タグ

2017年3月29日のブックマーク (17件)

  • ブスならブスって聞かせて欲しい

    デブス婆ですこんばんは。 昔より通りすがりの男子にブス〜って笑われたり 弟に引くほどブスだからなんとかしろと言われたりの人生で ある程度ハイレベルなブスさは自覚していて、 でもブスなりにおしゃれ?とまではいかなくてもちゃんと洗ったシンプルなウニムジギャップなどを着て オーラルケアには気を配って、 髪は美容室で染めて、やり過ぎない程度に巻く。 メイクもたしなみ程度にやる。 で、世間様に迷惑かけないレベルにしてるつもりだったんだけど、 (デブは不治の病で治らない) 最近人間関係でつまずくことが増えてきて これは容姿が足を引っ張ってるのではないかと考え始めた 迷惑かけない程度にしてるつもりだったけど違ったのか モテたいとかチヤホヤされたいなんて大それたことは考えない。 普通でいい 普通に人間関係を築きたい ブスならブスって聞かせて欲しい、 ブスだから付き合いたくないって言われたら仕方ないね…って

    ブスならブスって聞かせて欲しい
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    不治の病ではないだろう、あと態度だよ。自分のことばっか気にしてるのがよくない、それより目線を外へ向けよう。人にやさしくなろう、そうすれば優しい人たちに囲まれやすくなる。
  • 猫を飼って知ったこと

    ・名前を呼ぶと寄ってくる(来ないこともある) ・自分の名前がわかってる(他の子の名前を呼んでも反応しないのに、自分の名前には反応する) ・兄弟でも柄が違う(白黒の母から、キジトラ、白黒、三毛、黒の子供が産まれた) ・性格も違う(ツン〜デレ) ・肉きゅうは素晴らしい(ぷにぷに) ・寒いと寄ってくる(冬になると膝に乗る確率が上がる) ・じゃらし最強(じゃらしさんマジリスペクト) ちょっと追加 ・お腹がぷにぷにして気持ちいい(顔埋めたい) ・夜の運動会(泥棒入ったかと思った) ・寝ぼけてる時はチャンス(ツンな子も寝ぼけてる時は撫でても怒らない) ・気づいたら足元にいる(足の上に顔乗せるのが好きらしい)

    猫を飼って知ったこと
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    レジ袋で遊びすぎて、食べるようになってしまって以来、レジ袋では遊べないどころか、引き出しにしまっておかなくてはならなくなりました…
  • モテる人はこんなに考えています! 恋愛コラムニストに聞く、実践的デート会話術 - ソレドコ

    こんばんは、ファーレンハ……桐谷ヨウです。毎週、東京フライデーナイトに幾多の恋ダンスを踊りまくってきました。 過去、ブログ『My Favorite,Addict and Rhetoric Lovers Only』(ファーレンハイト*1名義)で恋愛についてのコラムを書いていたところ、ありがたいことにたくさんの方に読んでいただきました。それを機に女性誌をはじめ色々なところで男女向けに恋愛について執筆しています。 今回は、モテない編集者から、実際のデートを見せてほしい、テクニックを教えてほしいというご要望をいただきました。初めての企画で胸が踊ります。 § 悩める編集とデートテク伝授のための打ち合わせ 今日は、モテない私のような人々を救うべくよろしくお願いいたします! 桐谷さん、今回はモデルなどマルチに活躍されている佐藤瀬奈さんとデートいただき、テクニックやスマートな会話術を是非教えていただきたい

    モテる人はこんなに考えています! 恋愛コラムニストに聞く、実践的デート会話術 - ソレドコ
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    モテるモテないは色んな段階があるんだよな、食事までたどり着ける人、たどり着けない人、異性と話すこともできない人、まあ内容は実践的でいいんだけどね。
  • 人を好きになれない

    私は今まで付き合った人もいないし、初恋すらあったか怪しい 自分の事が大嫌いで、こんな私を好きになってくれる人なんていないと思う だからか人を好きになれない 芸能人とかは好きになれるけど、それはリアルで会う事はないから 自信を持てば云々、大丈夫云々見るけど、私みたいなデブスに会っても同じこと言えんの?って思う 人を好きになるには自分を好きにって言うけど、自分を好きになれない人間はどうしたら良いんですかね

    人を好きになれない
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    諦めの意識に支配されているね、たぶん異性愛の前に人が信じられないのかな?まずは人にやさしくなることから始めるのがいいと思う。優しい人の周りには優しい人が集まるから、人の見方も変わるはず。
  • 終電を逃して飲むことに苦痛しか感じない

