タグ

2008年2月25日のブックマーク (4件)

  • 西沢珍味販売

    takets
    takets 2008/02/25
    - ブドウ糖の販売サイト。
  • シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記

    perl - the best friend of find(1) 404 Blog Not Foundを見てて、シェルについて書いてみたくなりました。 丁度、Linuxを学ぶための10個の効果的な方法で言及したシェルを覚えた経緯を詳しく書いてみたかったのでだらだらと書いてみる。 前回書いた内容がこちら。 順を追って解説していきます。 シェル覚えた経緯。 第一段階としてはパイプラインを覚える | 第二段階はsort や grep など、パイプラインで処理するのに便利なコマンドを覚える。 第三段階でls | awk '{print $2}' とかやってみて、スペースで区切られた2列目が表示される事に感動してみる。 第四段階でls | awk '{print "ls "$2}'でコマンドを作ってみてls | awk '{print "ls "$2}'|sh でコマンドをばーっと処理してくれる事

    シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記
    takets
    takets 2008/02/25
    - シェルスクリプトを書くに当たって、参考になるTIPS。awkを覚えるといいのだろうなぁ。
  • ABlog 今週の電脳空間カウボーイズ

    電脳空間カウボーイズでまた少し参加してきました。今回はみんなでSFを作ろうという話でした。 物語を作る、というような話題だと、自分の専門分野のせいで真面目になりすぎて、逆にうまく話せなかったなあ……。 物語を作るためには、個人の、物語らなければならない、という強い動機が必要、という事をちょっとだけ話したのですが、これはようするに、物語にいろいろな要素を肉付けしていくとき、何を取って何を捨てるかという作業は、一人の統一された意志でもって行わないと個々の要素がばらばらな方角を向いてしまって効果的に機能しない、という事です。 過去のヒットした作品を分析して、売れた要素をピックアップして効果的にたくさん詰め込んだらより売れる作品になるかというと、実際には全然ダメで、どうしてダメかというと、作品がよいものになるかどうかを決めるポイントは、分析して抜き出せるような個々の要素の中にあるんじゃなくて、その

    takets
    takets 2008/02/25
    - 思想は超重要。
  • 「ファイルを開くプログラムの選択」にプログラムが追加できない

    プログラムが指定されていないファイルを開くときブラグラムと関連付けしなければいけないので、右クリック→プロパティ→変更→参照→プログラム.exeを選択すると普通なら「ファイルを開くプログラムの選択」という画面に追加表示されるのですが表示されない次第であります。 OSはXPproです。 解決方法、教えて頂ければ幸いです。

    「ファイルを開くプログラムの選択」にプログラムが追加できない
    takets
    takets 2008/02/25
    - これは参考になる。