タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (14)

  • 腕時計タイプのボスレコーダー!違和感なく録音できるのでビジネスに最適! | 教えて君.net

    大事な会議や打ち合わせなどは、ボイスレコーダーで録音して後から聴き返すということもあることだろう。いつでもちゃんとボイスレコーダーを用意できればいいが、ふと打ち合わせが始まったり、あるいは営業先での打ち合わせなどボイスレコーダーを出しにくい雰囲気のときもあるかもしれない。そんなときはTsumbay ボイスレコーダー ウェアラブル 腕時計型があれば、いつでもどこでも録音を開始できる。ウェアラブルなので、常に腕につけておける携帯性も非常に便利な点だ。 内蔵メモリは8GBだが最大140時間録音可能!連続使用は20時間も可能!Tsumbay ボイスレコーダー ウェアラブル 腕時計型は、リストバンドタイプのボイスレコーダー。手首に装着して使用できるボイスレコーダーとして、おしゃれを楽しみつつも、こっそり大切な内容を録音でき、聞き逃した内容を復習することができる。 超高感度マイクダイナミックノイズリダ

    takets
    takets 2018/07/03
  • よく使うツールをまとめて起動&終了 作業工程の簡略化に効果的なランチャー | 教えて君.net

    画像の編集や音楽の取り込みなど、一連の作業の中で複数のツールを使うシーンは多いが、それらを常にデスクトップやタスクバーに並べておくのは邪魔。「まとめて起動」は、登録した複数のツールをまとめて呼び出せるランチャーだ。 「まとめて起動」は、あらかじめ登録してあるツールの組み合わせを、まとめて起動できるランチャーだ。複数のソフトを組み合わせて作業を行う際に、1つずつ起動していくのは面倒。また、大量のソフトのショートカットアイコンがデスクトップに並んでいるのも、作業領域が狭くなって好ましくない。 普段、よく使うソフトの組み合わせを「まとめて起動」にセットしておけば、ボタン1つで全部のツールを一度に起動できる。また、起動したツール群をまとめて最小化したり終了させることも可能。使用頻度の高い作業の工程をシンプル化するのに役立つぞ。 ■ よく使うソフトの組み合わせを登録して一括起動 「まとめて起動」をダ

    よく使うツールをまとめて起動&終了 作業工程の簡略化に効果的なランチャー | 教えて君.net
  • これ1台でスマホ・タブレット・PCにテレビ映像を配信 録画もOKのチューナー「PIX-BR310L」 | 教えて君.net

    スマホやタブレット、PCテレビを観られるチューナーが発売されているが、デバイスごとにチューナーを用意していたのではキリがない。「PIX-BR310L」は、ネットワーク内のデバイスに映像を配信するテレビチューナー。番組録画や外出先からの視聴も行える。 「PIX-BR310L」は、テレビ番組をネットワーク内のスマホ・タブレット・PCに配信するチューナーだ。テレビ放送を受信して、ネットワーク内の各デバイスに転送したり、外付けHDDに映像データを録画する機能を備えている。 配信された映像はパソコンから観られるほか、iOS・Andorid用アプリでスマホやタブレットからも観られる。また、リモート視聴プラグイン(300円)を使えば、外出先から接続してテレビを観ることも可能だ。 映像は当然フルセグ相当なので、モバイルチューナのワンセグ映像よりも画質面でもメリットがある。複数のデバイスがある家庭にはぜひ

    これ1台でスマホ・タブレット・PCにテレビ映像を配信 録画もOKのチューナー「PIX-BR310L」 | 教えて君.net
    takets
    takets 2014/10/09
  • Twitterで他人が自分をどんなリストに登録しているか確認するには? | 教えて君.net

    Twitterではどんな「リスト」に登録されているかはかなり重要。リストを見れば、自分の位置付けが分かるといっても過言ではない。「リストアッパー」は、自分が誰にどんなリストに登録されているか調べられるサービス。 「リストアッパー」は、自分のTwitterがどんなリストに登録されているのかをグラフで表示してくれるツール。さらに、そのリストに登録しているユーザーの一覧も表示される。 自分が周囲にどう思われているのかは、流れてくるツイートを読んでいるだけでは分からない。どんなリスト名に分類されているか。そこから音を読み取ることができるかも。 ■ 自分がどんなリストに登録されているのかを調査する 「リストアッパー」を開いて「マイページ」をクリック Twitterのアカウントを入力して「許可する」をクリックしよう 自分が登録されているリスト名の一覧と、その割合がグラフで表示される。教えて君.net