    早く寝たいんだ。 遅くても1時には布団に入りたいし、お風呂やらお茶入れて一息やらの時間も削りたくないので、23時半には家に着きたい。 遅くまで飲んでいいことなんて1つもない。 終電は混むし、終電を逃せばタクシー代は高い。 睡眠時間を削れば翌朝の体調はよくないし、二度寝で休日を潰そうものなら生活リズムが乱れて翌々日まで響いたりする。 肌荒れなんかは1週間ぐらい引きずったりする。 飲むのは好きだ。弱いけど。 昼の12時ぐらいから、日向ぼっこしながらサングリアを飲んでほろ酔い、とか。 早めの17時からお寿司で日酒、とか。 二次会三次会と目についたお店で美味しいものをつまみながら飲み歩いて、22時頃に爽やかに解散。 「え〜もう帰っちゃうの〜?」みたいなめんどくさい発言は0。そんなのが最高だと思う。 でもなんか、友人にはそうじゃないタイプが多い。 22時ぐらいに抜けようものなら、「なんで?体調でも

    終電を逃して飲むことに苦痛しか感じない
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    うわ、俺よほどのことがない限りほとんど付き合ってる…流されやすい性格なんだなと改めて自己嫌悪…
  • 「助けて下さい」技能実習生が”手紙”で日本政府に訴え、「時給400円」や「暴力」に泣き寝入りしない(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    就労先企業における賃金未払いなどの不正行為に直面した外国人技能実習生の間で、支援者からの協力を得て、日の政府機関に直接手紙を送り、支援を求める動きが出てきている。アジア諸国の労働者を期限付きで受け入れる日の「外国人技能実習制度」。日政府はこの制度の拡大に向け動いている。一方、実習生の中には受け入れ企業による賃金の未払いといった違反行為、人権侵害、ハラスメントなどの問題に直面している人もいる。だが、実習生は日語の能力に課題があったり、日の制度や法律を知らなかったりする人も多く、外部への相談は容易ではない。そんな中、実習生の中で勇気を振り絞り、支援者の協力を得ながら政府機関に自ら手紙を書いて訴え出る人が出てきているのだ。 ◆時給400円・契約書と異なる賃金、監理団体は「知らない」 「勤務時間は8時から5時で、残業は5時半から9時半。 そのあとも仕事があり、そのときは服を手でぬいます。

    「助けて下さい」技能実習生が”手紙”で日本政府に訴え、「時給400円」や「暴力」に泣き寝入りしない(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    なんというか、ちゃんとやってるところもあるんだけどなあ。一体監理団体はどんな説明をしてるんだろうね、企業側にさ。
  • 4月からの新社会人のみんな!新人研修が「外部」で「一週間以上の泊まり込み」で持ち物が「動きやすい服装・履き慣れた靴」だったらアウトらしいよ

    みなと⋈さん @mimatokanade @__yz_Sh @Rock_ozanari 発言主で無く申し訳ないですが経験者として話します。全体としては軍隊のような規律行動に加えて「主体的行動」を強く求められます。その点について具体的指示は無く曖昧です。「新卒の精神構造を変える」のが主な目的ですので空気に飲まれないように。 2017-03-29 11:45:56 みなと⋈さん @mimatokanade @__yz_Sh 研修の目的は一般常識や仕事内容の教育以上に「会社の為に粉骨砕身」な精神状態の人間を作成する事が目的、なんて会社とあります。怖がらせるようですが、実体験を載せておきます。その場の空気を尊重しつつ、自分を追い詰めないように冷静に頑張ってください。 pic.twitter.com/9dS8US7BPC 2017-03-29 12:15:01

    4月からの新社会人のみんな!新人研修が「外部」で「一週間以上の泊まり込み」で持ち物が「動きやすい服装・履き慣れた靴」だったらアウトらしいよ
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    こういうのはいい距離とれる才能が問われてると思った方がいい。
  • 「森友学園問題」は哲学的に見てとても面白い

    世の中は、森友学園問題で揺れていますが、あまりにも「おもしろい」ので、しばらくこの世に留まっていたいと思うほどです。私が「おもしろい」というのは、真実をめぐって大論争をしているふりをしながら、みな真実それ自体には興味がなく、法に触れない限りで、できるだけ自分に有利なようにことを進めたいというゲームを大真面目に遂行している、ということ、こうしたゲームを遂行することが「正しい」と思い込んでいること、に対してです。 人間の健全な良識が打ち砕かれるから、おもしろい 「国会」という厳粛な場であるから、そして天下の総理大臣以下の閣僚や政治家や官僚が総出演して、このゲームに熱中しているから、ことさらおもしろい。明らかな矛盾以外は、どんなに不合理なことでも「ありうること」としていったん承認され、明らかな矛盾でさえ、「そういうこともあるかもしれない」とみなされるからおもしろい。すなわち、人間の健全な良識が無

