タグ

takezoeのブックマーク (924)

  • 業務フィードバックをきっかけとしてGitBucketにコントリビュートしました

    takezoe
    takezoe 2018/01/05
    アットウェアさんにコントリビュートしていただきました。ありがとうございます。
  • OSSのGitサーバ4種類を主観的に比較する | なうびるどいんぐ

    人に見せたくないソースコードというのは星の数ほどあります。(例えばパスワードを含むサーバの設定ファイルをGitで管理している、とか) こういう時に非公開のGitサーバがあれば良いのですが、サービスとして提供されている物ではprivateリポジトリが作れなかったりしますし、そもそも他人が管理しているサーバなので100%の信用は出来ません。 もっと自由に使えて、信用できる、すなわち自分の管理しているサーバにインストール出来るOSSのGitサーバをいくつか比較してみます。 Gitサーバ、どれが良い? 世の中にはGitHubなんてものがありましてね……WebからGitをポチポチ出来る。 これが案外便利でして、Webだけでリポジトリが作成出来る。 前まではGitoliteとRedmineを組み合わせていたのですが、このWebからの……が出来なくて面倒になってしまい思ったほど使いこなせていません。 と

    OSSのGitサーバ4種類を主観的に比較する | なうびるどいんぐ
  • sbt 1.0時代のPlugin事情 - Magnolia Tech

    sbt-scalatraというsbt pluginを1.0対応させるためにやったことをまとめておきます。 sbt 1.0対応作業一覧 sbt 1.0対応のpluginをゼロから作るときの詳しい解説は、公式ドキュメントにきちんと書かれているので、まずはそれを読む。 sbt Reference Manual — Plugins ここでは既にsbt 0.13系のPluginをアップデートしてsbt 1.0対応したときのことを書く。ざっと以下のような作業を行った。 AutoPlugin化 project/pluginをアップデートする 複数のsbtのバージョンに対応させる plugin間の依存関係の定義 pluginを自動で有効にする settingsの対応 deprecatedなメソッドの書き換え AutoPlugin化 sbt 1.0以降はAutoPluginしかサポートされなくなるので、従来

    sbt 1.0時代のPlugin事情 - Magnolia Tech
    takezoe
    takezoe 2017/10/15
    sbtプラグインをsbt 1.0に対応させる時のノウハウ
  • Alpakka File CSV and ElasticSearch Connectors - Abhishek's Tech Dojo

    takezoe
    takezoe 2017/10/09
    Akka StreamsでCSVファイルを読み込んでElasticsearchにインキシングする例
  • Nicht mehr verfügbar

    takezoe
    takezoe 2017/09/28
    Nice German article about GitBucket on Docker.
  • Java Platform, Standard Edition What’s New in Oracle JDK 9, Release 9

    What’s New in Oracle JDK 9 Release 9 E77563-05 September 2017 Java Platform, Standard Edition 9 is a major feature release. The following summarizes features and enhancements in Java SE 9 and in JDK 9, Oracle's implementation of Java SE 9. A JDK Enhancement Proposal (JEP) is a proposal to design and implement a nontrivial change to the JDK. See JEP 1: JDK Enhancement-Proposal & Roadmap Process. A

    takezoe
    takezoe 2017/09/22
    Java9の新機能
  • Thinkpad X62

    Back in January, I used an old Thinkpad while my 12” Macbook was being repaired. I found myself really enjoying some aspects of it. This nudged me down a path that ended with me modding a frankenpad built by some enthusiasts in Shenzhen. Using my old X61s left me frustrated with current laptops. Sure, the X61s was old and slow, but that was to be expected. What I didn’t expect was just how much la

    Thinkpad X62
    takezoe
    takezoe 2017/09/19
    素晴らしい。理想のラップトップだと思う。
  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
    takezoe
    takezoe 2017/08/21
    Reactについてはその通りなんだけど、Facebook製のOSSでもRocksDBは今回の件でライセンスを変更しているし、BuckやPrestoはもともとApache License 2.0だったりなどプロダクトによって状況が異なる。
  • gitbucketからslackへ通知する - Qiita

    はじめに 職場では、社内サーバーにgitbucketを立てており、slackによりメンバー間のコミュニケーションを取っています。 以下のような流れでレビューを実施しているのですが、「プルリクエストへのコメントにmentionがつかない」ので、 誰がプルリクエストへコメントしたかどうかが判断しにくいと、チームから意見がでました。 そこでrustを使用して、プルリクエストへコメントをmention付きでslackへ通知するプログラムを作成しました。 プルリクエストを作成 コードレビューを実施し、gitbucketでコメントを記載 slackへ2で記載したコメントを通知(slack-github連携) ここでコメントは指定したチャンネルに通知されるが、mentionがつかない! インストール Macではhomebrewでインストールします。 brew install rust Slack Tok

    gitbucketからslackへ通知する - Qiita
    takezoe
    takezoe 2017/07/31
    GitBucketのWebフックをRustでSlackに通知されているとのこと
  • Karabiner-Elements で英かな切り替えができるようになってた

