ブックマーク / japan.cnet.com (27)

  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

    女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
    takehirohattori
    takehirohattori 2022/10/30
    なるほどなぁ。スマホを見たくなるからそのスマホで勉強のための何かに使う(スマホそのもので勉強しない)。なおかつSNSにあげて他人の目を意識(承認欲求も満たす?)。はてブでは掃除などにも有効とな。
  • 格安ホームカメラ「ATOM Cam」がさらなる進化--ペットや人を見分ける“エッジAI”はどう使える?

    1台たったの約2000円という驚きの低価格でクラウドファンディングに登場し、5月から開始した税込2500円の一般販売でも順調な売れ行きを見せているスマートホームカメラ「ATOM Cam」。シンプルな外観に似合わない多機能さが特徴だが、9月には監視用カメラに止まらない大きな進化を見せる。ポイントとなるのは、なんといっても「エッジAI」としての機能が強化されることだ。 ATOM Camはすでにモーション(動体)検知の機能を備えており、映像内に動きがあったときにスマートフォンにプッシュ通知しつつ、同時に録画を開始できるようになっている。今度はこれに「犬や」あるいは「人」を見分けて通知・録画する機能が追加されるのだ。こうした検知機能を実現できるのは、ATOM CamがAI処理可能なチップを搭載しているからこそ。スマートフォンやサーバー、ネットワークに負荷をかけることなく、エッジ端末であるカメラ単

    格安ホームカメラ「ATOM Cam」がさらなる進化--ペットや人を見分ける“エッジAI”はどう使える?
  • 多拠点コリビングサービス「ADDress」本格始動--ANAらと組み定額制移動手段も実証実験

    多拠点コリビングサービスを展開するADDress(アドレス)が、格始動した。10月29日、公式サイトにて新規会員の募集を開始したほか、モビリティパートナーと提携し、飛行機、電車、車の移動コストを下げ、定額制の「住まい+移動社会」の実現を目指す。 ADDressは、2018年12月に設立。2019年4月にクラウドファンディングで先行会員を募り、テストサービスを実施してきた。今回の正式オープンでは、人確認、反社チェック、契約、決済をウェブシステム化した公式サイトでの新規会員の募集を開始した。 ADDressの現在の拠点数は24。拠点地域は関東を中心、北海道から九州まで及ぶ。その間の移動をサポートするのが、今回発表した定額制の住まい+移動社会だ。戦略パートナーとして、JR東日スタートアップ、ANAホールディングス、IDOMを迎え、新たな移動サービスの提供を目指す。 ANAホールディングスと

    多拠点コリビングサービス「ADDress」本格始動--ANAらと組み定額制移動手段も実証実験
    takehirohattori
    takehirohattori 2019/11/01
    このジャンル、面白そうやな。ウィークリーマンション、カプセルホテルの長期契約、民泊…そういったのと対比ができそう。1年スパンぐらいならこれかなぁ→“コリビングサービス”
  • 「Android」のメッセージ、PCで送受信が可能に

    PC上で「Android」のテキストメッセージを送受信することが可能になった。ただし、スマートフォンを手放す前にセットアップしておく必要がある。 Googleは米国時間6月18日、「Androidメッセージ」向けの新機能として「Messages for web(ウェブ版メッセージ)」を発表した。9to5Googleが先にこの機能を発見して報じていた。18日より段階的に提供が開始されており、来週末までに全てのユーザーが利用可能になる予定だ。 この機能を使うには、Androidメッセージアプリの最新バージョンが必要だ。その後、以下の手順を実行する。 PCでmessages.android.comにアクセスする。 その後、スマートフォンでAndroidメッセージアプリを開く。 アプリで右上のその他アイコンをタップして、「ウェブ版メッセージ」を選択する。 PC画面上のQRコードをスマートフォンでス