    「森友学園問題」は哲学的に見てとても面白い
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    つまり皆は口に出して言わないけど、法律という仕組みは真実の追及のためではなく人類を幸福にするためにあるから、法律を使って真実を追求するのはちょっと違うんだよねー、逆に遠ざかるよ、って話か。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR世界であえて追体験し、徐々に慣れて克服したり――など、さまざまな用途が見込まれるという。 一方「VRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見した」とも。「PCやスマホ

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    あんまり洗脳がすごすぎると、水でも火傷するしなぁ…クリスクロスを思い出すおっさんでした。
  • はあちゅう 公式ブログ - 「肩書き」の意味のなさ - Powered by LINE

    私の肩書きは「作家」だと言ったら こんなことになってしまいました。 参考: 【追記しました】私はライターじゃない - はあちゅう 公式ブログ https://lineblog.me/ha_chu/archives/67281214.html はあちゅう「私はライターじゃない」に吉田豪が反論 肩書に対する考え方が議論に http://www.excite.co.jp/News/smadan/20170328/E1490686851227.html 他人から見える自分の肩書きなんてどうでもいいと思いつつ、 自分で名乗る肩書きを認めてもらえない世の中なんて 息苦しすぎるので、 私はこの件に結構執着しています。 世の中の同意がないと人が肩書きすら 名乗れないって、どうなのか。 誰かの許可なく名乗れない肩書きなら、 「世の中」を代表して 私の肩書きを認定してくれる人は誰なのか。 経沢さんが以前に、

    はあちゅう 公式ブログ - 「肩書き」の意味のなさ - Powered by LINE
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    まぁ、たぶんこの人だから反応している人もいるのではないかと思うが…皆反射神経がいい方々ばかりだなと改めて思う。
  • 自己否定拗らせたメンヘラは最終的に彼氏をフるって話

    要するにただの自分語り。 高校一年のとき、ある男と知り合った。 2つとなりのクラスで学級委員長をやっている、見るからにまともではなさそうな男だった。 聞けば1年生になって少しして、すぐバスケ部をやめて少し噂になっていた男らしい。 そいつとちょっとしたきっかけで夏に連絡先を交換して、1ヶ月くらいして告白されて付き合い始めた。 そいつにも私にもメンヘラの気があったのもあり、そりゃもう頭の悪そうなカップルになっていたと思う。 けれど私にとっては人生で一番幸福な時間だった。 放課後に人目の少ない道を選んでは手を繋いで帰ったし、休日はだいたい彼の家に行って遊んだりセックスしたりしていた。 行事ごとのたびに贈り物もしていたし、毎晩のように電話をしながら値落ちしていた。 もちろんメンヘラ同士であるのですぐぶつかり合った。私も彼も気持ちを伝えるのが壊滅的に下手くそだったし、自虐的に物事を捉えるのが上手かっ

    自己否定拗らせたメンヘラは最終的に彼氏をフるって話
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    これは男女どちらでもあり得るし、メンヘラだからあるってことでもないよな。世界中で日々行われている些細なこと。なんとか折り合い付けていくしかないんだよね。辛いだろうけどさ。
  • 「ついに町長しばけるのか!?」 “ロマサガ3”リメーク発表に原作プレイヤーたちの興味が思わぬ方向へ

    日スクウェア(現スクウェア・エニックス)のRPG「ロマンシング サ・ガ3(ロマサガ3)」のリメークが発表されましたが(関連記事)、ネット上ではこの知らせを聞いた原作(スーパーファミコン版)プレイヤーたちが予想外のことをピコーンとひらめいているようです。それは、「ついに町長を倒せるのか」というもの。 タイトルロゴ 画像はティーザーサイトより (※)以下、原作であるスーパーファミコン版「ロマサガ3」のネタバレを含みます。 ロマサガ3の「町長」といえば、キドラントの町長。この町では付近に住みついた怪物にいけにえをささげねばならなくなっており、町長は主人公たちにお礼を十分にすることを対価に怪物の退治を依頼してきます。依頼を承諾すると洞窟「いけにえの穴」に案内されるのですが、中に入るとなんと町長の手によって中に閉じ込められてしまいます。 さらに「化物を倒してきたら開けてやるよ」「(主人公たちの最初

    「ついに町長しばけるのか!?」 “ロマサガ3”リメーク発表に原作プレイヤーたちの興味が思わぬ方向へ
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    倒せなくても、ちょっとは反応を変えてほしいような、でも変えない方がネタとしてはいいような…変えなきゃ永遠のネタとして昇華されるか…
  • 女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。

