2010年11月24日のブックマーク (12件)

  • 棚上げすべき「幼保一体化」 - 鈴木亘

    学習院大学経済学部教授 過去最大水準に達している待機児童問題の解決をはじめ、保育・子育てに関する制度改革はまさに喫緊の課題であるが、民主党政権が進めている改革が現在、完全に暗礁に乗り上げてしまっている。 制度改革を検討している政府の「子ども・子育て新システム検討会議」は11月はじめ、約1年間の長い議論の末の結論として、10年後までに、現行の幼稚園と保育園をすべて廃止し、「幼保一体化」施設である「こども園」に全てを統一するという改革案を提示した。これは単純に言えば、幼稚園の経営の自由を奪って、全て保育園にしてしまうという大改革案である。 すなわち、これまで3歳以上の児童に対して1日4時間程度の教育を行っていた幼稚園にとっては、0、1、2歳児の保育を新たに実施し、3歳以上児についても早朝から夜間までの保育を行うことが必須となる。また、保育士や調理師、看護師等を新たに雇い、調理施設を新設するなど

    棚上げすべき「幼保一体化」 - 鈴木亘
    takeboruta
    takeboruta 2010/11/24
    本来行なうべきは保育制度改革によって保育園を増やし、待機児童問題を解決
  • 「ITエンジニア生き残りの条件」について思ったこと - GoTheDistance

    日経○○あたりに載りそうなキャリア関係の記事が技術系雑誌のSoftware Design誌にあったので、興味を惹かれて購入しました。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 12月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/11/18メディア: 雑誌購入: 4人 クリック: 80回この商品を含むブログ (15件) を見る 特集記事の「ITエンジニア生き残りの条件」についてちょっと思う所あったので、僕も書いてみます。 ちなみに、僕は雑誌媒体で「SIゼネコン」とハッキリ書かれているのは初めて見ました。これが日経ビジネスに飛び火すればもっと反響がありそうで面白いのに。 特集記事の前半は現状整理。「リーマンショック以降下請けに流せる仕事が無くなった」 & 「クラウドの台頭で今までの価格帯が通用しなくなった」のダブルパンチを受けて、赤壁の合戦の連鎖

    「ITエンジニア生き残りの条件」について思ったこと - GoTheDistance
  • 「子育て神話」から自由になるために – 橘玲 公式BLOG

    「遺伝子決定論?」で子育てについて書いたら、たくさんの質問をいただいた。 私にはそもそも子育てについて語るような資格はないが、ジュディス・リッチ・ハリス(『子育ての大誤解』)によれば、そもそも親が子育てについて語ること自体が間違っている(なぜなら、子育ては子どもの人生になんの影響も及ぼさないから)。だったら、(私のような)資格のない人間が勝手なことをいってもいいのでは、と考えて、進化と子育てについて思いついたことをいくつか書く。 1)親は子どもを愛するけれど、子どもは親を愛するようには設計されていない。 いきなり不愉快になったかもしれないが、進化論的にはこのことはとても簡単に説明できる。 親が子どもを気にかけないとしたら、子どもはすぐに死んでしまうから、後世に遺伝子を残せない(すなわち、この世には存在しない)。だったら、いま生きている私たちは、「自分の子どもを無条件に愛する」という感情を基

    「子育て神話」から自由になるために – 橘玲 公式BLOG
  • 40歳からの結婚・離婚&相続・徹底ガイド(1) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    数多くの家計診断を手掛けてきた、あるファイナンシャルプランナー。現在、出版社からライフプランに関する書籍の執筆を頼まれているのだが、なかなか筆が進まないという。「最近は、家族形態や生活に対する価値観がますます多様になり、何をモデルケースにしたらよいか、つい考え込んでしまう」。  ライフスタイルの多様化は、さまざまな面で見て取れる。平均結婚年齢の上昇もその一つだ。男性の初婚平均年齢は30・4歳(2009年)。ここ6年間で1歳上昇と、急ピッチで晩婚化が進んでいる。女性は28・6歳で、こちらも上昇傾向が続く。  初婚年齢がアラフォー(35〜44歳)、もしくはそれ以上の割合は、夫が19・0%、が11・2%となっている。今や、初婚男性の2割弱、初婚女性の1割強がアラフォー以上の結婚なのだ。

  • L'eclat des jours(2010-11-23)

    _ rubyzip zipファイルが40個以上あって、それを展開しなきゃならなくなった。 というわけで、スクリプト使うしかないなぁとみてみると、コマンド版を探すにしても、ライブラリ探すにしてもなんかいろいろ面倒そうだった。 それでrjb使えばいいかなとスクリプトを作る。 unzip.rb が、Rjbではあまりin/outタイプの引数については考えていなかった。 ということは、 InputStream#read(buff, offset, len); でbuffに設定された値が呼び出し元に戻らない。 そこで、考えてみるに、JavaではStringはイミュータブルなのでこのようなin/outな使い方をするのは、ほとんどがオブジェクト(StringBufferとか)に限定されるはずだ。 そういうのは既に使えるわけだから、byte[] を特別扱いすれば良いだろうと気付く。 で、そういう機能を実装

