タグ

2022年2月8日のブックマーク (2件)

  • ロブ・パイクが学んだプラグラミング・アドバイスとは? デバッグするより先にまず頭で考える

    これまで一番ためになったプログラミングのアドバイスは何ですか? 過去を振り返ると、誰にだって教訓的なエピソードがあるのではないでしょうか。 著名なソフトウェアエンジニアであっても、それは例外ではないようです。Google に勤めるロブ・パイクは、UTF-8Go 言語の共同開発者として知られていますが、彼も駆け出しのころに先達から教訓を学んでいました。 ベル研究所に入所して間もないころ、ロブはデバッグするより先にまず頭で考える、という教訓をケン・トンプソンから学びました。これは、まさにプログラミングの極意の一つと言えるものではないでしょうか。 頭で考えることの重要性 ベル研究所で働き始めてからまだ1、2年しか経たないころ、ロブ・パイクはケン・トンプソンとペアプログラミングをしていました。タイピングの速いロブがキーボードを担当。ケン・トンプソンはロブの背後に立っていました。コーディングは

    ロブ・パイクが学んだプラグラミング・アドバイスとは? デバッグするより先にまず頭で考える
    takets
    takets 2022/02/08
  • 役に立つ研究とは、みたいな話だがまとまらない - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昨日、『史記』の記述をもとに「知識人、昔から変わんねーなウププ」という小文を書いた。 cruel.hatenablog.com するとこれを見てツイッターで「昔の中国の儒学者は、いまの知識人とは役割ちがうんだよ、そんなことも知らないのかバーカ、いまの知識人は何も役にたたなくていいんだよクソが」という非常に建設的なコメントをしてくれた人がいる。えーと、これか。 当時の儒教は現代でいういわゆる「学問」ではないんだよね。役に立たないことに没頭する「学問」は余裕がある文化人にのみ許された行為であり、役に立たないからこそ価値があるの。役に立ったら学問としては邪道よ。 / “『史記』に学ぶべき知識人の役割とは - 山形浩生の「…” https://t.co/SjJeAf6dnj— でかいの (@dekaino) February 6, 2022 前半はその通り、というか、あそこに挙げた大室幹雄『滑稽』

    役に立つ研究とは、みたいな話だがまとまらない - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    takets
    takets 2022/02/08