タグ

2012年2月21日のブックマーク (12件)

  • 斗ヶ沢秀俊記者による、東京新聞のがれき広域処理無用記事への批判 - Togetter

    斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 遅まきながら、日読みました。これから、環境総合研究所の池田こみちさんの見解への批判を書きます。@yamadaichiro311 今朝の東京新聞こちら特報部に震災がれき広域処理の非合理性を指摘した素晴らしい記事が載っています。ぜひご覧になってください。 2012-02-21 20:24:38 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 池田さん「被災地に何度も足を運んでいるが、がれきがあるから復興が進まないという話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ」。私はがれきをできるだけ早く撤去してほしいという声を聞いています。@yamadaichiro311 2012-02-21 20:27:25

    斗ヶ沢秀俊記者による、東京新聞のがれき広域処理無用記事への批判 - Togetter
  • 青森から沖縄に雪を運ぶイベント、放射能汚染を懸念した住民の要請で中止に

    Suiren.Okinawa @Malena_Malena 2/23那覇市久茂地児童館のにぎわい広場に青森県八戸市の雪が自衛隊第5航空群により空輸されるらしい。企画は新都心銘苅庁舎2階の平和交流・男女参画室(098)861-5195 いくら毎年恒例だとは言え、もう今までの日ではないことを理解して貰わないと。那覇市も沖縄県も。 2012-02-14 00:07:31 goodsleep7 @goodsleep7 当に何を考えているのか。わざわざ雪を。。 "@Malena_Malena: 2/23那覇市久茂地児童館のにぎわい広場に青森県八戸市の雪が自衛隊第5航空群により空輸されるらしい。企画は新都心銘苅庁舎2階の平和交流・男女参画室(098)861-5195 いくら毎年恒例だとは言え〜" 2012-02-14 00:57:20

    青森から沖縄に雪を運ぶイベント、放射能汚染を懸念した住民の要請で中止に
  • NHK NEWS WEB 原発避難の子ども達 続く苦しみ

    原発事故の影響で2万人余りの全住民が避難を余儀なくされている福島県浪江町は、避難区域の対象となっている県内の自治体としては初めて、町内の小中学校に通っていた子どもたちを対象にアンケートを実施しました。 震災と原発事故からまもなく1年がたちますが、その結果からは、原発事故が今も子どもたちを苦しめている実態が明らかになりました。 福島放送局の仲沢啓記者が解説します。 思いもよらない「言葉」 北関東のある街で、浪江町からの避難生活を続けている中学1年生の女子生徒が取材に応じてくれました。 原発事故のあと、一家は避難先を転々としました。 さらに父親の勤務先も警戒区域にあったため、仕事場が無くなりました。 父親の新たな職場が見つかった北関東の街で、8月から家族6人で生活しています。 避難先の学校に通い出して間もなく、彼女はクラスメイトから思いもよらない「言葉」を突きつけられました。 「放

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/02/21
    "ふるさと"を失うということ
  • 震災がれき、処理灰を公開=セシウム濃度は基準内―静岡県島田市 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で発生したがれきの広域処理で、静岡県島田市は20日、市役所庁舎などで試験焼却を終えた後に回収した焼却灰を公開した。灰の放射性物質(セシウム)の濃度は速報値で1キロ当たり64ベクレルと受け入れ基準(同500ベクレル以下)に適合しており、市の担当者は「安心している」と語った。詳細な分析結果が全て判明するのは3月下旬となる見通しで、その後同市は格受け入れを検討する。 試験焼却では、岩手県山田町の災害廃棄物約10トンをコンテナ5台で運搬。焼却前にコンテナを開封したときのセシウム濃度は13〜23ベクレルで、焼却した結果、濃度が高くなったものの、受け入れ基準は下回った。 市役所庁舎を訪れた市民からは「大丈夫と確信した」(60代男性)、「放射能だけではなく、他の物質も調べてもらえなければ安心できない」(40代女性)などの声が聞かれた。  【関連記事】 「東電解体」はすでに始まっ

