タグ

2020年8月9日のブックマーク (4件)

  • やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】

    なんていうか東京って街ごとに性格があってさ 新宿と渋谷と銀座と秋葉原とお台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん でも地方は違う イオンで全て解決する 車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある (そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる) イオンを中心に家電量販店や飲店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる 服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望や可処分所得、時間対して東京はオーバースペックなんだよ つーか実際上記の予定って来新宿だけでだいたい片付くんだよな でもそれぞれに特

    やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】
    takeshiketa
    takeshiketa 2020/08/09
    子持ちだけどあんなに文化的に平準化されてしまった田舎で子育てしたくない…どの地方都市も幹線道路にはゲオとツタヤとびっくりドンキーでしょ?
  • Erscheinung46 on Twitter: "なんで報道が行政の書いてほしいように書かなきゃいけないのが前提なんだ?つうか公文書平気で改竄するような行政が余所様に不審の目を向けること自体が不遜のきわみだろ https://t.co/f1hwHVBvlb"

    なんで報道が行政の書いてほしいように書かなきゃいけないのが前提なんだ?つうか公文書平気で改竄するような行政が余所様に不審の目を向けること自体が不遜のきわみだろ https://t.co/f1hwHVBvlb

    Erscheinung46 on Twitter: "なんで報道が行政の書いてほしいように書かなきゃいけないのが前提なんだ?つうか公文書平気で改竄するような行政が余所様に不審の目を向けること自体が不遜のきわみだろ https://t.co/f1hwHVBvlb"
    takeshiketa
    takeshiketa 2020/08/09
    ナイーブだよね。行政の行いは正しいかどうかなんて、報道が正しいかどうかと同じくらい怪しい。行政は情報公開と主張をセットにしないと、納税者に正しさを伝えられない。扇動する報道への対抗はそれで可能。
  • まずくて食えぬ古米…おかみさん強要が力士脱走一因(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    大相撲の式秀部屋の力士たちが、古米をべさせられていたことが8日、分かった。今年に入ってから式秀親方(元幕内北桜)が体調不良となり、“師匠代行”となったおかみさんが、新米を私的に流用し、部屋のちゃんこには古米を中心に使用。おかみさんの厳しすぎる生活指導に耐えられなくなった力士9人が4日に集団脱走するなど、部屋の異変が徐々に明らかになってきた。心配になった親方3人が、1月に式秀部屋を訪問していたことも分かった。 【写真】国技館に向かう式秀部屋の力士 ◇    ◇    ◇ 式秀親方が体調を悪化させたのは、今年に入ってから。稽古を見られない日が増え、力士たちの前でおかみさんを「師匠代行」と任命してから、部屋の空気が変わり始めた。 9人の力士が部屋を逃げだした理由は、おかみさんの厳しすぎる指導にある。新型コロナウイルス感染予防に敏感になり、グループラインには連日、長文の指示が書き込まれた。感染予

    まずくて食えぬ古米…おかみさん強要が力士脱走一因(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    takeshiketa
    takeshiketa 2020/08/09
    不味い米なんて人生で2、3回しかくったことないぞ
  • 誤用狩りのせいで使われなくなる言葉ってあるよね

    「役不足」とか「気が置けない」とか。 過半数が誤用しているっていう認識が浸透すると来の使い方はわかっても、来の使い方で使うと誤解されるっていう認識にもなるから結局避けようと思って言葉自体使われなくなるみたいな。

    誤用狩りのせいで使われなくなる言葉ってあるよね
    takeshiketa
    takeshiketa 2020/08/09
    誤用かどうかもはや分かんなくなってなんか指摘をよくされる言葉ということしか覚えてなくて結果使わない / あー性癖の誤用の乗っ取りはほんと迷惑