タグ

2015年7月10日のブックマーク (2件)

  • 【人事の課題を“歌”に!?】年間500社超を訪問する人事ジャーナリストがCDデビューした理由 - リクナビNEXTジャーナル

    年間500社以上の企業の人事部、人材開発部門に取材を行う中央大学大学院客員教授の楠田祐氏。『内定力』『破壊と創造の人事』など著書も多く、人事ジャーナリストの肩書も持つ。リクナビNEXTジャーナルでも昨秋、ワーキングマザーの就労環境の整備不十分などを理由に、「女性の活躍推進の流れに黄信号が点っている」と警鐘を鳴らしている。 その楠田氏が先月、なんとCDデビューを果たした。収録曲のタイトルは『ワーキングマザー』『育児休暇促進のうた』『フィードバックで成長できるさ』『あゝそれが役職定年』など。企業が抱える人事的な課題を歌にして、自らアコースティックギターを奏で、歌う。なぜ氏はこのような活動を始めたのだろうか? 楠田 祐氏 中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授/戦略的人材マネジメント研究所 代表 大手エレクトロニクス関連企業など3社を経験した後に、人材開発・育成を手掛けるベンチャーを立ち上げ社長

    【人事の課題を“歌”に!?】年間500社超を訪問する人事ジャーナリストがCDデビューした理由 - リクナビNEXTジャーナル
    taketyan
    taketyan 2015/07/10
    最後のライブ写真、往年の反戦フォーク歌手っぽい風格がある
  • パスワードを入力させるSaaSは全て脆弱という考え方 - ロードバランスすだちくん

    シンジです。そんなこと言ったらなんにも使えないじゃ無いか!というのはその通りなのですが、cloudpack - CTO鈴木は「自社のADからSSO(シングルサインオン)できないサービスは原則採用しないもん!」というポリシーを持っています。これって実際のところどうでしょうか?今回はcloudpackがどうやってSaaSを採用するかという内部資料の一部を特別に公開して、SaaSの選び方について考えてみます。 cloudpackは原則、AWSなどへのログインにパスワードを使いませんこちらは、「最強のセキュリティAWSマネジメントコンソールにアクセスする方法」でご紹介した通りなので詳細は割愛しますが、社内ではパスワードを使うシチュエーションは、「パソコン/Macにログインするときと、SSOするときのみ」です。どちらにしてもADのユーザーIDとパスワードしか使いません。まさしくSSOです。SAML

    taketyan
    taketyan 2015/07/10
    USB で刺す多要素認証デバイスのとこでテームラボの猪子さんがノート PC 無くしまくる話のこと考えてた