タグ

2011年9月2日のブックマーク (2件)

  • Twitterアクティブサポート入門 | Sometime,somewhere

    Sometime,somewhere マーケティングやプロモーション、メディア関連のお話をしています。たまに写真とかTVの話もします。旧ブログはhttp://s-somewhere.jugem.jp/ です。 Bookエントリ3目は河野さんの出されたTwitterアクティブサポート入門です。 表紙が目覚しい色なので、屋で平積みされていて遠めで見つけることが出来ました。 ソーシャルテクノロジーを組織に組み込む方法を示したでは、グランズウェルが一番有名ではありますが、そこで書かれていた「傾聴」「会話」「活性化」「支援」「統合」の5つについて、さらに噛み砕かれているかなぁ、と思いました。 すごく実践向きです。 加えて、「入門」とタイトルに打ちながらも、根的な考え方について書かれているので十分応用にもなるのでは。 そのへんは一緒に事例を作っていきましょう、という河野さんらしい姿勢なのかな

  • twitterアクティブサポート入門 読了 - ナベケンblog

    【送料無料選択可!】Twitterアクティブサポート入門 「愛される会社」時代のソーシャルメディ... 価格:1,575円(税込、送料別) 河野さんのアクティブサポートの虜の一人なので、 ちょうちん記事かもしれないけど。 僕は、採用関連を生業としているから、 どうしても、採用にアクティブサポート的な関係性を構築できないかと 考えるわけですが、 一般の購買活動と違うのは、買う方(求職者)が気に入れば、 購入(採用)出来るわけでは無いのが、採用の世界なので、 そのまま応用することは出来ないだろうと。 でも、新しい関係性を模索する流れはあって、 それが、ソーシャルリクルーティングなんだけど、 僕は懐疑的。 なんでかというと、採用に対する考え方は変えずに、 ソーシャルメディアを使っているに過ぎないから。 「採用に対する考え方」って言うのの最たる例は、 「個人の頑張りに依存しすぎている」採用観のこと