タグ

2012年10月1日のブックマーク (2件)

  • RESTfulなWebサービスにおいて「指定したIDでリソースを新規作成するか、既に存在するのであればエラーとしたい」という場合どうするのが一般的でしょうか。…

    RESTfulなWebサービスにおいて「指定したIDでリソースを新規作成するか、既に存在するのであればエラーとしたい」という場合どうするのが一般的でしょうか。 といった受け答えをしたい場合です。 以下のようなものを考え、それぞれ疑問点を付記しました。 1. POST /user/foo RFC2616 によると「新しい従属{subordinate} として、リクエストに同封されるエンティティを受け入れる事を要求する」とあり、新規作成はコレクションリソース (この場合 users) にすべきなのでしょうか。 2. POST /users (POSTパラメータとしてid=foo) そもそもPOSTで作成するリソースのIDを指定してもいいのでしょうか。 3. PUT /user/foo 重複IDをエラーとするので、リソースを更新できないことになってしまいます。 4. PUT /user/foo?

    taketyan
    taketyan 2012/10/01
    とても参考になる返答をいただきました。ありがとうございます。
  • 開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!

    米国で行われているMySQL Connectというイベントで、ついにMySQL 5.6 RC(リリース候補版)が発表された。リリース候補版ということは、これが次の正式版になるということだ。MySQL 5.5は5.1から凄まじい進化を遂げたバージョンであった。だが、MySQL 5.6はさらにそれを上回る進化を遂げている!正直ここまでの進化を誰が予想しただろうか、いや誰も出来なかったであろう。これまで、α版が出たときから何度か新機能について紹介してきたが、今回改めてMySQL 5.6の新機能を振り返ってみようと思う。すべてまとめるともの凄い内容だ。興奮して夜も眠れなくなること請け合いだ。MySQLの進化が止まるのでは?などという心配は吹き飛び、もはやもうちょっと小出しにしなくて良かったのか?と心配してしまうレベルである。 それではMySQL 5.6の新機能について紹介していこう。 InnoDB

    開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!
    taketyan
    taketyan 2012/10/01
    全体的にヤバイ / InnoDB FULLTEXT のトークナイザはどんな感じなのかな。プラッガブルになる、みたいな記事を大分前に見た気がするけど