2020年9月22日のブックマーク (12件)

  • 今さらながら、自転車にバックミラー装着義務付けを - 倉沢鉄也|論座アーカイブ

    今さらながら、自転車にバックミラー装着義務付けを ⾃転⾞は「21世紀の持続可能な成⻑」の⼿段ではない 倉沢鉄也 日鉄総研研究主幹 コロナ禍を機に自転車通勤が増えたという。コロナで新たに自転車通勤を始めた人は23.0%、理由は「公共交通機関を避ける」95.7%、「運動不足解消」44.3%。コロナ感染リスク低下を「感じる」60.8%「やや感じる」27.2%、勤務先から推奨された人が32.0%、今後広がっていくと「思う」33.4%「やや思う」45.6%、だという(2020.06 au損保調べ 総数500人)。 筆者宅の地元で自動車と並走しようと頑張る通勤の自転車も、都心部のわき道から急に飛び出すUber Eatsの自転車も、多く見かけるようになった。それで古臭いが長らく解決されていない問題の再浮上を感じ、筆をとった。 ⽇国⺠は⾃転⾞をナメている 結論を先に記す。日国民は、そして報道する者、有

    今さらながら、自転車にバックミラー装着義務付けを - 倉沢鉄也|論座アーカイブ
    takilog
    takilog 2020/09/22
    ミラーよりも直視の癖つけさせた方が良いと思う,ピラーだってないんだし.むしろ車側も認識をそろそろ直していかないと共生できない.たまに自転車殺すつもりで曲がってくるでしょ.
  • ゴリラに育てられた4年間の話

    小学3年から6年までの間、担任がゴリラだった。 もちろん正確には人間だったんだけど、なにせガタイがよく、振る舞いもゴリラのようだったので、生徒たちには「北ゴリ」と呼ばれて親しまれていた。 北ゴリは草履を履いて生活し、機嫌がいいといつのものか分からない昭和歌謡を歌い、毎日マウンテンバイクで隣県の家から学校に訪れては、日が暮れるまで体当たりで子どもの相手をした。すべてが風変わりなゴリラだった。 北ゴリの授業は自由だった。彼はゴリラらしく、われわれ小ザルにもわかる作法で勉強を教えてくれた。 算数で体積を習った日の宿題は、いっぱいに張った風呂に頭まで浸かって、減った湯の深さから自分の体積を計算するというものだった。 比率の授業には、醤油と酢と油を持ってきて、一番おいしいドレッシングの比率を計らされた。 円周率を初めて知る日には、コンパスで引いた円に沿って糸をなるべく正確に張りつける遊びをして、その

    ゴリラに育てられた4年間の話
    takilog
    takilog 2020/09/22
    おもろいねぇ
  • 「ただの古民家風廃屋に化けてた」今夜予約していた宿が廃業していた話、しかも今いる場所は…

    なんヴぁ @Namba_NIT ひょっとしてお宿が移転してて俺が間違った所を訪れたのではという一縷の望みを抱いていましたが、チェックイン時間を1時間半過ぎても連絡がないあたりいよいよ「ガチ」らしい 2020-09-21 19:47:27

    「ただの古民家風廃屋に化けてた」今夜予約していた宿が廃業していた話、しかも今いる場所は…
    takilog
    takilog 2020/09/22
    Twitterでも見たけど,実際これになったら見分けられる気がしないなぁ
  • 自分の子どもになぜ会えない? 単独親権で「地獄に放り込まれた」母親たち | AERA dot. (アエラドット)