    「Android」のメッセージ、PCで送受信が可能に
  • 乳牛を顔認識して個別管理するシステム--牛乳の生産量や健康状態を分析

    酪農家向け技術サービスなどを提供している米国企業のCargillは、乳牛の顔や体を撮影した映像から各乳牛を個体識別して健康状態などを分析するシステムについて、提供計画を発表した。 このシステムは、アイルランドのダブリンに拠点を置く、機械による画像認識(マシンビジョン)技術を手がける企業、Cainthusの協力を得て開発したもの。ビデオで乳牛の顔などを撮影し、まず顔の模様や形、体の動きなどから各乳牛を個体識別する。そのうえで、餌や水の摂取状況、体温、動作を分析し、牛乳の生産量や健康状態に影響を与える可能性のある情報を整理して酪農家に提供する。

    乳牛を顔認識して個別管理するシステム--牛乳の生産量や健康状態を分析
  • 手軽に使える送金アプリ「Kyash」--受け取った金額はVISA加盟店で決済可能

    割り勘の精算をはじめ、贈り物の共同購入、旅行やイベントの集金といったさまざまな用途で、個人間での送金や請求が可能。また、LINEやFacebook、Twitter、メールでつながる相手であれば、人確認や銀行口座の情報なしに無料で送金できる。送金相手がKyashアプリをインストールしていない場合でも送金・請求できる。 Kyashは金融庁から前払式支払手段(第三者型)の承認を受けている。送金用の原資は、登録したクレジットカードやデビットカードなどから自動で引き落としされる。前払式支払手段では、取り扱える金額に上限は設定されていないものの、健全な運営のため、送金1回あたり最大10万円の上限が設定されている。また、決済は1回3万円、月あたりでは12万円までとなる。 使い方は、アプリから送金あるいは請求画面を立ち上げ、SNSや電話帳から宛先を指定する。その後、金額を入力して送金・請求が完了する。受

    手軽に使える送金アプリ「Kyash」--受け取った金額はVISA加盟店で決済可能
  • [ウェブサービスレビュー]複数の住所データを地図上に一括表示できる「BatchGeo」

    内容:「BatchGeo」は、住所のリストを読み込むと、地図上にそれらの位置をプロットして表示できるサービスだ。複数の住所データを1つの地図上にまとめて表示できるので、旅行や出張などで訪問予定先を一括表示して距離感を把握したり、全国の営業所や販売店の分布状況をチェックしたりと、さまざまな用途で利用できる。 「BatchGeo」は、住所のリストを読み込むと、地図上にそれらの位置をプロットして表示できるサービスだ。複数の住所データを1つの地図上にまとめて表示できるので、旅行や出張などで訪問予定先を一括表示して距離感を把握したり、全国の営業所や販売店の分布状況をチェックしたりと、さまざまな用途で利用できる。

    [ウェブサービスレビュー]複数の住所データを地図上に一括表示できる「BatchGeo」
  • [ウェブサービスレビュー]写真と動画に“透かし”を入れる多機能画像エディタ「Watermark」

    内容:「Watermark」は、写真および動画にオンラインで透かし(Watermark)を入れられるサービスだ。画像処理ソフトなどを使うよりも簡単に、手持ちの写真や動画に透かしを入れられるので、ブログやSNSなどへの掲載にあたって重宝する。 「Watermark」は、写真および動画にオンラインで透かし(Watermark)を入れられるサービスだ。画像処理ソフトなどを使うよりも簡単に、手持ちの写真や動画に透かしを入れられるので、ブログやSNSなどへの掲載にあたって重宝する。

    [ウェブサービスレビュー]写真と動画に“透かし”を入れる多機能画像エディタ「Watermark」
  • [ウェブサービスレビュー]身代わりになってスクリーンショットを取得、サイトの安全性も確認できる「Securl」

