ブックマーク / www.toyokeizai.net (5)

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    takeboruta
    takeboruta 2011/12/30
    リブセンスの創業者
  • 世代間論争で得をするのは金持ちの若者――『就職、絶望期』を書いた海老原嗣生氏(「ニッチモ」代表取締役)に聞く(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    世代間論争で得をするのは金持ちの若者――『就職、絶望期』を書いた海老原嗣生氏(「ニッチモ」代表取締役)に聞く(1) - 11/10/14 | 08:10 書の宣伝帯には「就活批判、中高年叩き、欧米礼賛─。安易な議論と税金バラ撒きの末に“絶望期”がやって来る!」と刺激的なフレーズが並ぶ。雇用問題で論争的な書をいくつも生み出してきた人事の専門家は、世の誤解を解こうと、ここでも奮闘している。 ──雇用や就職について、不十分な知識で発言する人が多すぎると書かれています。  タレント活動も行う脳科学者や有名な女性経済評論家も、若者の就職や雇用について積極的に発言しているが、実情をよく知らないようだ。とりわけ就職に関してはほとんど知識がない。就職活動をしたことがない、採用する立場から考えたこともないという人が、有識者の立場で発言している。  たとえば、日の新卒一括採用について、マイナス面ばかり論じ

    takeboruta
    takeboruta 2011/10/16
    鋭い指摘とは思うが。年齢に関係なく平等にしないといけない部分もありそう
  • 速報・就職ブランドランキング100――2012年卒の学生が就職したい会社は?(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    速報・就職ブランドランキング100――2012年卒の学生が就職したい会社は?(1) - 10/11/29 | 08:13 就職活動をスタートさせた学生にとって、年内は準備期間ともいうべき時期だ。インターンシップや業界セミナーなど、さまざまな機会を通じて、個々の企業と触れ合い、理解を深めていく。そうして、徐々に自分が志望する就職先のイメージを固める。今はまだ、準備期間の序盤戦といったところだろう。    週刊東洋経済では文化放送キャリアパートナーズと共同で、例年、就職ブランドランキングを発表している。学生が就職したい企業を投票。その集計結果がランキングである。調査は、就活準備期間に当たる「前半」と、実際の選考を経た「後半」に分けて実施している。今回は、「前半」の途中経過ということで、速報版をお届けする。昨今の就職環境が、今年の就活生にどのような影響を与えているのか。一足早く、2012年卒生

  • ルミネ:有楽町マリオン・西武有楽町跡に自信の出店のワケは?《それゆけ!カナモリさん》(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ルミネ:有楽町マリオン・西武有楽町跡に自信の出店のワケは?《それゆけ!カナモリさん》(1) - 10/11/27 | 07:10 ■ルミネが有楽町の顔に、時代変化象徴 『有楽町マリオン「西武」跡に「ルミネ」新店−2011年秋オープンへ』(2010年11月11日:みんなの経済新聞ネットワーク・銀座経済新聞) 上記の記事には、家電量販店大手「ヤマダ電機」が出店へ意欲を見せたことなども報じられ、今後の展開に注目が集まっていたと記されているが、ほかにも、三菱商事や住友商事などの商社、三井不動産などのデベロッパー、そしてイオンも手を挙げていた。大家である朝日新聞と松竹の決め手は何だったのだろうか。 上記記事と11月11日付日経済新聞夕刊コラム「ニュースの理由」にそのコタエが記されていた。タイトルは「ルミネ、有楽町に来秋出店」とある。ルミネが提示した出店条件は大家側にとって最上ではなかった(主に

  • 40歳からの結婚・離婚&相続・徹底ガイド(1) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    数多くの家計診断を手掛けてきた、あるファイナンシャルプランナー。現在、出版社からライフプランに関する書籍の執筆を頼まれているのだが、なかなか筆が進まないという。「最近は、家族形態や生活に対する価値観がますます多様になり、何をモデルケースにしたらよいか、つい考え込んでしまう」。  ライフスタイルの多様化は、さまざまな面で見て取れる。平均結婚年齢の上昇もその一つだ。男性の初婚平均年齢は30・4歳(2009年)。ここ6年間で1歳上昇と、急ピッチで晩婚化が進んでいる。女性は28・6歳で、こちらも上昇傾向が続く。  初婚年齢がアラフォー(35〜44歳)、もしくはそれ以上の割合は、夫が19・0%、が11・2%となっている。今や、初婚男性の2割弱、初婚女性の1割強がアラフォー以上の結婚なのだ。

  • 1