記事へのコメント228

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    disneymagiccastle
    やべーベイマックス見逃したwwwwww

    その他
    iiko_1115
    ディズニーは短編作ってた時代が一番好きだからなんとも

    その他
    nibanmenoryuu
    アメリカがいいとかでは無いけど、日本の場合sonoカリスマが嫌いだった場合もう見るもんがないという事態に陥るからな

    その他
    wdoomer
    また観たい!と思うような作品?

    その他
    gravity01
    攻殻機動隊S.A.Cは、複数の脚本家でチーム主義な感じで作っていい感じだったのに、S.A.C.2nd GIGから押井守が参加することによって若干の違和感を感じたことを思い出した

    その他
    zonish
    ぐぬぬぬぬぬぬ

    その他
    Shalie
    "秀才の集団。それが勉強に勉強を重ねて、頭に汗をかいて、切磋琢磨して物凄いものを作ってしまった。彼らは「チーム主義」でモノ作りをしている。…それに比べて、日本は「作家主義」で作っているんですね"

    その他
    kingarden
    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った - はてな匿名ダイアリー

    その他
    came8244
    日本は推敲を重ねてないだけだろ

    その他
    hiddy216
    そんな面白いのか、、、見ようかな

    その他
    hirsato
    彼らはチーム主義で「どうやったら面白いか」をみんなで必死に考え、ダメな部分を補強していく。日本は作家主義なので、監督の長所を反映した尖った表現をやるけども、短所も露骨に作品に出してしまう。ディズニーは

    その他
    at_yasu
    へー、ベイマックスって面白いのかー

    その他
    CLARE2
    日本人なのに日本終わったな。とか、まるで他人事なうちは変わらんだろうな。他者の良い所を真似て、さらに上に行く感じが日本人にはあると思うので、まだまだこれから。

    その他
    white_rose
    これいつもの釣りだと思うけど実際こういうの書きたくなるのもわからなくないくらいベイマックス凄かったし面白かった。犬の方も。

    その他
    CGA
    アナ雪見た時もディズニーすげぇと思ったしベイマックスまだ見てないけど同じ感想持つと思う。でも日本のアニメも面白いしこれからも見ていって面白いと思うだろう。日米以外ですごいアニメって出てくるんだろうか

    その他
    tkm_shohei
    “『崖の上のポニョ』や『かぐや姫の物語』、『ほしのこえ』のような刺激的で面白い映画は” あ、う、うん・・・。

    その他
    kako817v002
    アメリカでは秀才が集まって面白いものを作るけど、日本では凡人が集まって平凡なものしか作れないからな。才能のある人間が生きにくいんだよ。

    その他
    cooliokuri
    マネジメントのヒント

    その他
    myrmecoleon
    あわせて読みたい http://wired.jp/2014/07/11/cha2014-2/

    その他
    sitsucho777
    ポケモンがチーム主体で集合知的に作られたっていうような話を聞いたことがあって、その頃からか何事にもプロデューサーっていう響きがよく使われるようになったけど映画の世界がまだまだなんですっていうこと?

    その他
    chitosegate
    chitosegate 世界がどうか知らないけど日本じゃ日野というカリスマが作った妖怪ウォッチに全く勝ててないんだけどその辺はどう説明?

    2015/01/05 リンク

    その他
    deep_one
    ディズニーほど『作家主義』な所はないだろ。脚本が20人いれば20人が作家性をぶつけあってんだよ。そもそもディズニーの伝統では「一つキャラの動きはたった一人の担当がつける」だぜ…

    その他
    musa_test
    ベイマックスの面白さは異常だった。あれは別に日本じゃなくても大抵の映像作品では太刀打ち出来ないだろ。でも作品が出来た瞬間それを超えることができる。それがクリエイティブの面白さ。

    その他
    kojitya
    結局最後まで「死んだ」ってのがどういう状態なのかわからんし、なんで死ぬのかもわからんかった。

    その他
    shields-pikes
    俺は、15年前に「アイアンジャイアント」を観た時に同じことを思ったな(ドヤァ。 複数の天才が天才のままに巨大なチームを組んで働けるかどうか、それが世界に売れるコンテンツを作れるかどうかの違いだと思う。

    その他
    kenchan_am
    秀才の集団、脚本家が20人という映画の作り方。

    その他
    takasumasakazu
    なお、シンガポールでベイマックス見た次の日にドラえもん Stand by meを見たのですが、すごい客の入りと反応だった(子供とオバさんだから声がでかいんだけど、終始笑いまくり)ことをお伝えしておきます

    その他
    l-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_l
    https://twitter.com/hollyhockpetal もしかしなくてもコイツが書いてるのかな?(12/31頃だ) 医者で子持ちなのに増田と2chか~。腐女子と言えども底意地が悪いんじゃないの。それとも、これを丸パクリして別人が書いたのか。

    その他
    sacrifice26
    “ちょっと前までのディズニー映画ってそうでした。刺激の何もない砂糖菓子のような、甘っちょろい子ども向けの映画。無難で、可も不可もなくて、つまらなくはないんだけど、心に何も残らない映画。うるさい日曜日の

    その他
    politru
    確かに人気コメにあるように、ラセターさんが天才なんだと思う。僕の中では、未来工業の創業者の彼と似た何かを感じる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った

    今さらですがディズニーの『ベイマックス』を見てきましたよ。ええ。 CMや予告編を観たときは「まぁ、デ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • gonta6232020/09/27 gonta623
    • unadon722018/07/03 unadon72
    • hisatsugu792017/03/21 hisatsugu79
    • k713602742017/03/07 k71360274
    • schrift2017/02/06 schrift
    • k2k2monta2017/01/05 k2k2monta
    • marton2017/01/05 marton
    • Reinhart2016/01/05 Reinhart
    • malmeida2015/11/21 malmeida
    • wipijowowoku2015/04/23 wipijowowoku
    • rokelydefyry2015/03/31 rokelydefyry
    • disneymagiccastle2015/03/12 disneymagiccastle
    • De_Lorean2015/03/10 De_Lorean
    • chi-ron-nu-p2015/02/11 chi-ron-nu-p
    • arcenemy73342015/01/31 arcenemy7334
    • kamitai6292015/01/25 kamitai629
    • sgmn2692015/01/25 sgmn269
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む