タグ

2013年7月19日のブックマーク (3件)

  • Amazonでオライリー洋書のKindle版の一部が0円で販売中...!! - 元RX-7乗りの適当な日々

    会社の人に教えてもらったのですが、AmazonKindleストアでオライリー洋書(Kindle版)の一部が「0円」で販売されています。 Amazon.co.jp - Kindleストア > Kindle洋書 > "O'Reilly" (価格の安い順) ↑のリンクは"価格の安い順"に並べ替えていますので、現時点(2013/07/19 18:30)で100冊程度の書籍が0円で表示されていますね。 例えば、、、 "JavaScript", "Learning Perl", "Scaling MongoDB", "97 Things Every Programmer Shoulds Know", "HACKER & PAINTERS", "Test Driven Infrastructure with Chef" などなど。これはほんの一例。 ※ ご購入前に販売価格は必ずお確かめください。 追記

    Amazonでオライリー洋書のKindle版の一部が0円で販売中...!! - 元RX-7乗りの適当な日々
    taketyan
    taketyan 2013/07/19
    gekiyaba
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
    taketyan
    taketyan 2013/07/19
    かっこいい
  • 不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog

    最近ツイッター界隈で不思議な円グラフを見かけました。 こんなやつです。 ちょっと調べてみると昨年の報道番組からキャプチャした映像のようです。 このグラフを見て、その手があったか!という新鮮な驚きを感じました。これまでの円グラフの常識にとらわれず、円の中心からあえてずらした位置から分割することで飛躍的に表現の幅を向上させています。無味乾燥で機械的なグラフにくらべて製作者の強い思いがぐっと伝わってきます。なんとイノベーティブでなんとワンダーなグラフなのでしょう。 でも、このグラフ、実際に描こうと思うとけっこう面倒です。Excelのグラフ機能をみても中心点の位置をずらす方法はなさそうです。 そんなわけでゆがんだ円グラフを描くウェブサービスを作りました。 ワンダー・グラフ・ジェネレイター 項目の追加変更はもちろん、中心をずらしたり、楕円形にして項目を強調したりできます。円グラフの秘められた表現力を

    不思議な円グラフを描くウェブサービス作ったよ - aike’s blog
    taketyan
    taketyan 2013/07/19
    メディアアートだ / 名前の由来 VdGG か!!!11