タグ

2011年9月11日のブックマーク (3件)

  • 鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて

    辞任会見する鉢呂経産相。よほど無念なのだろうか。表情はうつろだった。(10日夜、経産省記者会見室。写真:筆者撮影) 「藪の中」とはこのことである。鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。 件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」とした上で「聞くのが専門の記者さんだから…」と皮肉を込めている。 オフレコ懇は日の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。来オフレコのはずの、それも真偽の定かでない発言が表に出てきたのが不思議である。今回、経産省記者クラブが全社一致したのか。それを知ることはできないが、発言をめぐっ

    鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
    taketake0
    taketake0 2011/09/11
    やっぱり得意になってたのか、連中は・・・
  • Approaches 鉢呂発言でのマスコミ報道に抗議する

    一国の大臣辞任を左右する事態で、マスコミが捏造報道をすることなど許されない。 9月10日に鉢呂経産相の放射能発言がマスコミで一斉に報道された。 マスコミは鉢呂氏の発言を、このように報道した。 読売「ほら、放射能」 朝日「放射能をつけちゃうぞ」 産経「放射能をうつしてやる」 FNN「放射能を分けてやるよ」 毎日「放射能をつけたぞ」 日経「放射能をつけてやろうか」 鉢呂氏のたった一言が、どうしてこれほどまでも違うのか。 鉢呂氏は当はどう話したのか。 詳細は次のようだ ★読売新聞  『着ていた防災服の袖を取材記者にくっつけるしぐさをし、「ほら、放射能」と語りかけていた』 ★朝日新聞  『記者団に「放射能をつけちゃうぞ」と発言していた』 ★産経新聞  『記者に防災服の袖をすりつけるしぐさをし「放射能をうつしてやる」などと発言した』 ★FNN  『防災服の袖を取材記者の服になすりつけて、「放射能を

    taketake0
    taketake0 2011/09/11
    ”日本の大手マスコミは、もう終わった”と言うのはすでにわかっているところだが、それ以上に、何か権力のようなものを振り回し始めているような気もするぞぉ・・・
  • 菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)... on Twitpic

    @bcxxx 菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)

    菅直人の訓示の全文です。(自分の携帯カメラの写真でスミマセン)... on Twitpic
    taketake0
    taketake0 2011/09/11
    ”撤退はあり得ない。会長、社長も覚悟を決めてくれ。”←この部分だけしか記憶にない。こんなにいろいろと話していたんだ・・・( T∇T)‥…