  • クマムシナイト@ロフトプラスワン - クマムシ博士のむしブロ

    全国のクマムシファンのみなさま、お待たせいたしました! 超レアなクマムシ・ザ・ビッグイベント開催決定!です! 国内を代表する4人のクマムシ研究者がクマムシについて語り倒すナイトイベント、その名も「クマムシナイト」。会場は知る人ぞ知るサブカルチャーの殿堂、新宿ロフトプラスワン。 詳細は以下の通りです。 クマムシナイト 【日時】 2012年3月13日(火) OPEN 18:30 / START 19:30 【会場】 新宿ロフトプラスワン 新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2  アクセス 【出演者】 荒川和晴(慶応大学) 國枝武和(東京大学) 鈴木忠(慶応大学) 堀川大樹(パリ第5大学) 【イベント内容】 地上最強の動物として知名度が上昇中のクマムシ。 乾燥や放射線、そして宇宙空間でも生き延びたその強さと生態の秘密について、国内を代表する4人の現役クマムシ研究者が語り尽くす初のクマムシナイトイベ

    クマムシナイト@ロフトプラスワン - クマムシ博士のむしブロ
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/02/21
    @ロフトプラスワンて
  • Vol.408 行政から科学を守る - MRIC by 医療ガバナンス学会

    亀田総合病院 小松秀樹 2012年2月20日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 福島第一原発の事故で、行政は、被害状況を隠蔽した。被害を隠すことの意味は、突き詰めると、社会の安全を高めることではなく、自らの責任逃れのためだったように見える。あるいは、人格を持った個人の判断が介在することなく、官僚の習性が一人歩きしただけかもしれない。東京電力、原子力保安院、原子力安全委員会は、原発事故による広汎な放射能汚染の可能性を公表しなかった。各地でヨウ素剤の内服のチャンスを逸した。一連の不作為により、将来の小児の甲状腺がんの発生を増加させた可能性がある。 後述するように、行政は、規範重視で、事実の認識を判断の出発としない。このため、規範に合致しているという言い訳が成り立てば、簡単に隠蔽行動に走る。 科学者はどうだったのか。行政官の権威勾配の下に組み込まれ

  • どんなものにも裂け目はある:食物連鎖における放射性物質汚染

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.0 (110417-02:00) ・この記事は、SMCの登録ジャーナリスト向けに配信された情報ソースです。 ・東日大震災に際し、一般にも公開しています。 ・ページの情報は、他のSMC提供情報とは異なりますので扱いにご注意ください。詳しくは下記をご覧下さい。 カナダのサイエンス・メディア・センター(SMCC)から提供を受けた、デイビット・ウォルトナ=テーブス教授による著作の一章「チェルノブイリ後の物連鎖における放射性物質汚染」を、ウォルトナ教授及び出版社の許可を得て翻訳掲載します(ウォルトナ教授は、日向けに冒頭言に加筆

  • r_shinehaの日記

    お盆のお墓参りをしに、浪江町に行ってきた。 (今年の4月の避難区域再設定以降、4月と5月に来ていたが、3か月ぶりの浪江だった) 家の中で、祖父・祖母の品の回収をした。 そして、町内の光景を撮影した。 なんというか、やっぱりね、人がいないってのは、言葉にならないのです。 また、夏という事もあり、草木が道や家にかぶさっていた。 以下、写真を何枚かアップさせて頂く。 (またいくつかの写真は、4月と比較する形で、以前の写真も併せてアップさせて頂きたいと思う。 ※またTwitterにアップした写真については、kei_sadalsuudさんがまとめてくださいました。 この場にてお礼申し上げます。 ありがとうございます。 http://togetter.com/li/551257 以下、写真 - 浪江町にある祖父の家。 玄関の方から (2013年4月11日撮影) 浪江町にある祖父の家。 庭の方から 草木

