2015年1月5日のブックマーク (7件)

  • 【イベントレポート】 CES UnveiledでIoT機器が続々と登場 ~貼る体温計、貼る心拍計など、いずれもスマートフォン連携

    【イベントレポート】 CES UnveiledでIoT機器が続々と登場 ~貼る体温計、貼る心拍計など、いずれもスマートフォン連携
    takeim
    takeim 2015/01/05
    医療系の応用が活発だな
  • 世界一ゴージャス!?ゴールド×ダイヤモンドの超高級自転車が登場 - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -

    今だけなんと1490円!GUの新作セミスクエアシューズは、一度履いたら手放せない履きやすさだから絶対買い

    世界一ゴージャス!?ゴールド×ダイヤモンドの超高級自転車が登場 - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -
    takeim
    takeim 2015/01/05
    おいらの重いMTBの倍ぐらいの重さがありそうな。
  • 普通に走っていると思った…北陸道で逆走の男性 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    5日午前8時10分頃、新潟市西蒲区打越の北陸道上り線で、同市西区の20歳代の会社員男性の乗用車が約10キロにわたって逆走し、乗用車と正面衝突した。 この間、逆走車を避けようと車6台がガードレールに接触するなどし、車を逆走させた男性ら3人が顔などに軽傷を負った。男性は県警高速隊の調べに対し、「普通に走っていると思っていた」と話しているという。 発表によると、正面衝突事故の約10分前に、現場から約10キロ離れた地点で、車が進行方向と逆向きに止まっていると通報があった。同隊は、道路脇の雪壁が削れた痕跡があることから、男性が自損事故を起こして動揺し、そのまま逆走した可能性もあるとみて原因を調べている。 この事故で、新潟中央ジャンクション―三条燕インターチェンジ間が約3時間半、通行止めになった。

    普通に走っていると思った…北陸道で逆走の男性 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takeim
    takeim 2015/01/05
    「大変だ。何台も逆走してくる車があるぞ!」
  • 【北海道発】ぺヤング不在の隙にあの"やきそば弁当"が関東進出!!スープがついてるだと…?

    はなくろ @hanakuro @ichika_nikoma そーーなんですよ。 湯切りだと油があるので普通のお湯でヘルシーにしたれーと思ったら、あんま美味しくなかったのですわー よく出来ている…w 2015-01-04 20:28:28

    【北海道発】ぺヤング不在の隙にあの"やきそば弁当"が関東進出!!スープがついてるだと…?
    takeim
    takeim 2015/01/05
    10000RT overおめでとうございます(何?)。 「やきそば弁当」は湯切のお湯でスープが作れるとはw
  • これからのビジネス、過去に固執していると、敗者になってしまう。箱根駅伝、青学大が驚異的記録で優勝!

    箱根駅伝 今年はちょっとちがった 毎年お正月に見ている「箱根駅伝」。 1月2日のFacebookの朝の投稿でこんな投稿をしました。 お正月になって2日目です。 なんといっても今日は箱根駅伝があります。 これって、大学生が長い距離を交代で走っているだけなのに、面白いですよね。 なんでかな? そこに物語があるから。 リアルな(リアルと思われる)物語が共感を生む。 人が他人のために(この場合チームや仲間)一所懸命になっている姿は、感動する。 感動っていうのは共感が起きるんですよね。 その姿と自分事を重ねて、感動が生まれるんだな。 というか、こんなふうに言葉にするとちょっと薄っぺらいな。 箱根駅伝が多くの人たちに支持されている当の価値は、言葉では説明できない。 それは感じとるものだから。 言葉にならない価値。 それが当の価値なんだ。 あなたの商品や会社の価値も同じです。 東京箱根間往復大学駅伝

    これからのビジネス、過去に固執していると、敗者になってしまう。箱根駅伝、青学大が驚異的記録で優勝!
    takeim
    takeim 2015/01/05
    「ワクワク作戦」という名前、もともと注目されてなかったが楽しく頑張って優勝というと、大洗のあれとダブりますな
  • CNN.co.jp : NASAの衛星「SMAP」、干ばつ対策を手助け

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)が、地球の全土壌の水分量を測る観測衛星「SMAP」の打ち上げ準備を進めている。 SMAPは「Soil Moisture Active Passive」の略。現地時間の1月29日午前6時20分、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から打ち上げが予定されている。 SMAPが宇宙で展開する回転メッシュアンテナは直径6メートルと過去最大の大きさ。打ち上げ時には30センチ×120センチの大きさに折りたためるようにした。 打ち上げ後はマイクロ波を使った2台の機材で2日ごとに地球の土壌の表層5センチの水分量を計測する。この情報をもとに土壌水分地図を作成し、干ばつの早期警戒警報に役立てる計画。 干ばつの発生を予測できれば、農家が取水計画を変更したり、作物の植え付け時期を遅らせたりといった対策を取ることが可能になる。こうした予想は現在、農家の経験に頼っているのが現状だ

    CNN.co.jp : NASAの衛星「SMAP」、干ばつ対策を手助け
    takeim
    takeim 2015/01/05
    それ、TOKIOや「SMAPは深刻な干ばつの状況予想を支援でき、農家の干ばつからの復興の手助けもできる」
  • 『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った

    今さらですがディズニーの『ベイマックス』を見てきましたよ。ええ。 CMや予告編を観たときは「まぁ、ディズニーの子ども向け映画だわな。退屈はしないけど飛び抜けた部分はない75点の答案だわ」と思っていたんですよ。作品で言うと『ライオンキング2』みたいな。 それが妙に評判良いんで見に行ったらズッコケました。限りなく100点に近い答案なんです。 しかも、表現として尖った部分が何もない。驚異的な映像が詰め込まれているわけでも、作家の狂気があるわけでもないし、アッと驚くストーリーテリングもない。なのに、頭からお尻までワクワクする映像が続くんです。 「あっ、日のクリエイティブ終わったな」 そう感じました。だって、スタッフの中には天才って一人もいないと思うんですよ。秀才の集団。それが勉強に勉強を重ねて、頭に汗をかいて、切磋琢磨して物凄いものを作ってしまった。彼らは「チーム主義」でモノ作りをしている。だっ

    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った
    takeim
    takeim 2015/01/05
    妖怪ウォッチと比べてはどうだろうか