タグ

2023年11月30日のブックマーク (4件)

  • 介護職賃上げ「月6000円」分、継続的に - 日本経済新聞

    政府は来年2月からの実施を決めた月6千円相当の介護職の賃上げについて、来年6月以降も続ける。介護サービスの公定価格である介護報酬も2024年度に引き上げる方針で、6千円は増額した介護報酬に組み込む。他産業に比べて低い賃金の底上げを通じて人材確保を促し、事業所の経営を下支えする。2月からの介護職の賃上げの原資は23年度補正予算で確保しており、24年5月分まで続く。厚生労働省は30日の社会保障審議

    介護職賃上げ「月6000円」分、継続的に - 日本経済新聞
    taketake89
    taketake89 2023/11/30
    ”介護サービスの公定価格である介護報酬も2024年度に引き上げる方針で、6千円は増額した介護報酬に組み込む。他産業に比べて低い賃金の底上げを通じて人材確保を促し、事業所の経営を下支えする”
  • 米軍オスプレイ墜落:米軍オスプレイ墜落 6人搭乗、1人死亡 鹿児島・屋久島沖 | 毎日新聞

    29日午後2時45分ごろ、第10管区海上保安部(鹿児島市)に「オスプレイが屋久島沖で墜落した」と118番があった。同部や防衛省によると、午後4時ごろ、鹿児島県・屋久島(屋久島町)の東側約1キロの沖合で、機体の残骸のようなものと、転覆した救命いかだのようなものを確認した。また、同町内の民間船が、島東側の沖合で、搭乗員とみられる男性1人が漂流しているのを発見。港に搬送したが、死亡が確認された。墜落したのは米軍横田基地(東京都福生市など)に所属する輸送機CV22オスプレイ。搭乗員は6人で、同部などが捜索している。 国内で起きた米軍オスプレイの事故で死者が出たのは初めて。同部によると、死亡した男性は外国人とみられ、緑色の迷彩服、緑色の救命胴衣を着用していた。岸田文雄首相は、米軍に対して一時飛行停止の要請も含めて、対応を検討するよう防衛省に指示した。

    米軍オスプレイ墜落:米軍オスプレイ墜落 6人搭乗、1人死亡 鹿児島・屋久島沖 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2023/11/30
    “同町内の民間船が、島東側の沖合で、搭乗員とみられる男性1人が漂流しているのを発見。港に搬送したが、死亡が確認された。墜落したのは米軍横田基地(東京都福生市など)に所属する輸送機CV22オスプレイ”
  • お得な前売り券購入も予約は1年先 複雑なシステムで足遠のく恐れも | 毎日新聞

    記者会見に臨む日国際博覧会協会の石毛博行事務総長=大阪市北区で2023年11月15日午後6時2分、久保玲撮影 2025年大阪・関西万博(4月13日~10月13日)は30日で開幕まで500日となり、この日、入場券の前売りが始まる。会期中の目標入場者数は約2820万人。日国際博覧会協会(万博協会)は2300万枚を準備し、約6割の1400万枚を前売りで見込む。開幕までに一定の収入を確保することで、安定運営につなげたい考えだ。一方、入場日時やパビリオンの予約は24年秋以降しかできず、海外パビリオンは未着工と肝心の「中身」もおぼつかない。 協会は会期後半に来場者が増える過去の万博の傾向を踏まえ、前半に値段を安くしたプランを並べて「お得感」を演出。スタートダッシュによる盛り上げと、会期全体を通した入場者数の平準化の二兎(にと)を追う。キャッシュレス推進を掲げ、入場券の販売も公式サイトが中心。パビリ

    お得な前売り券購入も予約は1年先 複雑なシステムで足遠のく恐れも | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2023/11/30
    “発売に合わせて入場券を買っても、入場日時を予約(3回まで変更可)できるのは原則希望日の半年前からだ。開幕日に行きたい場合でも、24年10月まで約1年待つ必要がある”
  • 漁師ら「食べていけぬ」 タイ・メコン川 温暖化で水量激変、漁獲減 | 毎日新聞

    漁に使う木造船に乗り「漁は好きだから続ける」と話すソムサック・ナンタラットさん=タイ北部チェンライのドーンティ村で2023年11月19日、武内彩撮影 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で先月30日、気候変動の影響による「損失と被害」を受けた国を支援する基金の運用開始が決まった。ただ、支援の対象は、途上国の中でも気候変動に対して「特に脆弱(ぜいじゃく)な国々」とされ、タイのような中所得国は対象から外れる可能性もある。 タイ北部チェンライのドーンティ村は、ラオス国境を流れるメコン川沿いにある。11月中旬、漁師のソムサック・ナンタラットさん(46)が川に仕掛けた網に小さな淡水エイが約1カ月ぶりにかかった。淡水エイが揚がるのは以前は珍しくもなかった。だが、今は月に1匹も取れればいい方だ。「こんなに魚が取れないんじゃ、漁でべていくのは

    漁師ら「食べていけぬ」 タイ・メコン川 温暖化で水量激変、漁獲減 | 毎日新聞
    taketake89
    taketake89 2023/11/30
    “焦点の一つが、温暖化による「損失と被害」を受けた国を支援する基金のあり方だ。資金拠出をめぐって先進国と途上国が対立する中、中所得国のタイは支援の対象から外れる可能性もある”