    使い方は、トップページのフォームにURLをペーストして「GO!」をクリックするだけ。サービスが身代わりとなって対象のURLにアクセスし、スクリーンショットを取得するとともに、ウィルス情報や詐欺サイト判定、迷惑サイト判定を行い、その結果を表示してくれる。スクリーンショットはリンクが埋め込まれている箇所を視覚的に表示することもでき、マウスオーバーでリンク先のURLを確認できるので、利用者はそれらの情報を総合的に判断して、実際にアクセスするかを判断すればよい。 サービスは同種のサービスではあまり見かけない、便利な特徴をいくつか備える。ひとつはスクリーンショットを取得する際、遅延秒数を指定できること。スプラッシュページを表示するサイトなどでは、アクセスしてすぐにスクリーンショットを取得すると、来のページの内容とは異なる画像が取得される場合がある。サービスではアクセスしてからキャプチャを実行す

    [ウェブサービスレビュー]身代わりになってスクリーンショットを取得、サイトの安全性も確認できる「Securl」
  • [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」

    内容:「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックを行ってくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 「Nibbler」は、指定したウェブサイトについて、さまざまな観点からチェックをしてくれるサービスだ。サイトの作りが構造的に正しいか、ユーザビリティやアクセシビリティは問題ないかといった、人および検索エンジンから見た場合に使いやすいサイトであるかを、ワンクリックでチェックできることが特徴だ。 使い方は簡単で、調査したいサイトのURLを入力して「Test」をクリックするだけ。およそ1分ほどかけて調査が行われ、結果レポートが表示される。時間が多少かかる理由は、調査項目が多岐に渡っていることに加えて

    [ウェブサービスレビュー]サイトの使いやすさを総合チェック--改善点を提案する「Nibbler」
  • グーグル、オープンソースの自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリース

    Boaty McBoatface、こちらが「Parsey McParseface」だ。 Boaty McBoatfaceは結局、英政府の新しい極地調査船の名称にはならなかったが、それでも技術大手Googleは、それをもじった独自の名称を新たにオープンソース化された同社の英語構文解析器に採用することにした。 より正確に言うと、Googleは米国時間5月12日、「TensorFlow」で実装されたオープンソースの同社自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリースした。12日にリリースされたのは、新しいSyntaxNetモデルのトレーニングに必要なすべてのコードと、基的にSyntaxNet用の英語プラグインであるParsey McParsefaceである。 Googleによると、SyntaxNetは、「Google Now」の音声認識機能など、同社の自然言語理解(Natural Lan

    グーグル、オープンソースの自然言語フレームワーク「SyntaxNet」をリリース
  • 暗号化電子メールのProtonMailがベータ段階を卒業--「iOS」「Android」アプリを公開

    暗号化電子メールを手がけるProtonMailがサービスのベータ段階を終了し、無料の「iOS」アプリおよび「Android」アプリの提供をAppleの「App Store」と「Google Play」ストアでそれぞれ開始した。 ProtonMailによると、「Snowden氏後の環境」と同社が表現する世界で2014年にサービスの提供を開始した後、1日あたりのサインアップ件数が1万件を突破し、「圧倒的な需要」が押し寄せたという。 それ以来、ProtonMailは招待制のサービスとしてやってきたが、それでもクローズドベータ版のユーザー数は100万人を超える。ユーザーには、企業やジャーナリスト、活動家、一般の個人が含まれる。 ProtonMailはエンドツーエンドで暗号化される電子メールサービスを提供している。同社によると、このサービスは、政府やProtonMail自身がユーザーのメッセージにア

    暗号化電子メールのProtonMailがベータ段階を卒業--「iOS」「Android」アプリを公開
  • 部屋のなかで天候を再現する箱「tempescope」--日本発のIndiegogoキャンペーン

