タグ

2019年2月6日のブックマーク (1件)

  • お客様の心に触れるスタッフは“売り手”でなく“伝え手”だ―― 中川政七商店「らしさ」の先にあるもの - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    職人の減少、後継者不足、使用道具の不足、価格の高さ。 さまざまな問題を抱える日の工芸を、元気にする。そんな大きなビジョンを掲げ、着実に歩みを進めているのが工芸技術を使った生活雑貨を扱う中川政七商店だ。 工芸業界で初めてのSPA(製造小売)業態を確立しただけでなく、職人や工芸メーカーに「物を売るため」ではなく「ブランドをつくるため」のコンサルティング事業なども開始。売上は2018年2月期で57億2千万円となり、日の工芸業界を支えるブランドとなった。 事業規模を拡大し、オウンドメディアやイベントの運営など取り組む内容が多岐に渡るにもかかわらず「日の工芸を元気にする!」というビジョンはブレることはない。 中川政七商店はどのように顧客の心をつかみ、大きなブランドになったのか。同社の取締役でコミュニケーション部長を務める緒方恵氏に話を伺った。 徹底した言語化がブランドづくりの始まり ―

    お客様の心に触れるスタッフは“売り手”でなく“伝え手”だ―― 中川政七商店「らしさ」の先にあるもの - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/06
    ブランドは「自分たちらしさ」を作り込むことができるか。「自分たちらしさ」を決めることによって、そこから「自分たちらしさ」が滲み出たアウトプットが出てくる。 アウトプットがブランドではない。