    最近女性向け同人界隈で買い手のモンスター行為の話題が相次いだ。 そこで「電子書籍で売れ」ってブコメをよく見かけたが、全く的外れなコメントであると思う。 多分こういう人は普通の書籍か、精々男性向け同人誌しか知らないのであろう。 女性向けは、やたらと凝ったラグジュアリーな装丁をやりたがる。 綺麗な表紙絵、気合いの入った特殊加工、お高い特殊紙の数々。作り手の夢を詰め込んだノベルティグッズ。 男性向け大手が抜きとしてのシンプルさに変化していくのと相反して、女性向けは総じて装丁に金を注ぎ込む。 エロエロなドエロもそう。漫画に比べれば売れにくい小説だって例外ではない。 何故同人向け印刷にあれほど紙変えや特殊加工のオプションがあるのか、少し考えれば分かるだろう。 彼女らがそれを自分のに使うからだ。印刷屋にとっては彼女たちの希望に応えた方が注文が増えるからだ。 果たして電書でそれらの凝りに凝った装

    女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    そうなんだ、印刷屋なのに初めて知った…少部数の高価な装蹄とかうちの会社できるんだけど、内容がエロだと弊社はちょっと…こんなこと言ってたらダメなのかなぁ
  • 実家の犬が亡くなった

    会社を出たところで、母から電話があった。 何年か前から白内障と子宮の病気を患っていたけれど、心臓が弱ってしまったことが一番の原因だということだった。 ここ二週間で経口で事がとれなくなり、栄養剤を投与してなんとかやっていたということで、亡くなるころにはあばら骨が見えるようになっていたという。 父からもメールが行っているはずだと伝えてもらった。 駅に着いたところでメールを見たら、ぽっかりと穴が空いたようだと短い文章で書かれていた。 堪えていた涙が、ぽろっと頬を伝った。 会社の後輩も、私と同じように遠く離れた実家で飼っている犬を亡くしたということを先週聞いたばかりだった。 後輩が年末年始に帰省すると、犬がいない現実がそこにあることが何より悲しかったという。 お母さんも、時間が経ってもぼうっとしていて、それを見てまた悲しくなったと言っていた。 後輩の話を聞いて、犬を亡くすことがどんなにつらいもの

    実家の犬が亡くなった
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    これは苦しいよな、俺も経験者だからよくわかる。当時の恋人には理解されなかったが、本当に涙でるよな。前を向くしかないよな。後は星でも眺めようぜ。
  • 忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?

    「気を回せ」「空気を読め」「経営者目線で考えろ」「言われずにできて一人前」「指示を待つな、先を考えて行動しろ」って、俺が社会に出る前からずーっと言われ続けてるんだけど。 これってみんな「忖度しろ」ってことなんじゃないのか? 今まで世間からはずっと「忖度できない奴は無能、クズ、カス。忖度できる奴が有能」というメッセージしか受け取ったことがないんだが。 何をいまさら、忖度する奴もさせる奴も悪いみたいなことを言い出してるんだ。 他の国では知らないが、少なくとも日では忖度するのが当たり前だし、どんな零細企業でも忖度しなきゃいけない局面はあったはずだ。 カマトトぶって「私は忖度なんてしたこともさせたこともない。忖度なんていう言葉は初めて知った。官僚の世界って怖いなー」とか言ってんじゃねえぞ。

    忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    そりゃあ、TPOによるんじゃね?公僕が一個人のことを、増してや政治家のことを忖度したらまずいだろ。忖度してる時間も俺らの税金で働いてるんだからねぇ。
  • ムネリン解雇 監督「戻って」 | 2017/3/29(水) 9:13 - Yahoo!ニュース

    ムネリン、カブスと再契約の可能性も 指揮官が熱烈ラブコール 米大リーグ、カブスは28日(日時間29日)、マイナー契約でメジャーキャンプに招待選手として参加していた川崎宗則内野手(35)を解雇したと発表した。(デイリースポーツ) [続きを読む]

    ムネリン解雇 監督「戻って」 | 2017/3/29(水) 9:13 - Yahoo!ニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    これね、メディアもそろそろ怒ってあげてもいいと思うけどねぇ。まぁ、交渉は代理人がやってるんだろうけど、ちょっとひどいよね。
  • 政府、昭恵夫人に公用旅券 | ロイター

    政府は28日の閣議で、安倍晋三首相の外遊に同行する昭恵夫人に対し、公用旅券である外交旅券を発給しているとの答弁書を決定した。夫人は「首相の公務を補助する」ため政府の依頼で同行しており、政府専用機の運賃相当の使用料は徴収しておらず、専用機の使用許可申請も不要とした。  首相夫人を巡り、政府は公人ではなく私人だとしている。 これとは別に、大阪市の学校法人「森友学園」への国有地払い下げなどを巡り、財務省、国土交通省、文部科学省に対する政治家からの不当な働き掛けは「一切なかった」と否定する答弁書も閣議決定した。いずれも民進党の逢坂誠二氏の質問主意書に答えた。 【共同通信

    政府、昭恵夫人に公用旅券 | ロイター
    takeshi1479
    takeshi1479 2017/03/29
    首相夫人ともなると、私人公人のグレーゾーンで、どうとでもできる部分て多くなるんだろうなぁ