タグ

2013年8月19日のブックマーク (2件)

  • Lost Ground - RoboCopyGUI

    Windows標準のコピーツールRoboCopyの利用を補助するフロントエンドソフトです。 設定を名前付きで保存し、次回使用時に同じコマンドラインを呼び出して使用することもできます。 ソフトを起動し、オプションを選択し、「実行」ボタンを押せば指定したオプションでRoboCopyを実行させられます。 一応、ほとんどのオプションは網羅したつもりです。 オプションには簡単な説明を付けてあります。それでも意味が分からない場合は、自分で調べるか、そのオプションを使わないようにしてください。 最上部のコンボボックスに設定名を入力して「保存」ボタンを押すことで、入力中の状態を保存できます。 設定は、初回起動時に作成されるiniファイルに保存され、コンボボックスのリストに追加されます。 リストから選択して「読出」ボタンを押すことで、その設定を呼び出すことができます。 2017/02/03(ver 1.1.

    Lost Ground - RoboCopyGUI
  • 音声認識ソフトを使ってキーボードより速くプログラムをコーディングする実例

    By Gray 音声認識で文字入力する技術は古くからありますが、まだまだ実用にはほど遠いという印象を持っている場合の方が多いはず。しかし、音声認識入力でキーボードよりも速くプログラミングすることは可能であることが判明しました。 Using Voice to Code Faster than Keyboard http://ergoemacs.org/emacs/using_voice_to_code.html このムービーはプログラミング言語「Python」の世界会議Python Conference 2013におけるプレゼンテーションで撮影されたもので、キーボードによるタイピングよりも速く音声認識入力によりプログラムがコーディングされていく様子がよく分かります。 Using Python to Code by Voice - YouTube 音声入力によるプログラムコーディングの様子をプ

    音声認識ソフトを使ってキーボードより速くプログラムをコーディングする実例
    takets
    takets 2013/08/19