記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp tag

    2008/07/12 リンク

    その他
    phk
    phk タグクラウド話

    2007/01/28 リンク

    その他
    k1m
    k1m タグがネットワーク階層を持つという予想

    2006/09/13 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso タグの標準化を構造化とするのもアレな感じがする。

    2005/12/29 リンク

    その他
    santaro_y
    santaro_y http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20051202/p1 リングでもって同じようなこと考えてました

    2005/12/22 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi これ、つきすすめると自動taggingになって、単なる気の利いた文書クラスタリングになる気もする。(そもそも論ã

    2005/12/21 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 「結局実際に使うタグは規格化されたものがほとんどになるでしょう」

    2005/12/20 リンク

    その他
    facet
    facet むしろ、タグ→キーワード→分類と枯れ具合によって使い分けされるんじゃないかな。

    2005/12/20 リンク

    その他
    talo
    talo 階層っていうか、辞書のようなもの

    2005/12/20 リンク

    その他
    denken
    denken タグのヒエラルキーじゃなくてタグの組み合わせかなー

    2005/12/20 リンク

    その他
    nilab
    nilab tagには階層構造が欲しい

    2005/12/20 リンク

    その他
    sinngetu
    sinngetu タグの標準化=件名標目表,構造化=シソーラスと考えると…

    2005/12/19 リンク

    その他
    sorasoreto
    sorasoreto タグで絞込み検索できるようにしたらちょっとはましになるかも。

    2005/12/19 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "分類からキーワードへ。でもキーワードが多すぎて破綻してまた分類へ。"タグの数が増えすぎると規格化、構造化が必要になる論

    2005/12/19 リンク

    その他
    mercure
    mercure タグの構造化と階層化とではかなりイメージが変わってくるな

    2005/12/19 リンク

    その他
    high-groove
    high-groove career

    2005/12/19 リンク

    その他
    regicat
    regicat 確かにタグの階層関係があると便利。ただ、階層が固定化されちゃうとそれはそれで不便。親タグを複数持てるようなのが理想。

    2005/12/19 リンク

    その他
    galois21
    galois21 どちらかと言えば、私もたつをさんの意見に賛成。

    2005/12/19 リンク

    その他
    ray200x
    ray200x タグの構造化

    2005/12/19 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 薄々同様なことを思っていたが、どうなるんだろ。あと、タグはなるたけ日本語がいいと思うが。

    2005/12/19 リンク

    その他
    tnk962
    tnk962 n-

    2005/12/19 リンク

    その他
    Hebi
    Hebi 「キーワード→分類」の過程はもはや人力ではなく、機械的なフィードバックによって随時行われるものになるだろうし、そうでないとついて行けない。ここまで来ると問題は処理の条件付けとデータ採取対象集団の選定に

    2005/12/19 リンク

    その他
    thiswholeworld
    thiswholeworld 「Webサービス会社が音頭を取って進んでいく」いずれにせよコアとなるのははてなな気が。とりあえずmixiのソーシャルタギンググループは全然流行ってない。

    2005/12/19 リンク

    その他
    akkun_choi
    akkun_choi タグが多すぎて破綻する→結局分類によるtaxonomy

    2005/12/19 リンク

    その他
    fuba
    fuba フリーワードの柔軟性は何らかの形で残るだろうし、FolksonomyをTaxonomyとして再解釈できるより上位のサービスがでてくるというのが自然じゃなかろーか

    2005/12/19 リンク

    その他
    YasSo
    YasSo Iくん、これも読んどいてw たぶん、こないだ話したことと同じようなことが書いてます。

    2005/12/18 リンク

    その他
    yzatkatamayu
    yzatkatamayu 結局タグがあふれれば同じ。タグの標準化、構造化

    2005/12/18 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y タグの標準化について。タグの構造化/階層化が進むのではないか。

    2005/12/18 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth 「キーワードが多すぎて破綻」というのは自分のtagcloudを見るとよく分かる。「タグの構造化」を行うサービスという読みが面白い。

    2005/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [を] 分類→キーワード→分類

    分類→キーワード→分類 2005-12-18-2 [Folksonomy] mojixさんは、タグ(Folksonomy)がカテゴリに勝利した...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/12 webmarksjp
    • phk2007/01/28 phk
    • takech2007/01/26 takech
    • k1m2006/09/13 k1m
    • swordheart2006/01/23 swordheart
    • nabeso2005/12/29 nabeso
    • suVene2005/12/25 suVene
    • init52005/12/23 init5
    • santaro_y2005/12/22 santaro_y
    • rhosoi2005/12/21 rhosoi
    • nakimura2005/12/21 nakimura
    • bn2islander2005/12/20 bn2islander
    • facet2005/12/20 facet
    • talo2005/12/20 talo
    • denken2005/12/20 denken
    • nilab2005/12/20 nilab
    • arajin2005/12/20 arajin
    • sinngetu2005/12/19 sinngetu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事