タグ

便利とlifehacksに関するtakeoriのブックマーク (2)

  • 外出先でのiPhoneの充電には『eneloop mobile booster』+『プッシャーリンク』が便利! - ライフハックブログKo's Style

    昨日、iPhoneユーザーが集まる飲み会に参加したのですが、いつも以上にiPhoneをいじりすぎて、充電が切れる人が続出w そんな時に便利なのが充電器なのですが、私はこの2つのガジェットの組み合わせがお気に入りです。 充電器はeneloop!『モバイルブースター』 いろいろなメーカーから充電器が出ていますが、私はeneloopのモバイルブースターを使っています。 個人的な感覚ではフルで2回は充電できる感じです。 Amazonのレビューを見ると3回いけると書いている方もいらっしゃいますね! これはかなり魅力的なのでは? 見た目もこの通りオシャレで、サイズもポケットに入れるのに大きくて邪魔ということはありません。 巻き取れるケーブル 『プッシャーリンク』 上記バッテリーとiPhoneをつなぐのに、ケーブルが必要ですが、純正のケーブルは高い! おまけに純正は根元がすぐに壊れますよね(汗 さらには

  • 分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術

    剣道の達人は剣が身体の一部になっています。 まるで、剣の先にまで神経が生えているように、剣で感じ、剣を操ります。 もはや、道具を使っているという意識はなく、剣も含めて身体意識が形成されているのです。 同じように、一流のレーサーは身体がマシンと一体化していますし、 一流のバスケットボールプレーヤーはボールが手に吸い付いています。 そういう風にパソコンを身体化したいと思い、キーカスタマイズなど、いろいろと試行錯誤してみました。 その結果わかったのは、もちろん、便利なキーカスタマイズソフトを使うことは重要なのですが、それ以上に重要なのは、「どのような戦略に基づいてキーカスタマイズを行うか」ということでした。 そして、それを突き詰めていったら、結局、スポーツや格闘技と同様、次の3つを徹底追求するべきだという結論に至りました。 とりあえず、ここではそれを「パソコンの身体化技法」と呼んでみることにしま

    分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術
  • 1