タグ

図書館に関するtakibataのブックマーク (111)

  • そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ - yuki_0の日記

    昨日の読了 青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3さつめ 浜村渚の水色コンパス』 青柳碧人『ヘンたて』 ヨシノサツキ『ばらかもん 6』 昨日はホルミシス効果の人体に対する実証実験,とか称して,ラドン温泉に入って来ました.効果はよくわかりませんが,まあ温泉てのはいいですなあ.これは筋肉ですかそれとも石ですか,みたいな慢性肩こりが何とかなったような…. さて. 言おうかどうか迷ってたけど,ま,そろそろ一言.武雄市の図書館がとうとうCCCになりそうですね.だいぶトラブルになってたアレ.わたし自身,ちかくのライブラリアンに呼ばれて渦中のなか飛び込んで色々すごい話を聞いてきたりしたわけですが(どこまでネタ出してイイのかわからん.でも有効活用させてもらってますよ),まあ思う所はいろいろある. なんせ,現行の武雄の図書館,びっくりするくらい良かったものね.人口あの規模の図書館にしては相当頑張ってる.市長は「更

    takibata
    takibata 2012/07/23
    面白いです。図書館の場合は人件費で説明、博物館の場合は事業の継続性の問題も加わると思います。Lでは継続性は問われないのかな?
  • 社会教育調査 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

    社会教育調査は、社会教育行政に必要な社会教育に関する基的事項を明らかにすることを目的としています。調査は、都道府県・市町村教育委員会、都道府県・市町村首長部局、公民館、図書館、博物館、博物館類似施設、青少年教育施設、女性教育施設、社会体育施設、民間体育施設、劇場,音楽堂等、生涯学習センターを対象に、3年ごとに実施されます。社会教育行政に必要な社会教育に関する基的事項(職員に関する事項、施設・設備に関する事項、事業実施に関する事項等)を把握できる唯一の調査として、その結果は社会教育関係者はもとより、広く一般に利用されています。

    社会教育調査 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
    takibata
    takibata 2012/06/28
    公立図書館の所管別数はe-Statの「図書館調査の項にありました。H20年度。
  • Tohru’s diary

    takibata
    takibata 2012/06/28
    こんな記述もありました。図書館関係者の中でも、この問題は明確じゃない?/(図書館法)「第13条や第15条はどう考えても教育委員会が所管していることが前提なんだよね。」
  • 武雄市図書館は市長所管ではない - 一本足の蛸

    高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て経由で知ったことだが、武雄市は図書館歴史資料館の運営についてTSUTAYA運営会社と提携することになったそうだ。 進展する高齢社会の中で、豊かな生活を実現するための中核的施設として、武雄市図書館歴史資料館をより市民価値の高い施設として運営するにあたり、CCCが運営する「代官山 蔦屋書店」のコンセプト及びノウハウを導入し、企画すること、及びそのための重要な手段として付属事業を展開することについて、武雄市とCCCが提携することについて合意する 図書館にTポイントカードを導入するという方針のようで、はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨てでは複数の人が図書館の自由に関する宣言を引き合いに出している。それは実にもっともなことだと思う

    武雄市図書館は市長所管ではない - 一本足の蛸
    takibata
    takibata 2012/06/28
     「公立図書館」「所管」でぐぐったら、こんなのがヒット。「平成20年10月1日現在の公立図書館数は3140館で、そのうち首長が設置者である館は6館」(社会教育調査)
  • 図書館関係の情報の集め方 - ささくれ

    先日 id:negadaikon さんが書かれた「日史研究とWebサービス - みちくさのみち」というエントリを受けて,自分がどのようにウェブサービスを使ってウェブ上の情報収集しているかを紹介してみます. スコープ 対象とするテーマはざっくり「図書館」です. ここでこの「図書館」という言葉に含めているのは,国立・政府・大学・公立・学校・専門・私立・議会・刑務所など館種をいっさい問わない図書館,博物館・美術館・文書館といった類縁機関,学術・インターネット・コンピュータサイエンス・日研究・教育・法律のような関連領域,などなどです.広くて,まあ,曖昧です.あるいは「僕の知っている図書館員の誰かひとりくらいには喜んでもらえそうな情報」という言い方でもいいのですが.実際,顔を思い浮かべつつ「これはあの人の役に立つんちゃうかな……」なんて考えながらネタを探していますし. スタンス そんな広めのテー

