タグ

2014年7月30日のブックマーク (7件)

  • Canvas Fingerprintingはクッキーより怖いのか技術的に調べてみた|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。最近忙しくて遠征すらおぼつかない状態です。夏イベント資源足りるのかこれ。 なんかはてブ界隈などでCanvas Fingerprintingの話題が出ていて、Cookieより怖い!とか、Adblockみたいに無効にする方法がないのにユーザトラッキングできて怖い!!といったアオリの記事がぽこぽこ出てきているようです。 でも、ざっと調べた限りの日語のどの記事を読んでも、具体的にどうやってユーザ個々のトラッキングができるようになるのか、技術的に解説されている記事が見つかりませんでした。 というわけで、エンジニアとしてはここは一つキッチリ理解しておきたいと思い、調べた結果をまとめます。 もし僕の読解がおかしくて変なことを言っている部分があれば、はてブやTwitter、コメント欄などで指摘して頂ければ更新していこうと思いますので、マサカリ上等です ;) Canvas F

    Canvas Fingerprintingはクッキーより怖いのか技術的に調べてみた|TechRacho by BPS株式会社
    taketyan
    taketyan 2014/07/30
    ブラウザベンダ間で Canvas のピクセルレベル・バイトレベルでの標準化ができれば一気に崩壊するのかな / チェックするやつ作ったので試してみて -> http://yuya-takeyama.github.io/canvas_fingerprint_checker
  • インタラクティブ・データビジュアライゼーション

    D3は、ウェブページにロードしたデータからビジュアルを生成するJavaScriptベースのツールです。書は、プログラマではない人々を対象として、D3を使ったデータビジュアライゼーションのプログラミングについて解説しています。ビジュアルのスキルはあるもののデータやコードをいじったことがないアーティストやグラフィックデザイナ、または大量のデータを持っているがビジュアルやコードを相手にしたことがないジャーナリストや研究者などには、書が大いに役立つでしょう。もちろん、データの可視化について学びたい読者にもおすすめします。 はじめに 書での表記 サンプルコードの引用について 問い合わせ先 謝辞 1章 イントロダクション 1.1 なぜデータビジュアライゼーションなのか 1.2 なぜコードを書くのか 1.3 なぜ対話的にしようというのか 1.4 なぜウェブ上でなのか 1.5 このは何なのか 1.

    インタラクティブ・データビジュアライゼーション
  • Interactive Data Visualization for the Web — Scott Murray — alignedleft

    This website is not current and will be retired at some point. See About for latest. An introduction to D3 for people new to programming and web development, published by O’Reilly. The inital ebook was released in November 2012. The final ebook and paper copies were published in March 2013. Second edition out now! The links below will be useful only if you’re already referencing the now-out-of-dat

  • アーティストとファンをつなぐ電子チケットサービスを目指して ー 業界初スマートフォンにスタンプを押す「EMTG電子チケット」スタート | Musicman-net

    アーティストとファンをつなぐ電子チケットサービスを目指して ー 業界初スマートフォンにスタンプを押す「EMTG電子チケット」スタート EMTG株式会社 代表取締役社長 冨田 義博(とみた・よしひろ) 音楽アーティストのファンサイト運営やオークション対策を講じたチケット販売を手掛けるEMTGが、スマートフォン画面に直接スタンプを押すだけで入場が記録され、スムーズに入場ができる、今までにないユニークな電子チケットサービスを2014年6月より開始した。導入第1弾のコブクロ 大阪城ホール公演では、動員数の50%にあたる約8,000人がこの新しい電子チケットで入場し、好評を博した。現在、注目されているチケットのオークション対策についていち早く取り組んできたEMTGはどのような想いで「EMTG電子チケット」をスタートさせたのか、そして今後の展望まで同社代表取締役社長 冨田義博氏に話を伺った。 関連リン

    アーティストとファンをつなぐ電子チケットサービスを目指して ー 業界初スマートフォンにスタンプを押す「EMTG電子チケット」スタート | Musicman-net
    taketyan
    taketyan 2014/07/30
    映像だ!!
  • GMOはいますぐ倒産しろ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私の趣味ゲームなんですよ。 正直、余暇の大半はゲームでありプロ野球でありネット鑑賞であり楽器演奏である私としましては、おっさんに相応しいゲームが出ると秒速100万キロのスピードでダウンロードするよう訓練されているのであります。 で、このほどWizardryタイトルがスマホで出たと言うので、疲労困憊の日々のせめてもの癒しにと思って脊髄反射でダウンロードしてみたらこの仕打ちですよ。 サービス元はGMO傘下のゲームポットですね。いい会社さんだと思いますよ。スタッフも一生懸命やっておられるようですし。しかしですね、私は名でゲームをすることさえ許されないのでしょうか。自分の名前を入れて「お前の名前は卑猥だし不適切だ」と言われたときの愕然を理解できないようです。ああお前らはいい名前を親から授かったのかもしれないよ。でも私は如何に名前にアイデンティティを持てないとしても、自分自身が生きた証として、自

    GMOはいますぐ倒産しろ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taketyan
    taketyan 2014/07/30
    遅漏の各位も怒るべき
  • GitHub - naoty/graphdown: Markdown extension for embedding graphs.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - naoty/graphdown: Markdown extension for embedding graphs.
    taketyan
    taketyan 2014/07/30
    グラフを描画するための Markdown 拡張。Jekyll とかと組み合わせるとメチャ便利そう。
  • GitHubなどで使える:+1:するバッジサービスを作った

    [![Vote++](https://voting-badge.herokuapp.com/img?url=https://github.com/azu/voting-badge)](https://voting-badge.herokuapp.com/vote?url=https://github.com/azu/voting-badge) GitHub Issueで賛成などを :+1: と書いてコメントすることが良くあります。 投票ボタン的な機能としてそういうのが欲しかったので、Travis CIのバッジのように表示+投票できるボタンを作りました。 Voting Badge 上記にアクセスしてURL(実はキーなら何でもいい)を書くとバッジのURLを作ってくれます。 img + link というよく見るバッジの仕組みと同じです。 なぜ作ったか 最近ブログをGitHub Pagesに移動し

    GitHubなどで使える:+1:するバッジサービスを作った
    taketyan
    taketyan 2014/07/30
    面白い。でも重複投票とかできるっぽいな。GitHub の Issues/PR で使う前提で、コメントから自動的に集計する実装とか妄想した。 / 投票時のメッセージがオシャレ