  • ウイルス対策ソフトを使ってるけどWindows Defenderって有効にしなきゃいけないの? | 教えて君.net

    Vistaには「Windows Defender」というスパイウェア対策機能が標準で搭載されていて、ウェブからダウンロードした最新の定義でスパイウェアの侵入を防いでくれる。 しかし、最近のウイルス対策ソフトは、スパイウェア対策機能がセットになっているものがほとんど。同じ種類のサービスが二重に起動していると、PCのパフォーマンスが低下したり競合してトラブルの原因になったりする。 Windows Defenderにはウイルス対策ソフトほどの防御性能はないので、ウイルス対策ソフトを導入している場合は、そちらのスパイウェア対策機能を有効にして、Windows Defenderは停止させておこう。 コントロールパネルを開いてクラシックモードにし「セキュリティセンター」をクリック。ウイルス対策ソフトと競合している場合は、「Windows Defender」を停止させよう コントロールパネルの「Wind

    takets
    takets 2009/09/06
  • PCがMacに化けるドングル+「AboutThisMac」でOSX生活 | 教えて君.net

    洗練された美しいデザインのMacは、持っているだけである種のステータスと見なされがち。見た目より実用性を重視するウインドウズとは相容れない。独自の世界を築いている。そんなお高くとまっているMacを、無理矢理PCで動かしてやろうというハックが流行している。 その決定版となりそうな製品が「EFiX」だ。USBヘッダに接続するだけで、市販OSXをそのままPCにインストールできるようになる。唯一、注意が必要なのがハードウェアの制約で、CPUはインテル製、マザーボードはギガバイト社など一部の製品に限られるぞ。自慢げにMacを使っているアップル信者に、PCOSXの異種混合マシンを見せびらかしてやろう。 ■EFiXでPCOSXをインストール ・AboutThisMac ・:: EFIX :: 接続するだけでPCOSXをインストールできる「EFiX」。OSXは別に購入する必要がある。実売価格は1万3

    takets
    takets 2009/05/16
    windowsマシンにMACをインストールする方法。
  • ホットキーでグラフィカルに音量を変更する常駐型ツール3RVX | 教えて君.net

    Mac風」という例の方針でデスクトップをカスタマイズしている、ノーパソなどスピーカー一体型PCユーザーにオススメの新カスタマイズツールが「3RVX」。ホットキーでマシンの音量を調整したりミュートにしたりするためのツールだ。……同種のデスクトップツールは少なくないし特に目新しい機能は搭載されていないというのが正直なところだが、音量アップ/ダウン時などに数秒間表示される音量バーの、半透明処理が施された外観が美しいので紹介してみる。 3RVXを作者のページからダウンロードしインストール。 起動後にタスクトレイアイコンを右クリックし「Settings」。 常用する場合は「General」タブで「Run on Windows startup」にチェックを入れておこう。 「Hotkeys」タブで「Change」からキー設定を行う。例えば、「Alt + ↑」をボリュームアップにする場合は、「Alt」に

    takets
    takets 2009/04/21
    ホットキーで音量を調整するツール。
  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

    takets
    takets 2009/03/07
    OSをクリーンインストールするときに便利なツールいろいろ。
  • タスクマネージャの表示がおかしくなった | 教えて君.net

    WindowsXPなどで、プログラムのCPU使用率を確認したり、終了できなくなったプログラムを強制終了したりするときに使うのがタスクマネージャだ。タスクマネージャを常用していると、たまにタイトルバーやメニューバーが無くなって表示領域だけの状態になってしまうことがある。これは、ウィンドウの余白部分をダブルクリックしたときに発生する。常時表示させておきたい人のためのコンパクトモードなのだろうが、余白がやたらと広くて、意味があるのかは疑問だ。余白部分をダブルクリックすれば、元に戻せるぞ。 タスクマネージャでうっかり余白部分をダブルクリックしてしまうと、このようなコンパクトモードになってしまう。 サイド余白部分をダブルクリックすれば、このように元通りになるぞ。 「パフォーマンス」タブでは、このようにグラフだけが表示される。ウィンドウの枠をドラッグしてリサイズしたり、余白部分をドラッグして移動したり

    takets
    takets 2009/03/01
    タスクマネージャのメニュー部分が消えてしまった場合の対処。余白をダブルクリックすればいいのか。
  • 断片化して遅くなったHDDは「AusLogics」で爆速デフラグ | 教えて君.net

