2008年9月24日のブックマーク (13件)

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 9「Nothin

    CNET Japan
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    正論
  • クレジット・デフォルト・スワップ - Wikipedia

    ヨーロッパ各国のソブリン債CDS(2010-2011年) クレジット・デフォルト・スワップ(英語: Credit default swap, CDS)は、デリバティブ、特にクレジットデリバティブ(=信用リスクの移転を目的とする)の一種。特定の会社等が倒産したとき等に、一方の当事者から他方の当事者に、あらかじめ定められた範囲の金額が支払われる。 銀行の自己資比率を高める手法の一つとしても利用される。 一般向けの説明では保険とされているが、CDSは金融商品であり保険関連の法律に該当しないとの認識である。 仕組み[編集] クレジット・デフォルト・スワップの一つの取引(契約)は、2当事者の合意により成立(約定)する。これらの当事者の一方は「プロテクションの買い手」、もう一方は「プロテクションの売り手」という呼び名の役割を担う。 ここでまずはCDSの一般的な用途に基づいたケースを考える。 ある者A

    クレジット・デフォルト・スワップ - Wikipedia
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    なんだか凄い地雷だ
  • 恋人に対して使わない方が良い悪魔の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    恋人との会話の中で、留意すべき疑問詞があります。それは「なぜ」という疑問詞です。 「なぜ」という疑問詞は、原因や理由を問う質問に使いますが、使い方をひとつ間違えると相手に圧迫感を与え、心の距離が遠ざかる結果となります。身近な恋人にも間違って使うケースもあるので注意が必要です。今回は、恋人との会話例を参考に間違った「なぜ」の使われ方をご紹介します。 【1】「なんで連絡くれなかったの?」 メール返信や電話連絡がなかった場合に展開する疑問文です。もし相手にこのような言葉を言われた場合、圧迫感を感じませんか? そしてまた、もし仮に相手が「ちょっとバタバタしていて、返信できなかった。」と理由を答えたとしても、あなたの心は収まるのでしょうか。この疑問文は、連絡をくれなかった理由を聞こうとして投げかけたものではありません。この質問の質は、連絡をくれなかったことによる寂しい気持ちをぶつけているのであり、

    恋人に対して使わない方が良い悪魔の質問 | ライフハッカー・ジャパン
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    「なんで」をつける時点で怒り確定
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092400443

    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    久々に名前を見たと思ったら恐喝っすか
  • ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG

    先日友人達と旅行中、「手作り雑貨とかも売ってるエコなカフェでっせ」的な店に入ったわけですが、そこにあった冊子がマジパネェ。ガチパネェ。 タイトルの通り、肉と牛乳と砂糖が危なくて、ご飯がえらいということを主張する冊子。とってもすばらしい内容だったと思うので、みんなに紹介するよ!(棒読み) まずは『肉はあぶない?』から。 「肉の消費量とガンの発症率が同じくらい伸びている→ガンは肉のしわざ」 ちょwww 「全ての病気の原因は肉にあるというのは欧米のトレンディな人々の間では常識」 肉こええええええ。で、欧米ってどこ? 「ジャンクフードばかりべているとガンになります」 「ガーン!」 ダジャレです。 「肉獣は立っている力が弱い。最近の若者も同じだ。すぐに地べたに座り込む。だから私はジベタリアンと呼んでいるんだ」 あれは肉のせいだったのか。 「昭和46年代の生徒に比べると明らかに持久力が落ちている」

    ちょwwww食育冊子wwwww - 荻上式BLOG
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    極論オンパレード(笑)
  • なにもかもが懐かしい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんというオッサンホイホイ。 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/generation_gap_topic/ 1.高校生のときの通信手段といえば? ポケベル以前に、普通に家の電話にかけていた時間が長うございまして。女の子の家にかけて、お父様が出たら緊張もの。 「あ……あわわ……○○さんいますか?」 淡い思い出だよね。 あと、当時は家の電話にかけてたから、知り合いの電話番号は大体記憶してたなあ。指が覚えてた。今は携帯のメモリーに入ってるから、電話番号を覚えることはなくなったけどね。自分の携帯番号すらわからんことあるし。「メニュー + 0」で確認するときあるもんな。会員証つくるとき、よくある風景。 2.「セーラー服と機関銃」といえば 微妙に世代をはずしているので、そんなに薬師丸ひろ子にこだわりはないんだよな。ただ、長澤まさみよりは歌がうまかった気がする。

    なにもかもが懐かしい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    VHSとベータの戦いが懐かしい。
  • 知性がないと言う前に、自分に知性を - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    果たしてそれは知性と言えるのかなあ。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080923/1222145340 10のポイントを抜き出してみる。 その1.統一感があるかないか その2.言葉遣いを易しくするか難しくするか その3.伝わり方に気を配っているかどうか その4.細部をどう扱うか その5.外来語をどう扱うか その6.スラングをどう扱うか その7.ビジュアル的な美しさがあるかないか その8.強度があるかないか その9.身体性があるかないか その10.情熱があるかないか http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080923/1222145340 「そんなもの知性じゃない」とは言わない。知性の一部ではあると思う。ただ、あまりにも外見的すぎる気がする。見た目に偏っている気がする。この10ポイントに引っかかるものにも十分に知性的なものだ

