タグ

2010年5月7日のブックマーク (6件)

  • Flash画面遷移フレームワーク「Progression 4」公式ガイド 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回Flex SDK環境における、Progressionを使ったWebサイト構築 青木健至 2010-05-31

    Flash画面遷移フレームワーク「Progression 4」公式ガイド 記事一覧 | gihyo.jp
    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    面白そう
  • 【味の素KK】「味の素」|NEO TAMAGO KAKE GOHAN

    コンテンツが正しく表示できません ご使用のブラウザ環境では、コンテンツが正しく表示できない可能性があります。下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。 [ Built on Progression - Framework for Flash ]

    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    Progression事例
  • LL Tiger

    軽量プログラミング言語に関する総合カンファレンス Lightweight Language Conference 2010 ————————————————————————————————————————- 2003年から始まったLightweight Languageイベントも8年目を迎えました。この8年の間に LLを取り巻く環境は大きく変化し、単に軽快なプログラミングができる言語というだけで はなく大規模なシステム構築にも十分に適応できる、プログラミング言語群の中でも強力 かつ大きな存在へと変貌を遂げました。 今年のLLイベントは、そのような位置づけにのし上がったLightweight Languageを「虎」 にたとえ、「Lightweight Language Tiger」と題して開催します。これまで以上に広い 分野へと勢力を拡大し、強くたくましく生きるプログラミング言語とプログラ

    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    Lightweight Languageイベント
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    参考になる。いつか必要な時が来たら読み返す。
  • Webで受託開発やってる会社(人)は、twitterサービス、iPhoneアプリ、androidアプリのどれかを作ることを推奨してみる

    受託をメインでやってる人の中には、「お客様から頼まれないと、自分が動く価値はない」と気で思っている人がいて、そう思うのは自由なので良いんだけど、人は技術があると思っていて、実際にあるのかもしれないけど、周りからは見えないというのは損だと思うんです。 あるに、インターネットは自分で立候補することが大事だ、なんてのが書かれていました。立候補しなければ、誰も声をかけてもらえない世界だと。 誰かが何かをやりたいと思って、実現のスピードや実現可能性を考える時に、そのスキルを持っていることが明確になっているところに話が行くのは割とシンプルにある話で、僕も例外ではなく、モバツイをやってる関係上、ツイッターに関する案件のお話をいただいたりしている。 人の余裕があれば是非お手伝いしたい気はあるのだが、ネットサービスは基、受託案件をやる余裕はないし、そもそもリソースが少ないので、多大な機会損失をしてい

    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    ちょっと話がそれるけど、ポートフォリオ的に実績を公開するのは結構大事だと思ってるのに、上層部には理解してもらえないんだよね。。。クライアントはまず実績を見ると思うんだけど。
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    takeru-c
    takeru-c 2010/05/07
    まとめ