    r_shinehaの日記
  • 拝啓 毎日新聞社説さま – surume blog

    このたびは、2月12日の社説で、障害者制度改革のことを取り上げて頂き、誠にありがとうございます。原発災害や被災地の復興問題など国内の諸課題は山積する中で、マスコミはなかなかこの制度改革のことをしっかり取り上げてくださらなかったので、まずは社説という「新聞の大看板」で取り上げて頂いたことに、心より御礼を申し上げます。 私は、この社説で取り上げられた、内閣府の障がい者制度改革推進会議の総合福祉法部会の委員をしております。なので、社説で取り上げて頂いた事を感慨を持って読ませて頂く一方で、記事全体を通じて、選択的・一方的な事実の解釈に関する違和感を感じざるを得ませんでした。もちろん社説とは、事実報道とは一線を画し、社としての主張を堂々と掲げることがその旨とされておられるのですから、事実の解釈に、読者とのズレがあっても当然です。ただ、当に十分に取材をされた上での社説なのだろうか、何らかの決めつけや

  • 運動と官僚と政治についてのさらなる疑問 - 泣きやむまで 泣くといい

    今日は何をおいてもこの記事だろう。 障害者制度改革の重大な岐路 竹端寛 http://synodos.livedoor.biz/archives/1898730.html 少し前のブログで自分が言及した記事なども含めてのわかりやすいまとめ。非常に読みやすい。多忙を極めておられるであろう中でこういう長文をまとめられるのはさすが。 個人的に興味のあったところは、このあたり。終盤。 我が国では官僚機構の上に立つ大臣や政務官がコロコロ変わる。社長がしょっちゅう交替しても会社が持つのは、官僚制がしっかりしているからである。だが、その官僚制に対して「変革」を突きつけた当時の社長命令や、それにもとづいて出された骨格提言に対して、対応できないのは官僚制の機能不全ではないだろうか。もちろん、官僚システムの批判ばかりしても質は捉えられない。政治家(=厚労省の政務三役)にビジョンがないなら、省を守るための策は

    運動と官僚と政治についてのさらなる疑問 - 泣きやむまで 泣くといい
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/02/21
    こちらも。
  • 「官僚抜き」をめぐる二つの立場について - 泣きやむまで 泣くといい

    社会的にはほとんど話題になっていないので、まずは題に入る前に少しだけ基的なことの説明をしておく。 「障害者自立支援法」という法律がある。小泉政権であった平成17年10月に成立したこの法律は当初から多くの批判を浴び、特に障害当事者からは強い反対運動が起きた。たとえば「サービスの利用にかかる自己負担が大きい」というような批判は少しばかり報道でも話題にされたかもしれない。しかし、それは問題点とされたことのほんの一部である。言論上での批判にはとどまらず「法律が障害者の生存権を侵害している」と「自立支援法違憲訴訟」までも各地で起きた。 そんな中、民主党政権が樹立される。自立支援法に対して、民主党は野党時代からさんざん批判を加えてきていたので、もちろん新政権がこの法律が放置できるはずがない。「違憲訴訟」に対しては「25年8月までに自立支援法を廃止して、新たに総合的な福祉法制を作る」という基合意を

    「官僚抜き」をめぐる二つの立場について - 泣きやむまで 泣くといい
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/02/21
    ステークホルダーと行政の関係。考えさせられる。
  • 学校の先生になりたい人に読んでほしいマンガ - 泣きやむまで 泣くといい

    ニトロちゃん 作者: 沖田×華出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/03/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 23人 クリック: 613回この商品を含むブログ (11件) を見る 少し前に出版されたマンガなので、もしかしたらよく知られているのかもしれない。自分は知らなかった。 アスペルガー&LD&ADHDである著者の自伝的マンガである。小学校1年から中学校3年までが描かれている。特徴的なのは「担任」との関係を書いたエピソードが非常に多い点。中盤からの内容は非常に重い。担任から鼓膜が破れるほどの激しい暴力や絶えざる中傷を受け、担任を呪い殺そうとまでしながらようやく小学校を卒業すると、より最悪な中学1年が待っていた。陰湿で性的な暴力まで受けているのに「イヤだから休む」という考えはなく、学校に行くのはやめられない。週1のペースで遺書を書き続ける。自殺も考えるが、死ねない。死にた

    学校の先生になりたい人に読んでほしいマンガ - 泣きやむまで 泣くといい