03/01
    個性的だけど、デザイナ的にはこれ関連の仕事やるとなると、「俺、何やってるんだろう。。。」って地味にメンタル削られる(少なくとも俺は)。
  • モンスター患者、クロちゃん|医師・ジャーナリスト 森田豊のオフィシャルブログ Powered by Ameba

    医師・ジャーナリスト 森田豊のオフィシャルブログ Powered by Ameba 医師・ジャーナリスト。現役医師として診療に従事しつつ、各種メデイアで、様々な疾患・体の仕組みの解説、医療問題への提言、医療ドラマ監修、ニュースコメンテーター等を行う。 http://morita.pro/ Twitter:@Doctor_Morit

    モンスター患者、クロちゃん|医師・ジャーナリスト 森田豊のオフィシャルブログ Powered by Ameba
    take-it
    take-it 2018/03/01
    不謹慎厨と笑いたくば笑え、ただ命にかかわる事で、「笑い事」じゃないので、あんまりプロレス的に扱ってほしくない。なんか正直グロテスクに見える。
  • 提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記

    もしかしたら私だけかもしれないです。ずれているかもしれません。 一般論ではないかもしれません。 でも、同じような気持ちになっているエンジニアがいるかもしれないので、 代表して言わせてください。 エンジニアに、気軽に「バグ」と言うのをやめませんか? 最近立て続けに以下のようなことが起こっており、私と同僚が消耗しています。心がすり減ってます。ワーカーエクスペリエンスが低下しています。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「○○さん、この数値がバグなんだけど直してもらえる?」 →調べたらその週は祝日影響で、営業日が少ないだけだった。 「あのデータのバグはいつ直りますか?」 →データの集計定義の変更の依頼があり、変更前の状態をバグと呼ぶ 「この前入ってなかったバグなんだけど、次の開発に入れてもらっていい?」 →スコープ外のこと(担当がそれを忘れていた)をバグと呼ぶ ~~~~~~~~~~~~

    提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記
    take-it
    take-it 2018/03/01
    何がイヤか、どうしたらいいか、どう感じてるか普通の人にも分かる例もだして、素晴らしい文章。/わかるが、「なんかおかしい」を「バグ」の二文字で表すの、一般人には最強に楽説。みんな考えたくないんだよ。