    子に会えない母親は増えている。写真はイメージ(写真/PIXTA) 厚労省で開かれた「子どもに会えない母親」たちの記者会見の様子 ある女性は「離婚届に判を押すまで寝かせない」と毎晩離婚を強要され、子どもを奪われた。ある女性は、子どもに会えない中で『しね』『ババア』と書かれた紙と一緒に写った子どもたちの写真が送りつけられる――今、自分の子どもに会えず、悲嘆に暮れる母親が増えている。夫婦の離婚後、子どもの親権をどちらか一方のみが持つことになる日の「単独親権制」。親権を確実に自分のものにするために、相手の非をあげつらって子どもに会えなくしたり、子どもにもう一方の親の悪口を吹き込み「会いたくない」と言わせたりする意図的な「引き離し」が横行している。こうした被害を訴えるのは、かつては男性が多かったが、実は母親も同じ目にあっていることがわかってきた。 【写真】子どもに会えない現状を会見で訴えた母親たち

    自分の子どもになぜ会えない? 単独親権で「地獄に放り込まれた」母親たち | AERA dot. (アエラドット)
    takilog
    takilog 2020/09/22
    連れ去りを厳罰にしなければいけないし,養育費もしっかり徴収しないといけない.ただ連れ去りは女性親より男性親の方がおおくされる側なのではないでしょうか(イメージ)
  • 「これじゃ難民キャンプ」連休でキャンプ場がテント900張超えの大混雑、トイレ待ちが1時間に…

    更新日:9月21日23時32分

    「これじゃ難民キャンプ」連休でキャンプ場がテント900張超えの大混雑、トイレ待ちが1時間に…
    takilog
    takilog 2020/09/22
    コロナ関係なくもとから混むところなんですかね?
  • どう見ても若い人が「今から始めるのは遅すぎる」などと二の足を踏んでいるのを見るともったいない→熱列に励ます人々&背中を押される人々

    zen🐊 @FeelzenVr 20代前半みたいな人が「もう若くない」とか「今から始めるのは遅すぎる」とか言って二の足踏んでるの見るとハ〜〜〜〜〜〜〜!?!?ってなるしお前!モネは!40代で!画業に入ったんやぞ!信じろ!自分を!やりたいことを!やれ!!やらない理由を!!!探すな!!!! 2020-09-21 01:59:49

    どう見ても若い人が「今から始めるのは遅すぎる」などと二の足を踏んでいるのを見るともったいない→熱列に励ます人々&背中を押される人々
    takilog
    takilog 2020/09/22
    まぁ寿命も長くなってますしね
  • 生筋子&自家製いくら日記2020【パスタ・いくら丼・はらこ飯】 - I AM A DOG

    今年もやってます。 毎年同じ時期になると、お約束のようにブログのネタになるあれこれ……。例えば夏の蝉の羽化写真だったり初秋の稲城梨、常に毎年という訳ではなくても秋の涸沢カールだったり初冬と春の立山、日帰り冬山のあれやこれやと、「これ1年前にも書いたなぁ……」というブログネタはたくさんあります。 大きく生活環境が変わる訳でもなければ、行動や行為に季節的なルーチンができてしまうのは仕方ないのですが、「また今年もこの季節、いい加減ブログのネタにする程でも……」なんて思うこともありつつ、やっぱり結局書いてしまうのです。ということで、今年も生筋子を買って自家製いくらを作る季節です。 稲城梨や生筋子で秋が始まる……昨年は比較的お買い得な価格で手に入った生筋子ですが、今年は私の観測範囲では100gあたり600円台後半から700円台とやや高めのスタートでしょうか。そんな中、前日の売れ残りで割引になっていた

    生筋子&自家製いくら日記2020【パスタ・いくら丼・はらこ飯】 - I AM A DOG
    takilog
    takilog 2020/09/22
    毎年やりたいと思って忘れてるやつ
  • こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに

    2020年7月17日、Play Station 5の発表会でSQUARE ENIXが手掛けるアクションRPG『FINAL FANTASY 16』が発表された。前作『XV』とは打って変わって中世ファンタジーをイメージさせる作のPVは、多くのFFファンに衝撃を与えた。そこで、今回の発表内容から『FINAL FANTASY 16』に期待できる点をまとめた。 ”ホスト路線”を脱却か 誰もが憧れる王道中世ファンタジーの世界観に 『FINAL FANTASY 16』の発表でとりわけ印象的だったのは、あまりにも直球な中世ファンタジーの世界観ではないだろうか。そもそも、初期のFFシリーズは、神秘的な力を秘めたクリスタルを巡る王道ファンタジーRPGだった。しかし、大ヒットを記録した『FINAL FANTASY 7』以降は、現代的・未来的かつ魔法と科学が融合した独特の世界観を持つ作品が増えた。 FFに対して

    こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに
    takilog
    takilog 2020/09/22
    そもそも原点は王道中世なん?
  • #新卒 #保険 #意味ない はホント?期待の大型新人(191cm)がFPに助言を求めてきた | ナビナビ保険

    こんにちは。191㎝の新卒マーケターの入江です。(写真からは身長伝わってこない……) 突然ですが、僕と同じ新卒の皆さん!保険のことについて考えていますか? 僕はまったく考えていませんでした。むしろいらないと思っていました。 新卒でIT企業のエイチームに入社した僕が配属されたのは、なんと新しく展開したばかりの「保険事業部」でした。もちろん、知識も皆無です。 事業部に配属になった早々「20代での保険加入率は約60%」「老後2,000万円問題」などが目に入ってきて、なんの保険も入っていない僕はパニックです。 このままでは老後も穏やかに暮らせないし、20代としての常識も知らない人間なのかもしれない…… 保険に入るにも知識がないし、どうしようと思っていた僕は、重要なことを思い出しました。 「あ、自分って保険事業部だった」 そこで上司相談してみると、一度保険のプロに話を聞きに行け!という指令が。 フ

    #新卒 #保険 #意味ない はホント?期待の大型新人(191cm)がFPに助言を求めてきた | ナビナビ保険
    takilog
    takilog 2020/09/22
    何が極論だよFPはバカなこと書くな
  • 不動産投資のおすすめ本21冊

    「もっと多くのお金を稼ぎたい」 「将来のために資産を増やしておきたい」 老後2,000万円問題などが騒がれている昨今、このような思いは誰しもが少なからず抱いているでしょう。そんな中で、業の収入以外にも「投資」で資産を増やしたいと考える方も多いのではないでしょうか。 株式・FX・債券など投資商品は数多くありますが、不動産も代表的な投資商品の一つです。 かつて不動産投資は、地主や昔からの大家さんなど「一部の裕福な人のための投資」でしたが、今では「サラリーマン大家」と呼ばれる投資家も急増しており、以前よりも身近な投資商品になっています。 一方で、しつこい営業、失敗したサラリーマン大家の話、銀行の不正融資問題など、マイナスなイメージが先行しがちな投資商品でもあります。 しかし、不動産投資は適切に取り組めば、株式やFXと比較してリスクの小さい投資商品と言えるでしょう。しばしば、ミドルリスク・ミドル

    不動産投資のおすすめ本21冊
    takilog
    takilog 2020/09/22
    社会人1年目の表記消してトンズラか笑
  • “新ジャンル”ビールが10月1日に増税。ビールは減税

    “新ジャンル”ビールが10月1日に増税。ビールは減税
    takilog
    takilog 2020/09/22
    紛らわしいなぁ,もっと簡単な制度にできないのか?
  • レジで『袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで』と最初に伝えたら店員さんがバグった→店員さん目線ではこう「流れに乗ってあげるのも優しさ」

    MORIYA (パピコニアン) @morian 「レジで袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで」って最初に伝えるの何度かやってみたけど、店員さんがバグるか、伝えたの無視して「袋要りますか?」から会話パートが始まってしまう・・・やはりプロトコルは守らないといけないのか。 2020-09-20 22:20:35

    レジで『袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで』と最初に伝えたら店員さんがバグった→店員さん目線ではこう「流れに乗ってあげるのも優しさ」
    takilog
    takilog 2020/09/22
    こういうネタ何回やってんの?つまんねーんだけど