タグ

ブックマーク / bookscanner.hatenadiary.org (3)

  • どーやってページをめくりましょ? - bookscanner記

    今日は、ユーザーインターフェースについて、考えましょ。(人間が読むために電子化してんじゃないんだけど、それでも、どーせなら読んでみたいよ、ってのが世の常。そんで、読む以上、読みやすいよーにせんとあかんわけ。だから、なにげに、インターフェースは重要だよん。) http://www.flib.jp/ってのがあるでしょ。これって、雑誌とかがタダで見れるので、得した気分。でも、ひとつだけ、疑問。ページのめくる音ってホントーに必要かな?その前につけなきゃいかん機能があるんではないかな。 まぁ、何はともあれ、このflibってのは、カレントを、便利に見せましょ、ってインターフェースね。開発途上のシステムということで、多少の問題を大目に見たとしても、デキが悪い(よーな気がする)。関係者の方、怒らないでね。 私のオススメを紹介しましょ。こっちはアーカイブの閲覧用インターフェースね。 http://archi

    どーやってページをめくりましょ? - bookscanner記
  • JPEG 2000はどーよ? - bookscanner記

    (アップする順番がめっちゃくちゃになってきたので、書くぞ!と宣言したもんが、いつ出現するのか、分からん状態になってる。あしからず。) 今日は、画像のフォーマットの話をしましょ。 前にhttp://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20060815/で書いたんだけど、 をスキャンしたとき、大切なことがある。「最低でも2種類のデータを作り、貯めておくこと。」 ひとつ目のデータは、マスターと呼ばれ、できるだけきれいな画像。 ふたつ目のデータは、アクセスと呼ばれ、ネットとかで見て、見苦しくない程度に圧縮した画像。 ってなわけ。 そんで、 現在の主流: マスター:TIFF(圧縮なし) アクセス:JPEGかPDF なんだけど、JPEG 2000はどーなのよ、ってことが、長い間、業界内でくすぶってるわけ。(念のため注:JPEGとJPEG 2000は名前が似てるけど、違うもん。) そ

    JPEG 2000はどーよ? - bookscanner記
  •  「古文書」電子化と怒った歴史家 - bookscanner記

    最近のとかを電子化しよーとすると、著作権の問題で、出版社・作家組合と揉めるでしょ。 かといって、著作権なんて、とーの昔に切れてるか、そんなもんはなっからありゃしないような、「古文書」みたいなもんを電子化しようとすると、また別の揉め事が発生しちゃう。「兎角に人の世は住みにくい。」 どんなことになってるかっちゅうと、 1月第2週になって、電子化業界では、ちょいとしたニュースが流れた。(おそらく、世間一般には、たいしたニュースだとは思われん類。) 1月12日のカレントアウェアネスを見ると、 米国公文書館(NARA)はFootnote社と協定を締結し、NARAが所蔵する公文書のうち、約4,500万ページを電子化して、Footnote社のサーバー上で公開することを発表しました。 ってな感じ。普通のに換算すると、約15万冊くらいね。結構大きな量だね。 Footnote社のサービスってもんが、どんな

     「古文書」電子化と怒った歴史家 - bookscanner記
  • 1