    知性がないと言う前に、自分に知性を - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 現実を嘆くより、どんなに小さくてもいいから動いていたい。 - GoTheDistance

    今朝は非常に目覚めが良くてらんらんるーな気持ちで自宅でPC起動したら、Yoshioriが時速256kmで飛ばしているのでアロエヨーグルトふいた。白濁したものが散らばってしまったではないか! ライ麦畑で子供が落ちないように見張るだけの簡単なお仕事に戻ってはどうか? 思うことは色々あるので、少しずつ整理していきたいと思う。 何を持って成功というのかはとても難しいけれど、僕の狙いの1つに「このイベントをきっかけに色々な議論が起きてくれること」があった。その狙いは大成功といっても良いと思う。イベントの後に議論が起きたり、何か新しい考えを喚起することができれば、僕は成功したと言ってよいと思っています。 僕のはてなブックマークで「engineersummit」というタグがついに100を超えた。250人のイベントなのにですよ。当にこれは驚異的な数字だと思う。エントリを書いて下さったみなさんに感謝です。

    現実を嘆くより、どんなに小さくてもいいから動いていたい。 - GoTheDistance
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    次回やるならパネラーの数は減らした方がいいと思うよ。パネラーの人の問題ではなくて、パネルディスカッションの形式の問題として大人数は向かないから。多くて5人程度じゃない?
  • ブログを続けて感じてきたのは、孤独だった - 図書館情報学を学ぶ

    図書館情報学を学ぶ」を立ち上げて、早二年が経過した。ブログを通じて、様々な人と知り合って図書館についての議論を交わすことができた。オフ会にも参加した。最近では、200usersを超えるはてブが付けられるという事件にも遭遇して、自分としてはブロガーとして一周を走りきったと思う。 ブロガーとしての自分を振り返ってみて感じたのは、意外にも「孤独」だった。もちろん、図書館系ブロガーの人々とはリアルでもネットでも頻繁に交流している。けれども、自分は何を目指して書くべきなのかを教えてくれる人はいなかった。ブログは「自由に書けるメディア」なのだから当たり前だ。これは自分で解決する問題なのだ。 以前、ARGカフェの質疑応答で、「ブロガーは、作者と編集者の一人二役を演じなければいけない」という趣旨の発言をしたことがある。を書くときには、必ず編集者が作者について、あれこれアドバイスを与えてくれる。しかし、

    ブログを続けて感じてきたのは、孤独だった - 図書館情報学を学ぶ
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    行き詰まりを脱することでブロガーとしての二周目がはじまるのでは?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    ハード&ソフトで役割分担するのが定番
  • ホームセンターVS戦車

    ホームセンターVS戦車 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222097490/1 :以下、名無しにかわります:2008/09/23(火) 00:31:30.34 ID:LfaFakhU0 ホームセンターの中に売ってそうなもので対抗できないか 3 :以下、名無しにかわります:2008/09/23(火) 00:32:38.11 ID:k2ES/pJE0 釘まいとけば戦車パンクするんじゃね 5 :以下、名無しにかわります:2008/09/23(火) 00:33:41.95 ID:tE+JwPRk0 とりあえずドッグフードとか投げまくればどうにかなりそう 10 :以下、名無しにかわります:2008/09/23(火) 00:35:27.68 ID:fB9zz/RZ0 むりだろ・・・ カセットコンロのボンベをカートにつめて突撃させる 12 :以

    ホームセンターVS戦車
    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    いいノリだ
  • 「ブロードキャスター」(TBS系)は、お粗末すぎ (勝川俊雄 公式ウェブサイト)

    9月20日22時から、「ブロードキャスター」(TBS系)という番組の 特集「シリーズ 料自給」で漁業の問題がとりあげられました。 あまりのお粗末さに、びっくり仰天、あきれまくり。 最終回らしいけど、こんな番組は打ち切って正解だろう。 日近海の水産資源が枯渇していることを意図的に外して、もっと補助金をばらまけという趣旨。 そんなことをしても漁業は酷くなるだけでしょう。 コメンテータは、「国が何もしない」とか言っていましたが、 漁業の補助金の金額は、日はダントツで世界最高ですよ? 乱獲を放置して、ばらまくだけだから、駄目なのは明白だろうに。 五島にIターンで漁師が一人来たというのを美談にしているのも、あきれてしまう。 東シナ海は、日のトロールと中国漁船が荒らして、砂漠のようになっている。 五島で漁業が成り立たないのは、漁業者がいないからではなく、魚がいないからだろう

    takerunba
    takerunba 2008/09/24
    勉強になりました