タグ

EVERNOTEに関するtakeki_soulのブックマーク (9)

  • MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来

    お知らせ 「未来へと記憶を伝えるために大切なのはビジョンを持つこと」——MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来 Evernote Japan • 08/06/2014 7 月 11・12 日の 2 日間にわたり「Evernote Days 2014 Tokyo」をお台場の日科学未来館で開催しました。Evernote が日で開催するイベントとしては過去最大規模。各業界の第一線で活躍する多彩なゲストやスピーカーを迎えて、「記憶の未来」をテーマにさまざまなセッションが行われました。 これまでに以下のセッションをレポートしてきました。 脳科学者・茂木健一郎氏が語る「イノベーションの起こし方」 投資の世界で勝ち残るにはどうすればいいのか——投資家・藤野英人氏が語る記憶の未来とは ライフハッカー、ハフィントン・ポスト、WIREDの現役編集長が語ったウェブメディアの現状と将来 写真で

    MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来
  • 3653-140422 書類はScanSnapでスキャンしNote Anytimeで書いてEvernoteで提出 - shiology

    学内で提出する様々な書類。 書式がWebで提供されているものと紙で届くものがあります。依然として後者が多い。shioはその作成と提出の手順を可能な限りデジタル化しています。だいたい3通りありますので、まとめておきましょう。 A. 紙の状態で記入する場合。 紙で届いた書類に万年筆で記入。押印する場合は、押印して朱肉が乾くのを待つ。 ScanSnapでスキャン。紙は廃棄。 スキャンされたPDFが自動的にEvernoteに送られているので、Evernoteで開き、共有リンクをコピー。 Evernoteでコピーした共有リンクを、提出先の事務スタッフにメッセージ、メイルまたはクラウドサービスで送信。 B. デジタルで記載する場合。 紙で届いた書式をそのままScanSnapでスキャン。押印が必要なものはスキャンする前に押印し、朱肉が乾いてからスキャン。紙は廃棄。 自動的にEvernoteに送られている

    3653-140422 書類はScanSnapでスキャンしNote Anytimeで書いてEvernoteで提出 - shiology
  • [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し

    Quick Tip: Use Evernote to back up your blog in real time / joe.ross 今年の4月にEvernoteのノートブック内容を晒し出してから約半年がたちました。 参考:Evernoteの超具体的使用例 〜ノート総数「4100」私のノートブックを公開します〜 「Evernoteのノートブックの整理方法がわからない。だから具体例を調べよう」 がEvernote系のブログを漁り始めるきっかけ、ひいてはブログを書き始めるきっかけだった私にとってはノートブック晒しは定期的に行っていきたいなーと思っているコンテンツでございます。 んでまぁ「ノート数が10000超えた当たりで一度やろうかな!!」なぞと思っておったのですが、気がついたら2800ほどオーバーしておりました。ごめん気絶してた。 そんなわけで、備忘録的な意味合いを込めまして2011年1

    [Evernote]超具体的使用例!ノート総数「12800」現在の私のノートブック晒し
  • Evernote ユーザーの誰もがぶつかる、ノートブックとタグの使い分け | シゴタノ!

    ▼編集後記: 実はこの原稿、ほとんどを iPad 上で書いています。iPad 版の Evernote の日語動作確認という目的もかねて使っているのですが、ブログの原稿を執筆したりするのにも問題なく使えてびっくりしています。 しかし iPad を使っていてなによりよいと思ったのは、写真や動画を家族・親戚に見せたときに、大きな美しい画面でとても喜んでもらえたときでした。Evernote にさまざまな思い出をいれておけば、いずれ iPad でそれを家族とシェアするときも来るのかもしれません。 日での発売開始は1ヶ月後。家族の分も買おうと思っているので、やはり待ち遠しいですね!