  • Google DocsがiPadやiPhoneでも編集可能に! | Macin' Blog

    9月の記事で数週間後という話だったので少し時間がかかってしまったようですが,Google Docsの文書がバージョン3.0以降のiOSデバイスとバージョン2.2 FroyoのAndroidデバイスで編集可能になったそうです. こちらがデモ動画. 最初の話ではiPadだけのようなことが書いてあったのですけど,iPhoneやiPod touchでも同じように編集可能. 使い方は上のようにhttp://docs.google.com/mにアクセスして文書を選択肢,閲覧画面の右上に出てくる “Edit” ボタンを押して編集画面に入るだけ. 早速試してみたところ,以前作った書類は編集できずドキュメントを新規に作成するとちゃっかり編集できました. 上の動画にもあるように,iPadで編集しながらMacで見てると当にリアルタイムで文面が更新されていってちょっと感動. スタイルなどは変えられないようですけ

  • 最近の新卒市場をめぐず雑感ー雇用のミスマッチよりも「量だよ、量」

    今日の未明からTwitterの方で書いたものを余計なところ省いてただ掲載したもの いまの四年生の就職率低下は、雇用のミスマッチなので、中小企業の求人は多いとかいう人がいるが、あまりにも統計数字を鵜呑みにしすぎている。現場ではよく知られていることだが、実際の求人数は率になおせば大企業よりも多少ましなぐらい。例えば上武でも夏以降は求人数は劇的な低下の状況にある。ほかの大学も同様であろう。 いまのこの時期に「新卒の就職率をあげるのは雇用のミスマッチ解消」というほど現場感覚からずれた発言はないと思う。ないのだよ、求人自体が、決定的に。 もちろん早稲田とか慶應とか国立とかそこらへんはしらん。それだけが日の大学ではなく、むしろそこらへん以外の大学が数だけみれば圧倒的。もう現在四年生の新卒市場は絶対的に求人数が不足しているだけ、雇用のミスマッチというのはまったく的外れ 例えば具体的にいうと、大学にも求

    最近の新卒市場をめぐず雑感ー雇用のミスマッチよりも「量だよ、量」
  • がんの入門書ってあるのだろうか?

    「生活目線でがんを語る会」の第2回に参加してきた。 かなりの人が罹るにもかかわらず、わたしはよく分かっていない。日人の死因のトップは、がんだ。だから、わたしが罹る可能性は高い。というよりも、それ以外の原因だと、なんとか助かってしまうのだろう。だから、今のわたしは、「まだがんになっていないだけ」と言える。 これほど身近な存在なのに、「がんとは悪性腫瘍だ」とか「外科手術や放射線治で治療できる」といった上っ面の知識しか持ち合わせがない。また、かつて言われていた「がん=死」とは限らないらしい。だが、どういう場合にそうなるのか、分からない。屋に並んでいる「がんの」は大量にあれど、誰かの「闘病記」だったり「最新医療」もしくは「代替治療」ネタだったりする。供給側からの理屈で見ると、このラインナップは、「がんを宣告された人」や「その家族」が飛びつくようなものだ。 「まだがんになっていない人」をターゲ

    がんの入門書ってあるのだろうか?
    takeboruta
    takeboruta 2010/11/24
    がんは調べれば調べるほど。。。
  • 心情倫理と責任倫理 : 池田信夫 blog

    2010年11月23日22:31 カテゴリ法/政治 心情倫理と責任倫理 北朝鮮韓国を砲撃した。今のところ局地戦にとどまるようだが、政権移行にともなう不安定な状況は予断を許さない。まさに国家が暴力装置に他ならないことを示す事件である。思い出して、学生時代以来ひさしぶりにウェーバーを読み返してみた。問題の記述は、岩波文庫版では次のようになっている:国家とは、ある一定の領域の内部で正当な物理的暴力行使の独占を(実効的に)要求する人間共同体である。国家以外のすべての団体や個人に対しては、国家の側で許容した範囲でしか物理的暴力行使の権利が認められない[・・・](p.9 強調は原文)ここでウェーバーが「物理的」と書いているように、このGewaltは殺傷能力であり、間接的な「強制力」ではない。念のためいうと、彼は「暴力装置」という言葉は使っておらず、これはレーニンが『国家と革命』(1917)で使った

    心情倫理と責任倫理 : 池田信夫 blog
  • 日本版ISA(少額投資非課税制度)導入に反発する金融業界 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    「少額投資の非課税制度が “看板倒れ”に終わらない理由」が分かりやすい)。 ダイヤモンド記事では、様々な批判が取り上げられているが(中には笑ってしまうような批判も)、おそらく最もホンネに近いのは「新たなシステム投資コストすら回収できない」ではないだろうか。個人投資家が毎年100万円づつ非課税口座に投資し、各口座で10年づつ持ち続けられても、証券会社が12年間で得られるのは数千円程度の手数料のみ。そのために大々的なシステム変更をしても割に合わないのだろう。 しかし、この少額投資非課税制度(日版ISA)は、山崎元氏が「日版ISA」、導入された場合の正しい利用法でも指摘している通り、長期投資の重要性を伝えるのに良い制度だと思う。これまでの証券優遇は、時限的な優遇期間を小刻みに延長し続けていたため、長期投資をしようというインセンティブは働かない制度だった。少額投資非課税制度(日版ISA)は、

  • 野尻さんのセミナーで「老後難民」に備えて勉強 - かえるの気長な生活日記。

    takeboruta
    takeboruta 2010/11/24
    老後難民
  • JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena

    日付があしただけど気にするな。 (今は11/23) JDK6にHTTPサーバークラスが用意されてるということで、これを使って静的ファイル専用の簡単なWebサーバー作ってみました。 package webserver; import com.sun.net.httpserver.HttpExchange; import com.sun.net.httpserver.HttpHandler; import com.sun.net.httpserver.HttpServer; import java.io.File; import java.io.FileInputStream; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.io.OutputStream; import java.io.PrintWrit

    JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena