2005年5月12日のブックマーク (8件)

  • PtoP型ストリーミング映像配信技術,IBMやスカパーなどが「グリッド」として注目

    図1 日IBMとIT Frontierの映像配信デモ。映像のエンコーディングには日ビクター製のビデオ・カメラを利用する。 日IBMとシステム・インテグレータのIT Frontier,スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー)とウタゴエはそれぞれ,「グリッド技術」を利用してストリーミング映像をサーバーからパソコンに配信するシステムを開発した。現在開催中のグリッド・コンピューティング関連技術の展示会「Grid World 2005」(2005年5月11日~12日,東京国際フォーラム)でデモを実演している(図1,図2)。 同技術は,ストリーミング映像の視聴者となるエンド・ユーザーのパソコンを,映像の受信と同時に中継サーバとして利用する。中継サーバの周囲のパソコンは,サービス事業者のサーバーではなく,この中継サーバーに接続して映像を受信する。映像を受信するパソコンが増えても,中継サ

    PtoP型ストリーミング映像配信技術,IBMやスカパーなどが「グリッド」として注目
    takehara
    takehara 2005/05/12
  • 「使い捨て燃料電池」,米ベンチャーが開発

    米Medis Technologies Ltd.は,使い捨て型の燃料電池を開発した。2006年夏にも,携帯電話機に向けたポータブル充電器として発売することを目指す。「大型の電気店などで一般向けに販売する。価格は10米ドル~15米ドルに設定したい」(同社)。2005年4月末に米Washington D.C.で開催された携帯機器向け燃料電池に関するセミナ「Small Fuel Cells 2005」で実機を公開した。

    「使い捨て燃料電池」,米ベンチャーが開発
    takehara
    takehara 2005/05/12
  • ポッドキャスティング革命の第2章が始まる

    「ポッドキャスティング」をご存じだろうか。もし知らないという方がいたら、そろそろ調べておいたほうがよいだろう。 現在人気が高まっているポッドキャスティングだが、この仕組みを使うことで、コンピュータ、マイクロフォン、インターネット接続環境さえあれば、誰でも自前のラジオ番組を制作することが可能だ。ブログは簡単にホームページを作成するための仕組みだが、ポッドキャスティングはブログの音声版と考えればよいだろう。 ポッドキャスティングで番組を聞いたことのある人なら、良い番組を探すのはなかなか難しいことに気づいたはずだ。とりわけ、特定のトピックや特定のジャンルの音楽を扱った番組を探すとなると大変だ。ポッドキャスティングの発明者であるAdam Curryが流している番組でさえ、ときどき彼のガールフレンドがキッチンで皿洗いをしている音が入っていたりして退屈になることがある。 ポッドキャスティングはまだ知ら

    ポッドキャスティング革命の第2章が始まる
    takehara
    takehara 2005/05/12
  • TMO SCOOP - Apple Granted Patent for Tablet Mac (w/Illustrations) [UPDATE] || The Mac Observer

    takehara
    takehara 2005/05/12
    Tablet Mac?
  • 「nintendogs」とすれ違いな生活で暮らしたゴールデンウィーク

    友達何人できるかな? やって来ました大型連休! 4月29日から始まった祝日は、2日と6日さえ休めれば10日間の連休コンボが完成する。まさにゴールデン。海へ山へ行楽地へと、携帯ゲームが重宝する時期とも言えるのに、どこにも特に行く予定がなかった……。きっちり2日と6日を出社し、いまいち感漂うゴールデンウィークを過ごしていた。 しかし、それでは意味がないと、無理やり街に飛び出した。お供は愛犬シェットランド・シープドッグの「アイティ」ちゃん。そう、ニンテンドーDSで売れに売れている「nintendogs」である。目指すは「すれ違い通信」を使っての“友達何人できるかな?”。しつけや世話をそこそこに、10日間毎日すれ違いだけで友達作りに勤しむ日々がこうして始まった。 左がシェルティの「アイティ」ちゃん。よそ行きのためシルクハットでオシャレをしている。右が2匹目の「バング」クン。弟が欲しいと「アイティ」

    「nintendogs」とすれ違いな生活で暮らしたゴールデンウィーク
    takehara
    takehara 2005/05/12
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    WinHEC 2005が終わり、帰国後のゴールデンウィーク期間中、自宅に届いていた新しいMac OS Xの機能をあれこれと試していた。Mac OS Xのアーキテクチャは、とりわけグラフィックスの部分でLonghornと共通する部分が多い。開発ツールで遊んでいると、特にそうした思いが強くなってくる。 コンポジットグラフィック(ベクタ、ビットマップ、3D、テキストなどを混在して扱うグラフィック)を表現するためのデータ構造やメソッドなどに、もちろん数多くの違いはあるが、根的な考え方は非常によく似ている。 と、そうしているうちに、Macユーザー向け雑誌の関係者から「Mac OS X 10.4にはGPUで2D描画を行なう機能が隠し機能として実装されている」との情報をもらった。Mac OS Xのウィンドウ表示システムは、3Dグラフィックの機能を用いて高速表示しているが、クライアント領域(簡単に言えば

    takehara
    takehara 2005/05/12
  • http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050511/s_e.htm

    takehara
    takehara 2005/05/12
  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/nhj.htm

    takehara
    takehara 2005/05/12
    もっと洗練されたデザインだったらなあ