タグ

2007年1月26日のブックマーク (17件)

  • 【特集】デュアルCPUへの誘い 〜もっとパフォーマンスが必要なあなたに (1) デュアルCPU - 魅惑のパフォーマンス | パソコン | マイコミジャーナル

    現在の最新型パソコンは1GHz以上のCPUを搭載し、メモリやHDDなどの記憶デバイスも過去のものから比べると比較にならないほど容量が大きく、もはや通常の利用ではなんの不足も感じられないほど性能が向上したといえるだろう。しかし、時としてそれ以上にパフォーマンスが必要となる場合もあり、CGやムービーなどを制作するクリエーターにとっては、現在の最新パソコンでも不十分な時があるという。 例えば今や一般的になったMP3エンコードだが、あなたのパソコンで音楽のエンコード中に、何か他のプログラムを実行し操作をしてみてほしい。その時に、いつもと変わらないほど快適にその操作ができるだろうか? では、パソコンでDVD再生と3Dゲームを同時に実行するとどうであろうか? どちらもスムーズに動作するだろうか。おそらく片方はほとんど実行できないか、あるいは両方ともいつもより非常に鈍く動作するのではないだろうか。 この

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

  • [を] 分類→キーワード→分類

    分類→キーワード→分類 2005-12-18-2 [Folksonomy] mojixさんは、タグ(Folksonomy)がカテゴリに勝利したとの意見ですが、 私は今のタグはフラットなカテゴリであって、最終的にはタグは構造化 されたカテゴリ(Taxonomy)に変化していくんじゃないかなと思います。 Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグ が勝利するのか <http://mojix.org/2005/12/18/102729> ディレクトリ・カテゴリ階層から、サーチやタグへという移行を ひとことでいえば、 「分類からキーワードへ」 といったところだろうか。 ディレクトリ・カテゴリ階層が「分類」の技術で、 サーチやタグが「キーワード」の技術だ。 これは単に、時代や流行の変化ではなく、 科学的な真理を含んだ帰結だと思う。 タグ(F

  • [を] Folksonomy も結局「信用ベース」になりそう

    Folksonomy も結局「信用ベース」になりそう 2005-02-18-3 [Folksonomy] Folksonomy = folks + taxonomy。 利用者が対象(URLや写真)に「タグ」というカテゴリ名みたいものを付 与して、それを利用者が共有する。利用者がカテゴリ分けを行うという 「草の根分類手法」かと。タグを用いたよく知られたサービスとして del.icio.us, flickr, はてなブックマークなどがある。 とはいえ、タグspamにどう対処するんだろう。いまさら指摘するまでもな いだろうけど、一般的なタグ(キーワード)はすぐに汚染されそう。あさ ましい人ならこれを利用して広告を出すよなあ。ほっとけば HTML の META タグと同じ運命をたどりそう。 今後どのように展開していくのか観察していきたい。信用できる人がつけ たタグだけ利用する

  • IBM Redbooks | Tuning Red Hat Enterprise Linux on IBM eServer xSeries Servers

    Linux is an open source operating system developed by people all over the world. The source code is freely available and can be used under the GNU General Public License. The operating system is made available to users in the form of distributions from companies such as Red Hat. Some desktop Linux distributions can be downloaded at no charge from the Web, but the server versions typically must be

  • IBM Redbooks | Tuning IBM System x Servers for Performance

  • 答申書一覧

    IT委員会報告第3号「財務諸表監査における情報技術(IT)を利用した情報システムに関する重要な虚偽表示リスクの評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続について」の一部改正」の公表について 平成18年3月17日の理事会において「IT委員会報告第3号「財務諸表監査における情報技術(IT)を利用した情報システムに関する重要な虚偽表示リスクの評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続について」の一部改正」が承認されましたので、お知らせします。 IT委員会報告第3号は監査基準委員会報告書第27号〜第31号の公表に合わせて平成17年7月6日付けで公表したものですが、「監査基準の改訂に関する意見書」(平成17年10月28日企業会計審議会)の公表に伴い、字句・表現の修正を内容とする監査基準委員会報告書第27号〜第31号の改正が行われることとなりましたので、同様に字句、表現についての修正を内容と

  • philwilson.org: Use accesskeys for navigating Google search results pages with Greasemonkey

    The Greasemonkey script: Enables navigation through Google search results pages using ALT+, and ALT+.. This script enables accesskeys for navigating through pages of Google search results using ALT+, for "previous page of results" and ALT+. for "next page of results". I find it useful, so maybe someone else will too :) I've been using Jesse Rudermans Search Keys Firefox extension since he first re

  • http://kengo.preston-net.com/archives/001822.shtml

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002977.shtml

  • Greasemonkeyでサーチエンジン - AUSGANG SOFT

    しばらく間が空いてしまいましたが、Greasemonkey アプリケーション第三弾です。 思いついたら即検索! ブラウザ上でいつでもどこでも使えるサーチエンジンです。 hoeditor.user.js その他のGreasemonkeyスクリプト 今回もいままでのスクリプトに機能を付け足しています。 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページ を開いて 日本語入力がOFFになっているのを確認してから"s"キーを押します。 すると以下のような検索キーワードを訪ねるダイアログボックスが表示されます。 検索したいキーワードを入力してEnter。 以下のような検索結果が表示されます。("apple"で検索した例) 標準で 超弩級Wikipedia検索 人力検索はてな Yahoo!検索はてブ順 Google の検索結果を表示します。 もう一度検索したい場合は、再度、sキーを押してください。 他の機

