2011年2月4日のブックマーク (8件)

  • Amazon.co.jp: フェイスブック 私たちの生き方とビジネスはこう変わる (現代プレミアブック): イケダハヤト: 本

    Amazon.co.jp: フェイスブック 私たちの生き方とビジネスはこう変わる (現代プレミアブック): イケダハヤト: 本
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    引き続き応援! QT @ihayato: 30冊以上僕のブログから予約が出てる…。ホントありがとうございます。アフィリエイト収益はJustGivingで寄付します。「フェイスブック 私たちの生き方とビジネスはこう変わる」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    すごく大切なことですね。スタートアップの立ち上げ方やプロダクトの作り方に関心がある方はぜひ!「Instagramのファウンダー:「サービスはシンプルな機能を中心に始めるのがベスト」」
  • Login • Instagram

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    おかえり! RT @akanesato: 帰国しました。成田空港なう
  • asahi.com(朝日新聞社):〈メディア激変204〉模索する企業―3 社員みんなでツイッター - メディア激変

    〈メディア激変204〉模索する企業―3 社員みんなでツイッター2011年2月4日18時2分 印刷 ソーシャルブックマーク ソフトバンクの「SBCare(エスビーケア)」のコメント画面(画像の一部を修整しています) 「出来ました。エジプトとのSMS送受信が2/28まで無料」。ソフトバンクの孫正義社長(53)が1日夜、ツイッターでつぶやいた。デモが続くエジプトとのショートメッセージサービス(SMS)が「無料にならないか」という要望が、ツイッターであったことへの対応だ。 ソフトバンクのホームページにある「やりましょうリスト」には、こんなふうにツイッターで寄せられた要望などのうち、孫社長が「やる」と決めた内容が並ぶ。いわば、会社の「公約集」だ。昨年7月の開設以来、3日時点で88件の意見が採用され、83件を実現している。 ソフトバンクでは、社員約1万5千人(体と通信3社)の96%がツイッターを使う

    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    本当にすごいなぁと思います。まさに激変。 RT @kanazawah: 本日の朝日新聞夕刊に@SBCareの取組みが掲載されました。〈メディア激変204〉模索する企業―3 社員みんなでツイッター
  • 通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10

    実はこのエントリで Lifehacking.jp 1000番目の記事となります。ブログを始めたのが 2007 年の2月ですので、ちょうど4年ほどということになりますね。ご愛読ありがとうございます! アーカイブが読みにくい当ブログですが、これからしばらくの間テンプレートの制作に入りますので、近いうちに過去ログの見やすい形にできるのではないかと思います。 それまでのつなぎという訳ではありませんが、過去 1000 記事で最もアクセス数とブックマークがあったものはどれだろうかと自分なりに尺度をつくって並べてみました。ちょっと懐かしい記事も含んだ、Lifehacking.jp 全1000記事の中のベスト10です。 10位:小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い あすなろBLOGカンファレンスに登壇するための準備のために書いたこちらのエントリの「プロ」と「アマ」の違いの13ヶ条は

    通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    この記事は必見ですね!4年間の集大成的な記事。「通算1000記事を振り返って選ぶ Lifehacking.jp のベスト10」
  • Twitterを昔の自分を思い出すための個人的な公開記録にしてみる | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Twitterを昔の自分を思い出すための個人的な公開記録にしてみる | ライフハッカー・ジャパン
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    そう思って、自分のツイートは全てEvernoteに放り込んでます。たまに振り返ると意義深い時間になる。「Twitterを昔の自分を思い出すための個人的な公開記録にしてみる」
  • WordPress.com公式ブログで紹介された秀逸なデザインと機能のテーマ27選

    ニューヨークタイムズのブログ「NY Times Blogs」やSCEA公式のプレイステーションブログ「PlayStation.Blog」でも採用されているオープンソースで無料利用可能なブログ/CMSソフト「WordPress」の魅力として、豊富なデザインが揃った各種テーマの存在と、それらを簡単に切り替えることでブログの雰囲気をガラッと変えることができるという点がありますが、あまりにも数が多すぎてどれを使えばいいのか選ぶだけでも一苦労。 そこで参考になるのが、スパムコメントやトラックバックを止めるプラグイン「Akismet」で有名なAutomatticが運営しているブログサービス「WordPress.com」公式ブログで紹介されている各種テーマです。 百聞は一見にしかず、実際にどういう秀逸なデザインのテーマがあるのか、実際に選んでみた一覧は以下から。 Blog - WordPress.com

    WordPress.com公式ブログで紹介された秀逸なデザインと機能のテーマ27選
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    これは参考になりますね。ちょっと数が多いけど(笑)「WordPress.com公式ブログで紹介された秀逸なデザインと機能のテーマ27選」
  • クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ グルーポン「おせち騒動」は氷山の一角 :日本経済新聞

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ グルーポン「おせち騒動」は氷山の一角 :日本経済新聞
    takeshi_kato
    takeshi_kato 2011/02/04
    事例が豊富な良記事。業界をけん引するポジションだからこそ、グルーポンに課せられた責任は重いですよね。「クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ グルーポン「おせち騒動」は氷山の一角」