    図書館関係の情報の集め方 - ささくれ
  • 「大学図書館のこれから」特集の『三田評論』2012年6月号をいただきまして - ささくれ

    オープンアクセスジャパンで,慶應義塾大学出版会によって刊行されている『三田評論』の2012年6月号が「大学図書館のこれから」という特集を組んでることを知り,Twitterで読みたい読みたいとつぶやいていたら(中略)@kanako_ebi さんが寄贈してくださることになりました.ありがとうございます. 慶應が2012年で図書館開館100周年を迎えたことによる企画でしょうか.40ページちょっとという分量で座談会と記事3が掲載されています. 座談会「メディアの変化のなかで大学図書館はどこへ向かうか」 座談会では,東大の吉見俊哉先生,NIIの安達淳先生,千葉大の竹内比呂也先生,慶應日吉メディアセンター所長の羽田功先生,そして,慶應図書館長の田村俊作先生の5人が出席しています.田村先生が司会. 話題は初代館長の田中一貞(羽田先生が調べてはるらしい)から始まり, 戦後慶應に図書館学科ができ,全国の大

    「大学図書館のこれから」特集の『三田評論』2012年6月号をいただきまして - ささくれ
    takibata
    takibata 2012/06/13
    「1962年以前は学生は図書館の正面玄関から入ることができず」が面白い。今でも物理的に開いていても心理的バリアがあるのは教員も同じ。ネックは専門用語or教養全般?
  • 図書館系勉強会KLC 「図書館史を勉強したい!教科書分析編」 - ブログつくったカパ

    id:humotty-21さんのブログに掲載されていた図書館系勉強会の今年度からの記録です。 今回は記録つきです!わーい! 2012年6月5日のテーマは「図書館史を勉強したい!教科書分析編」でした。 担当はかたつむりは電子図書館の夢をみるかでおなじみのid:min2-flyさんです。わーい! 昨年度同様 今回も同様に、個人の主観の入った調査による発表であること、またそれが他人が聞き取れる範囲での記録になっていることをご理解いただきつつ、ご覧いただければと思います。 です。よろしくお願いいたします。 今回のスライド 勉強会KLC「図書・図書館史回」 View more PowerPoint from sat00ooo はじめに:今日の概要 ・図書館史を「これから」勉強するために、いままさにしている、という話 ・今日の概要 ・図書館史をまじめに勉強するために、まず教科書を読んでみよう ・主要な

    図書館系勉強会KLC 「図書館史を勉強したい!教科書分析編」 - ブログつくったカパ
    takibata
    takibata 2012/06/06
    この記事は、とても考えさせられました。博物館史(海外)、悪戦苦闘中。← 一人で出来るわけないか・・・
  • 旧名和昆虫研発行 チョウ・ガ転写標本 : 岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ギフチョウの命名者として知られる昆虫学者、名和靖(1857~1926)が所長を務めた旧名和昆虫研究所(岐阜市)が1908年(明治41年)に発行した希少豪華「蝶蛾鱗粉(ちょうがりんぷん)転写標」の画像100枚が県図書館のホームページで「日の蝶々さん」として紹介されている。ギフチョウやナガサキアゲハなど100種類を収録している標は、100年以上経過しているとは思えない色鮮やかな美しさで、注目を集めている。(大隅清司) この標は縦27センチ、横20センチの大きさ。のりを使ってチョウやガの羽の模様を鱗粉ごと紙に写し取った後、胴体や触角を精密に描いて完成させる技法が用いられている。名和昆虫研究所の後身・名和昆虫博物館は「写真技術がまだ発達していない時代の画期的な標で、美術工芸的な色彩も強い」との希少性を説明している。 の当時の値段は1冊25円。米10キロあたり1円38銭の時代だっただ

  • CA1673 – 研究文献レビュー:図書館史 / 三浦太郎

    CA1672 – マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 PDFファイルはこちら カレントアウェアネス No.297 2008年9月20日 CA1661 研究文献レビュー:図書館史 日における近年の図書館史研究には顕著な特色が3つあると考えられる。それは、(1) 図書館史研究の方法論的な問い直し、(2) 日の戦後図書館史の位置づけ、そして、(3) 人物への注目である。1990年代以降、図書館政策の転換や法制度の改変、利用者構造の変化など、図書館が急激な転換を求められるようになる中で、その存立基盤が歴史的に捉え返されている。発展過程の枠組みが改めて問われるようになり、とくに現代と直に結びついた戦後史への注目が高まっている。また、戦後図書館の内部で現実にサービスを担った人びとの役割が見直されるなど人物研究が活発化し