    7月1日追記、GUIの画面で英かな切り替えが設定できるように! Karabiner-Element - How to use complex modifications Karabiner-Elements 0.91.5 にて、GUI画面での英かな切り替え設定が実装されました! とりあえず⌘英かなから乗り換えたいという方はこれで楽にできて良さそうですね。 ただし、事前に用意されているルール(2017年7月1日現在は7個)の中から選ぶことしかできなさそうです。ポチポチ操作だけでインポートできる complex_modifications の設定はこちらから見ることができます↓ Karabiner-Elements complex_modifications rules 自分で修飾キーつきホットキーのカスタマイズを行いたい場合は、以下の方法で設定ファイルを編集する必要があります。 追記おわり

    Karabiner-Elements で英かな切り替えができるようになってた
    takezoe
    takezoe 2017/06/30
    これで英かなを併用する必要がなくなるかな。
  • Idris で簡単なゲームを作ってみた - ジンジャー研究室

    3日ほど前に、↓の記事を読んで「最近 Idris 熱いのかー」と思ったので入門してみた。 takezoe.hatenablog.com 実は以前から Elm コミュニティのエッジな人が Idris すごいと言ってて気になっていて、ちょうどバージョンも最近 1.0 になったばかりというのもあってタイミングとして良いと思った。 出来たのがこれ。 github.com ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ ■ ■ □ □ □ □ ■ ■ ■ □ ■ 33 ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ □ □ ■ □ □ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 12 ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ □ □ □ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 21 Cleared! Press any key to continue. ライツアウトを知らない人はググってください。

    Idris で簡単なゲームを作ってみた - ジンジャー研究室
  • GitBucketとサーバの自動デプロイ環境構築 - Qiita

    開発サーバにpushをしたら、webサーバに自動デプロイされる環境を構築する 前回の記事GitBucketを自サーバに構築しようでGitBucketの構築方法を書いたので、今回はそれと連動させて、webサーバに自動デプロイされるような環境を作りたいと思います。今回は、開発サーバ兼テストサーバということで、ローカルからサーバのbareリポジトリ、およびGitBucketのリポジトリ(GitBucketでも管理できたら楽かなと思い)にpushし、それをnon-bareリポジトリであるwwwフォルダがpullするような構築作業を行います。 まず、下に今回の一連の流れのイメージ図を示します。

    GitBucketとサーバの自動デプロイ環境構築 - Qiita
  • GitBucket向けのマシン情報とかリソースを表示するプラグインをつくりました

    GitBucket向けのマシン情報とかリソースを表示するプラグインをつくりましたMon, 12 Jun 2017 14:06:54 GMTGitBucket VCS Scala つくったので、一人反省会します。かなり長いです。 リポジトリ gitbucket-monitoring-plugin です。 なんでつくったん? 私が使用しているVPSのリソース状況を監視したかったのがきっかけです。貧弱VPSなので、監視用のソフトを導入するわけにもいかず…。VPSには既にGitBucketを導入しており、以前からScalaを勉強したいという思いもあったので、Scalaの勉強がてらにGitBucketのプラグインで実現できないかな…と。 何ができるの? 管理者向けのプラグインです。GitBucketを動かしているマシンの下記の情報を表示します。 OSの情報(バージョン、ディストリビューション、アーキ

  • Scala Days 2017 Copenhagen 3日目 - Candy, Vitamin or Painkiller

    とうとう最終日です。 Keynote: Open source is just about the source, isn’t it? Stuff open source projects need to care about that aren’t code: - People - Name & trademark enforcement - Copyright - License - Patents - PR— Jan Lehnardt (@janl) 2016年3月23日 最終日のキーノートはApache Mahoutのファウンダーである@mainecさんによるOSSについてのセッションです。 PullRequestのコードスタイルチェックなどは自動化してfeedbackを早くする プロジェクト内で「してほしいこと」と「してほしくないこと」を明記する コントリビュートしてくれた人には

    Scala Days 2017 Copenhagen 3日目 - Candy, Vitamin or Painkiller
  • Scala Days 2017 Copenhagen 2日目 - Candy, Vitamin or Painkiller

    元気よく2日目に行ってまいりました。 Tools for Verified Scala 2日目のキーノートはEPFL内の研究室で開発されたstainlessというコード解析ツールについてです。 verifyで事前条件を、ensuringで事後条件を記述すると、「すべての入力」に対してチェックを行い、制約を満たさない場合はその値をレポートしてくれるようです。 例えば平均値を求める処理ではこんな感じになります。 import stainless.annotation._ import stainless.lang._ object StainlessTest { def mean(x: Int, y: Int): Int = { require(x <= y && x >= 0 && y >= 0) (x + y) / 2 } ensuring(m => m >= x && m <= y) /