  • 給与明細を今すぐチェック 所得税負担が減っている? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    給与明細を今すぐチェック 所得税負担が減っている? (小長谷 敦子=公認会計士・税理士) 2007年。働く者が納める税金や厚生年金保険料、医療費の負担額はどうなるのだろうか? 所得税が“減額”となる“うれしい”ニュースがあるいっぽう、住民税が増額となる。厚生年金保険料の料率は上がり、高齢者の医療費負担も増える。 まず、税金はどうなるのだろうか?。 会社員や個人事業主が負担する税金には、国に支払う所得税と、地方自治体に支払う住民税がある。2007年はこの両方が変わる。まず、どちらも定率減税制度が廃止となる。この制度により、1999年度から2005年度までは所得税額が20%分、住民税が15%減額されていた。この減税枠は、2006年度には所得税10%、住民税7.5%に縮小。そして2007年度には両方とも0%、すなわち撤廃されることになる。 その分、働く者の所得税負担は増える…。だが、こ

  • ステップ3●システム管理能力を高める

    Linuxシステムを適切に管理するには,Linuxの知識だけではなく,ネットワークやセキュリティなどの幅広い知識が必要です。それらを効率よく得るには,良質な書籍を読むのが早道です。システム管理に役立つ書籍50冊を厳選し,6ジャンルごとに分けて紹介します。今回は,システム管理全般に役立つ良書を紹介します。 Linuxは,いわゆるUNIX系OSの一つです。UNIXシステム管理について知見を深めたいと考えているなら,何をおいても読んでおきたい「定番」の書籍があります。 それは,「UNIXシステム管理 第3版 VOLUME1」と「UNIXシステム管理 第3版 VOLUME2」の2冊です。合計で1200ページを超える同書には,システム管理者が考慮すべき事柄がすべて網羅されていると言っても過言ではありません。主なものを挙げても,ユーザー管理,ネットワーク管理,セキュリティ対策やデータ保護,デバイス管理

    ステップ3●システム管理能力を高める
  • 最速インターフェース研究会 :: お気に入りをサイドバーに常時表示させてない人はどうしてるのか

    [Memo]ブラウザの「お気に入り」はテレビのリモコンなんじゃないか 第三十三回 最近,普通の人はWebブラウジングのとき常に「お気に入り」をサイドバーに表示してるらしいという話題がある. ■一般的なネットユーザーは常にお気に入りを(ブラウザ左側に)表示している これ。これどうなの?みんなそういう風にしてネットを見てるの?常に左側 [WWW][computer]ブラウザの思い出話 一般人は常に「お気に入り」を表示している!http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/らしいんですが、自分はもっぱらURL直打ちですね。どのブラウザでも使えるし。 「お気に入りをサイドバー

  • フィードリーダーの脆弱性まわりのこと

    最近、FreshReaderに脆弱性があったということで、いくつか調べて直したり、赤松さんと連絡取り合ったり、それからはてな使ってないのにユーザー様とか書かれて不愉快な気分になったりしてたんですが。 この記事はひどすぎると思う。 フレッシュリーダーの脆弱性に関連してSage++のこと そもそもの問題として「ローカルディスク上のHTMLファイルをブラウザで開くと超危険」です。XMLHttpRequestやIFRAMEでローカルファイルの内容を読み取れるからです。Sageに脆弱性があるということは、あらゆる個人情報の漏洩につながります。「開発者の個人情報を晒すリスクが云々」というのは、個人的には分からなくもないですが、ユーザーの個人情報を危険に晒していることを認識すべきです。 開発者人が過去に書いているので、危険性の大きさは十分に認識できているはずです。「脆弱性がある」と公表してしまった時点

  • フレッシュリーダーの脆弱性に関連してSage++のこと (ひぐまのひまグ)

    実はこの連絡を受けるまで寡聞にしてJPCERT/CCという組織のことは知らなかったのですが、Wikipediaによると「コンピューターセキュリティの情報を収集し、インシデント対応の支援、コンピュータセキュリティ関連情報の発信などを行う中間法人」らしいです。 来なら早急に脆弱性の内容を確認して対策バージョンをリリースすべきだとは思うんですが、JPCERT/CCから脆弱性情報の詳細を入手するには開発者ベンダ登録リストというものに住所・氏名・電話番号等の個人情報を登録する必要があるらしく、残念ながら当方では緊急度・影響度が不明な脆弱性情報を入手することの必要性と、そのために自分自身の個人情報を晒すというリスクの度合いを比較検討した結果、これ以上の情報入手を断念しました。従いまして指摘を受けた脆弱性(具体的内容は不明)は現時点でも対策されていません。 ただ、JPCERT/CCからの連絡によるとこ

  • [重要] Sage++ (Higmmer's Edition)の脆弱性情報に関して、お詫びと釈明 (ひぐまのひまグ)

    当ひまグで昨年10月5日頃より公開していたFirefoxの拡張機能Sageの私製改造版「Sage++ (Higmmer's Edition)」(現在公開自粛中。以下、Sage++と称す)に関連し、去る2007年1月18日に以下のエントリを公表致しました。 フレッシュリーダーの脆弱性に関連してSage++のこと 上記エントリについて、様々な方よりご批判、お叱りの声を頂いております。つきましては、ユーザーの方々、第一発見者及びJPCERT/CCの関係者の方々、並びに多くの皆様にご心配ご迷惑をおかけしていることに対して深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ありません。 何を申し上げても見苦しい言い訳との謗りは免れないものと存じますが、この際、今後の対応方針及び上記エントリの公表に至った経緯、並びにSage/Sage++の危険性に関して説明させて頂きたく存じます。 1. 今後の対応方針について 今回の