    CA1673 – 研究文献レビュー:図書館史 / 三浦太郎
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    takibata
    takibata 2012/04/15
    行きたいですね、これ。(しかし、行けるのか・・・)
  • 第147回ku-librarians勉強会 : 図書館員の課外活動&新人さん歓迎会 | リブヨ・ブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    第147回ku-librarians勉強会 : 図書館員の課外活動&新人さん歓迎会 | リブヨ・ブログ
  • 2012年度日本図書館情報学会春季研究集会

    引用持続性の異なる論文の間の比較: Sleeping beautiesとFlashes in the panはどんな特徴を持つか?

    takibata
    takibata 2012/03/29
    なかなか楽しそうです。行く段取りしないと・・・
  • 1851年第1回ロンドン万博 | 第1部 1900年までに開催された博覧会 | 博覧会―近代技術の展示場

    名称 :The Great Exhibition of the Works of Industry of All Nations 開催期間 :1851年5月1日~10月15日 場所 :ロンドン(サウスケンジントン、ハイドパーク) 入場者数 :603万9,000人(有料での入場者のみ) 1851年に開催された第1回ロンドン万博は、世界で最初の万国博覧会である。ロンドンのハイドパークに建てられた会場は、その外見からクリスタルパレス(水晶宮)と呼ばれ、この建物自体が最大の目玉展示物であった。 この万博を中心となって推進したのは、ヴィクトリア女王の夫であり王立技芸協会会長のアルバート公であった。当時ロンドンの公文書館で館長補佐をしていたコール(H. Cole)は、1849年にパリで開かれた産業博覧会を参観し、フランスが万博開催を果たせなかったことを知って、予定していた国内博覧会を国際博覧会に拡大す

  • The British Library Catalogue of Illuminated Manuscripts

    takibata
    takibata 2012/03/11
    これは時間のある時にじっくり見たら、楽しそうです。
  • ともんけんウィークリー: 有山崧生誕100周年記念集会のお誘い

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 <有山崧生誕100周年記念集会実行委員会さんから情報いただきました> 有山崧氏(元日図書館協会事務局長・日野市長、1911-1969)は、戦後日の公共図書館観の転換と公共図書館の発展に、非常に重要な役割を果たしました。『中小都市における公共図書館の運営』(1963)の作成や日野市立図書館での実践などを通して、有山氏が目指したものは、‘民衆とともにある図書館’であり‘精神や教養の社会保障機関としての図書館’でした。 豊かな内容をもつ有山氏の図書館思想は、混迷と困難の中にある今日の図書館に、多くの示唆を与えてくれます。私たちはいま、有山氏生誕100年にあたり記念集会を開き、その功績を顕彰するとともに、深くそ

    ともんけんウィークリー: 有山崧生誕100周年記念集会のお誘い
  • 震災と図書館 - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    今回の震災で、図書館の中の人として、色々と思うことがありましたので、その覚え書きとしてキータッチの進むままに書いていこうと思います。 東北各地の図書館の被災状況を聞いていますと、数千冊の資料が落下したぐらいではどうも被災したとはちょっと思えない自分がいる一方で、資料が1冊落下したって被災は被災なのかなぁと思ったりしています。(その辺の話は後述) 私の立場上、図書館の中の人である以上に、公務員ですから、震災当日は落下した資料に後ろ髪をひかれつつも、避難所の開設などの業務に携わっていました。 まぁ、私のいる所はそう長期戦になるようなところではなかったので、次の日には資料を棚に戻す作業をして、その翌日には通常開館となりましたが… さて、当日の話。 避難所開設に動員されるまでに、利用者から一の電話が。「図書館、今日、やってますか?」と。 こちらとしては、資料が数千冊落ちなければ、開館してあげたい

    震災と図書館 - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

  • Libraries Creating Connections

    "Libraries should stop focusing on their collections and start focusing on their communities" is something I've said before. Today, I learned that I may need to revise that. Two presentations today at Code4Lib 2011 showed how a library might do both at the same time. Nell Taylor and Margaret Heller talked about the Chicago Underground Library, a grass-roots special collection that focuses on a spe

    Libraries Creating Connections
  • 運営方針・利用規程

    takibata
    takibata 2011/02/03
    杉並区立図書館