    Scala Days 2017 Copenhagen 2日目 - Candy, Vitamin or Painkiller
  • GitBucketをTomcatを使わずサービス化してプライベートGitを構築 - HYT MachineWorks

    社内ネットワークで分散バージョン管理に取り組む プログラミングだけでなく何かを作ろうとした時に、困るのはバージョン管理だと思おいます。 プログラム.py プログラム_途中.py プログラム_最新.py プログラム_最新20170604.py みたいな感じで何がなんだかわからなく成ることが多いと思います。そこでGitHubクローンであるGitBucketを使ってプライベートなGitサーバを立ち上げてみたいと思います。 GitBucketとは たけぞうさんが開発されているScalaで作られたGitHubクローンです。 github.com GitBucketの一番簡単な使い方は、公式のGitHubにもあるように Java8がインストール(されていれば飛ばしてOK) gitbucket.warを適当なフォルダにコピー コンソールでコピーしたフォルダに移動して java -jar gitbucke

    GitBucketをTomcatを使わずサービス化してプライベートGitを構築 - HYT MachineWorks
  • Scala Days 2017 Copenhagen 1日目 - Candy, Vitamin or Painkiller

    Scala Days 2017 Copenhagenの1日目に参加してきました。 初日はScalaの作者であるMartin Odersky先生による「What’s different in Dotty?」というキーノートです。 小田好先生! pic.twitter.com/bNDuV7Md7J— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 小田好先生にScala Contributor Tシャツが授与されるなどしていた— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 「Scalaを書き始めて何年ですか?」小田好先生「15年です。」— 🕳️ (@todokr) 2017年5月31日 Dotty? DottyはScalaの新しいコンパイラであるdotc、REPLのdoti、ドキュメントツールのdotdなどからなるツール群です。 ちなみにREPLであるdotiは書いたそばからシンタッ

    Scala Days 2017 Copenhagen 1日目 - Candy, Vitamin or Painkiller
    takezoe
    takezoe 2017/06/01
    若者のコミュ力がすごい
  • gitbucketで管理者のパスワードを変更時にミスると詰む(かも) - セカイノカタチ

    正確には、頑張れば復旧可能です。 メールによるパスワードリセットとかが無いので、つらかった。 出来事 プライベートで運用しているgitbucketサーバーにて、管理者(自分自身)のパスワードを変更(確認入力とか無いので一発勝負) Sign out Sign in Sign inできない あれ。(・・? 手順1でtypo?(・・? _| ̄|○ 復旧手順 github.com ↑まずは、このissueですが、サーバー上にあるので、GUIとか無理なんで、コマンドで行ける方法を探す。 rela1470.hatenablog.jp ↑このブログでSQLを発行する方法を知る。 Downloads ↑h2の配布元で、jarを取得。 ※以下、gitbucketのデータディレクトリで作業 wget http://repo2.maven.org/maven2/com/h2database/h2/1.4.191

    gitbucketで管理者のパスワードを変更時にミスると詰む(かも) - セカイノカタチ
  • (※2018/3/17 新しい記事書きました) Dottyによる変更点と使い方 - 水底

    新しい記事を書きました. 記事を包含します. amaya382.hatenablog.jp Dottyで何ができるようになるのかとその使い方を簡単にまとめたいと思います. 理論的な部分は深掘りしません. 以下ちょっと長め. 調べきれてない点も多々あるので, 抜けや間違いがあったら教えてください. そもそもDottyとは Dependent Object Types (DOT) に基づいた新しいScalaコンパイラです. たまにScala3とか呼ばれたりもしています. DOT計算理論の詳細は省きます (まとめるほど理解できていないとも言う…). 現行のコンパイラと比べ, コンパイラサイズの減少・コンパイル速度向上・様々な機能追加の他, コンパイラ自体の開発安定性も増すパワフルなアップグレードが期待できます. 現行のScalaとの互換性は切れていますが, 勿論重要な機能がなくなるといったこと

    (※2018/3/17 新しい記事書きました) Dottyによる変更点と使い方 - 水底
  • Java9(ea163)でHttpClientを使ってみたノート - mike-neckのブログ

    ディレクトリ構成やmodule-info.javaで少々ハマったので(10分)、ノート。 Java SE9から公式のやっと面倒くさくないHttp Clientが出るので試してみた。 試してみたのは jdk.incubator.httpclient モジュールの jdk.incubator.http.HttpClient とその関連クラス。 1. ディレクトリー構成 Java9からはモジュールを定義しておかないと、使いたいクラスがうまく利用できない。したがって、まずモジュール名を決定した後にモジュール名と同じ名前のディレクトリーを作り、その下に src ディレクトリーを作る。 まずモジュール名は com.example とした。 ディレクトリーを次のように作る。 root/ └── com.example └── src 2. モジュールの定義 src ディレクトリーの下に module-i

    Java9(ea163)でHttpClientを使ってみたノート - mike-neckのブログ
    takezoe
    takezoe 2017/04/28