  • Evernoteで卒論(1) WEBクリップ編 : ごぅいんタイワン

    10月24 Evernoteで卒論(1) WEBクリップ編 カテゴリ:授業コンピュータ 台湾ではまだあまり知られていないようだけど、「すべてを記憶する」が売り文句のクラウドサービスEvernoteは、日では「できるビジネスマンの必須アイテム!」みたいな感じになっている。Evernoteを卒論の作成に活用して、今からその使い方に慣れておけば、就職してから同僚に一歩差をつけられるかもしれないぞ。 Evernoteの使い方で最初に覚えておくといいのがWEBページの取り込みだ。日の新聞社のWEBサイトでは、一週間程度で記事が削除されてしまう。見つけたときに取り込んでおかないと、次に見ようとしたときには記事が無くなってしまうのだ。 下準備Evernoteにアカウントを登録したら、ネットに繋がっていないときにもEvernoteを使えるように、Evernote for Windowsをインストールす

  • コンテンツドリブンに不可欠な『ひと月15万字書く私の方法』の佐々木フレームワーク

    トップ > 書評 > コンテンツドリブンに不可欠な『ひと月15万字書く私の方法』の佐々木フレームワーク いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.06.02 佐々木俊尚さんの『ひと月15万字書く私の方法』、実は届いたその日に読んでしまっていました。 その理由と言えば、3つあります。 読みやすい文体 要点がまとめられている 重要なポイントは何度も繰り返されている そもそも文字数がそれほど多くないですが、ここまでそのものが速く読

    takeki_soul
    takeki_soul 2009/08/04
    Evernoteの使い方を解説している本
  • 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote

    Evernoteは、ひさびさに現れた超弩級のWebサービスかもしれません。なぜなら、従来のオンライン系のメモツールの弱点が全部つぶしてあるからです。 最初は、Evernoteに関しては、ちょっと勘違いをしていました。それは、以下のTechCrunchの記事のイメージが強かったせいです。 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ >> Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待). Evernoteを使うと、ウェブページの好きな部分を選択してクリップしたり、カメラ付携帯で撮った写真をPCやウェブに送ることができる。 たしかに、Evernoteのクリップ機能はすごい。でも、私は当分そのクリップ機能を使いことはないと思います。なぜなら、私には既にtumblrがあるからです。 ところが、クリップ機能というのは、Evernoteのすさまじさのごく一部でしかなか

  • Evernote に「ファイル共有」が追加。Evernote 使ってますよね?

    New Premium Feature: File Synchronization | Evernote Blog 次から次へと新機能が追加されている Evernote ですが、特筆すべき機能としてプレミアム会員向けに「ファイル共有」機能が追加されました。無料の会員でも画像や PDF をノートに貼付けることは可能ですが、プレミアム会員なら 25MB の制限付きでどんなファイルでも添付することができます。 ユースケースとしては次のような場合が考えられて一見地味ですがとても便利です。 テキストファイルや、画像、プレゼンテーションなどを一つのノートにまとめて Evernote 上で管理する。Web / Windows / Mac / iPhone のすべてで同じファイルを手に入れることができます。 必要な書類などをすべて Evernote に格納しておき、出先から誰かにそれを送信したい場合でも、

    Evernote に「ファイル共有」が追加。Evernote 使ってますよね?
    takeki_soul
    takeki_soul 2009/04/06
    「いいや、あとでどうせ検索できるでしょ?」というモードに入ると、とたんに便利さが飛躍的に向上します。
  • 卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp

    渡部昇一さんの知的生活の方法 (講談社現代新書 436) に忘れがたいエピソードがあります。著者がドイツで研究をしていた折、指導してくださっていた先生からカード方式で情報をまとめて、思考を整理することをすすめられたというくだりです。 そのようなとき、また先生のお宅に夕に招かれた。夕前には論文の進み具合についての訊問があったが、私がまだもたもたしていることに気づかれた先生は、「一つ君に提案しようか」(Darf ich lhnen einen Vorschlag machen?) といわれて、カード方式をすすめられたのである。このときの Vorschlag (提案)という単語の発音が今でも印象深い。 いまでも、断片化して収拾がつかない思考をカード方式でまとめることには意義があります。PoIC などはこの冠たる例ですし、私もいまも引き出しに数千枚のカードを常備しています(買いすぎ…)。 でも

    卒論執筆を加速させるツールとしての Evernote | Lifehacking.jp
  • 1