    には四季があり、季節や時間によって空模様が大きく変わる。そんな天候の変化を箱に閉じ込めて楽しめる日発のデバイス「tempescope」が、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」に登場した。 tempescopeは、縦長の体上部が透明になっており、内部で晴れや曇り、雨といった天候を表現するデバイス。LCDに映像を表示するのではなく、デバイス内部で実際に“もや”を発生させて雲を出したり、水滴を落として雨を降らせたり、天候をリアルに再現してくれる。内部の照明で雷まで表現できる。

    部屋のなかで天候を再現する箱「tempescope」--日本発のIndiegogoキャンペーン
  • [ブックレビュー]英会話学校に通うよりもお勧め?--「ロジカルイングリッシュ」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 192ページ / ダイヤモンド社 / 価格:1620円 / 著者:有元 美津世 / 発売日:2015/05/22 / 外形寸法 (H×W×D):18.6cm×13.0cm×1.8cm / 重量:0.2 kg 内容:英文法の基が分かった上で、言いたいことが伝わるようにするには、日語で考えたことを英語にする際、思考の順序を変える必要がある。ロジカルに考えて「話す順番」を決めてから英語にすることを身につけられる1冊。 タイトルに「文法より」とあるが、英文法をないがしろにしているわけではなく、中学、高校で習う基的な英文法は身についていることを前提としている。英文法の基が分かった上で、言いたいことが伝わるようにするには、日語で考えたことを英語にする際、思考の順序を変える必要があることを教えてくれる。 有元美津世氏は、Twitterで日人と英語でやりとりを

    [ブックレビュー]英会話学校に通うよりもお勧め?--「ロジカルイングリッシュ」
  • 朝日新聞、犬猫などペット情報のウェブメディア「sippo」開設--「動物病院」検索も

    朝日新聞社は6月29日、犬やなどペット関係の情報を集めたウェブメディア「sippo(シッポ)」を格オープンした。 獣医師や弁護士らペットの専門家による連載や、 犬好きの著名人によるコラム、 朝日新聞グループや提携したペット誌などの関連記事を掲載する。また、 首都圏にある約3400の動物病院のデータの検索機能を提供する。同サイトは5月14日にプレオープンしていた。今後、機能を拡充して「ペットのポータルサイト」を目指すとしている。 記事で取り上げるテーマは、医療や動物愛護から、カフェブームなどまでさまざま。や犬の写真をまとめるフォトギャラリーのコーナーも用意した。 提携したペット誌は、オークラ出版の「BUHI」「うちのら」、辰巳出版の「Shi-Ba」「プードルスタイル」「びより」、マガジンランドの「うさぎと暮らす」、ONE BRANDの「ONE BRAND」、集英社の「路地裏しっ

    朝日新聞、犬猫などペット情報のウェブメディア「sippo」開設--「動物病院」検索も
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい

    昨今のウェブサービスといえば、もはやスマートフォンとの連携が当たり前になりつつあり、それらに対応できない過去のウェブサービスは次々と淘汰されつつある。連載「ウェブサービスレビュー」で紹介しているサービスも「スマホ以前」にローンチされた数年前のサービスとなると、消滅している割合がぐんと跳ね上がるのが実情だ。 もっとも、サービスの存続を決めるのはやはり使い勝手であり、たとえスマホ対応が実現していないサービスでも、使い勝手が良好なサービスは、しっかりとユーザーを取り込んで継続している印象だ。良いものが残り、そうでないものが姿を消すという状況は、ユーザーの側からすると、むしろ選びやすくなっているわけで、決して悪いことではない。 今回は、2014年に連載で紹介したサービスのうち、反響が大きかったものを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。2014年に新たに立ち上がったサー

    ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい
  • [ブックレビュー]たった3年で上達する--「世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 191ページ / KADOKAWA/中経出版 / 価格:1512円 / 著者:斉藤 淳 / 発売日:2014/03/01 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm×12.8cm×1.8cm / 重量:0.2 kg 内容:英語が上達しないのは、勉強のやり方が間違っているのでは? という根に立ち戻り「見て」「実践」することで、上達を促す書。イェール大で教鞭をとっていた著者だからこそわかる英語ができるようになる秘訣。 何年も勉強しているのに、英語で満足にコミュニケーションが取れない場合は、根的なやり方が間違っているのかもしれない。たとえば、ネイティブではなくても、イェール大学で英語を勉強した人は、3年で流暢に話せるほど上達するという。英語力を身につけたいと思っている人ならその秘訣を知りたいのは当然だ。 イェール大学に入るほどのエリートなのだから、頭が良く

    [ブックレビュー]たった3年で上達する--「世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」
  • [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選

    ビジネス用途はもちろんのこと、電子書籍の“自炊”に代表されるプライベートな用途、さらにはウェブページを変換して校正に使う用途など、あらゆる分野で幅広く利用されるようになったPDFフォーマット。それにともない、PDFファイルを加工したり、また既存ファイルをPDFに変換したりといったニーズも増えつつある。 これらはAcrobatなどの編集ソフトを利用するのが万能かつ近道だが、利用できない環境にある場合、オンラインでPDFを作成・加工できるさまざまなウェブサービスは力強い味方となる。多くの量をスピーディに処理するには向かないが、サーバサイドで処理が実行されるためOSに依存しない点などは、大きな利点と言っていい。 今回は、PDFにまつわるウェブサービスをまとめて20個、一気に紹介する。変換元の書類やブラウザなどの特性によって意図通りに動作しない場合、この中から類似のサービスを見つけて使い比べるなど

    [保存版]オンラインでPDFを自由自在に操れる無料ウェブサービス20選
  • [ウェブサービスレビュー]日本語テキストがオンラインで記入できる高機能PDF編集ツール「PDFescape」

    内容:「PDFescape」は、PDFをオンラインで加工できるサービスだ。日語にも対応しており、オンラインでPDF書類への記入が行えるほか、注釈やハイライトを追加したり、またページの並び替えや削除を行ったりと、PDFにまつわるあらゆる編集が行えることが特徴だ。 「PDFescape」は、PDFをオンラインで加工できるサービスだ。日語にも対応しており、オンラインでPDF書類への記入が行えるほか、注釈やハイライトを追加したり、またページの並び替えや削除を行ったりと、PDFにまつわるあらゆる編集が行えることが特徴だ。 利用にあたっては、ローカルからPDFをアップロードするか、URLを指定してクラウド上からPDFを読み込む。メイン画面は、左側にサムネイル、中央にプレビューというレイアウトで、拡大、縮小の自由度も高く、ブラウザ上でのさまざまな編集作業が容易に行えるよう工夫されている。 機能は3つ

    [ウェブサービスレビュー]日本語テキストがオンラインで記入できる高機能PDF編集ツール「PDFescape」
  • [ウェブサービスレビュー]マルチプラットフォームに対応した高機能オンラインノート「Quip」

    内容:「Quip」は、ブラウザ上で手軽に文書を作成できるオンラインノートサービスだ。マルチプラットフォームに対応しておりスマートフォンからも閲覧や編集などが行えるほか、複数メンバーでのコラボレーションにも向いている。 「Quip」は、ブラウザ上で手軽に文書を作成できるオンラインノートサービスだ。マルチプラットフォームに対応しておりスマートフォンからも閲覧や編集などが行えるほか、複数メンバーでのコラボレーションにも向いている。 ログインすると表示される「デスクトップ」は左列に文書の一覧、右がサムネイル表示という構成。個々のサムネイルをダブルクリックすれば編集画面に移行する。文書は見出しのほか、箇条書きや連番などのフォーマットが用意されており、テキストエディタというよりはWordなどワープロソフトに近い使い勝手だ。またプレーンテキスト以外に画像や表、リンクなどさまざまな要素を記入できる。 編集

    [ウェブサービスレビュー]マルチプラットフォームに対応した高機能オンラインノート「Quip」