    ハードディスクは使い続けているとだんだん動作が遅くなってくる。書き込みと消去を何度も繰り返すせいでデータがディスク内で効率よく読み出せるように並ばない「断片化」状態になるのだ。断片化を解消するには「デフラグ」と呼ばれるツールを使う。 だがデフラグの実行は非常に時間がかかる上にパソコンでほかの操作ができなくなる。大容量ドライブだと終わるまでに半日以上かかってしまうのだ。大容量ドライブのデフラグは「AusLogicsDiskDefrag」で行おう。デフラグツールの中でもとりわけ処理速度に重点を置いたツールで、ドライブのサイズが大きくても断片化の解消がわずか数分でできてしまう。最近ハードディスクのアクセスが遅いように感じるならぜひ実行してみよう。 ■ 巨大ドライブの断片化をめっちゃ高速に解消 ソフトのインストーラを起動し「Next」をクリックしてインストールを行おう 画面のウインドウが表示された

    takets
    takets 2008/12/13
    高速デフラグツール
  • Vistaの高速化技術・ReadyBoostをXPで実現する「eBoostr」 | 教えて君.net

    「ReadyBoost」といえば、フラッシュメモリを使ってソフトウェアの起動を高速化してくれる便利なVistaの新機能。当然XPには搭載されていないが、XPでも使ってみたい! って人は「eBoost」で高速化を体験してみては? 「eBoostr」は、Vistaにしか搭載されていない新機能「ReadyBoost」をXPでも使えるようにするツールだ。頻繁に使うソフトの情報をUSBメモリにキャッシュして起動を高速化できる。 USBメモリの転送速度やキャッシュの状況にもよるが、ソフトの起動はケタ違いに速くなる。代わりにパソコンの起動時間が若干延びてしまうが、ソフトの終了や切り替えが速くなり超キビキビ動くようになるぞ。 eBoostrを使うにはUSBメモリが必要だ。なるべく高速で読み書きが安定しているものを選んでUSBポートに接続しておく eBoostrをインストールする。標準で日語に対応している

    takets
    takets 2008/07/12
    - USBメモリでready boostができるらしい。
  • 各ツールの優先度等を徹底制御「Bill2's Process Manager」

    「Bill2's Process Manager」を利用すると、例えば「この動画編集ツールは起動するとき常に高優先度」「起動時に別の特定プログラムが起動していたら強制終了させる」などなど、PC上の各プロセスに対して詳細な制御を行うことができる。 「Bill2's Process Manager」がスゴいのは、Windows標準では行うことが出来ない様々な指定を「ルール」という形で行い、ツールに記憶させることができる点。例えば、「このプロセスは常に高優先度」「ウインドウが最小化されているときも標準以上の優先度」、というようなプロセス単位の優先度指定機能や、「このプロセスは絶対に起動させない/起動した旨をツールチップで可視化させる」「このプロセスが起動した場合は、別の特定プログラムを強制的に起動/終了させる」「CPU使用率が○%を超えたら強制的に終了させる」といった、いわゆるプロセスモニター

    takets
    takets 2008/07/10
    - プロセス制御ツール。autogearsより細かい調整ができそうだ。
  • Vistaシステム一式のフォントを変える「FontSelector」 | 教えて君.net

    Vistaの新日フォント「メイリオ」は基的に評判が良いが、「俺のコダワリフォントに比べれば全然ダメ」という人もいるはず。フリーソフト「FontSelector」を利用しよう。一括でシステムフォントを切り替えることができるぞ。 「FontSelector」は、Vistaのシステムフォント一式を一発で切り替えるフリーソフト。操作がラクなので初心者にもオススメ……なのだが、それだけではない。Vista標準の「デザインの詳細」では切り替わらない部分(スタートメニューやタスクバー等?詳細未検証)もまとめて全て切り替えることができるのだ。お気に入りのフォントでVistaを利用したい人は試してみよう。 フォントは、デスクトップ右クリック「個人設定」から変更するのが基。プルダウンメニューで項目を選びフォントを変更していくのだが、設定変更を行える箇所が少ないのがネック。 「FontSelector」

    takets
    takets 2008/06/28
    - vistaのフォント設定をするときによさそうだ
  • 「Mz Vista Force」で激重なVistaの動作速度をグーンと向上 | 教えて君.net

    「Mz Vista Force」はVistaの動作速度を向上させるカスタマイズツール。OS自体の高速化のほかネット回線の速度、IEやメディアプレイヤなどプリインストールされているソフトの動作速度の向上など、いろんな部分をチューンできるぞ。 特にCPUやネット回線の種類を選ぶだけで最適な動作設定を行えるのは便利だ。複雑な設定作業が必要ないため、初心者でも手軽にVistaの設定を最適にできる。中でもネット回線の高速化機能は非常に効果が高く、その機能のためだけに利用している人がいるぐらいだ。 レジストリの最適化や、パソコン立ち上げ時に起動するソフトの管理など便利な機能は山ほど搭載されているが、何をどうしたらいいのか分からない人は取りあえず使用しているCPUとネット回線の種類を選択して設定を適用するだけでも効果がある。 ぜひ試してみてほしい。 OSとネットの速度を向上させてみよう 起動すると現在の

    takets
    takets 2008/05/21
    - vistaのチューンナップソフト
  • 1