2021年12月4日のブックマーク (3件)

  • 「老後資金2000万円問題」が、じつは「まったく新たな展開」を迎えていた…!(荻原 博子) @gendai_biz

    「老後資金2000万円問題」の今 『老後の資金がありません!』という映画が話題になっています。 それは、老後のお金に不安を持っている人がたくさんいるからでしょう。 老後のお金については3年前、金融庁の審議会が「老後資金が2000万円不足する」という報告書を出し、大騒ぎになりました。 この報告書は、総務省統計局の調査をもとにしたもので、高齢者世帯は収入に比べて支出が月に約5万円多く、これが30年続くと、生活費だけで約2000万円のお金が不足するから、貯蓄を切り崩していかなくてはならないというものでした。 この話を聞いて老後資金を作るために慌てて投資を始めた人も多いのではないでしょうか。中には詐欺まがいの怪しい「儲け話」に騙されてしまった人もいるかもしれません。 ところが、新型コロナ禍で、状況が一変しました。 「老後2000万円不足問題」で衝撃を受けた高齢者が、新型コロナを期に、お金を使わずに

    「老後資金2000万円問題」が、じつは「まったく新たな展開」を迎えていた…!(荻原 博子) @gendai_biz
    takilog
    takilog 2021/12/04
    元から計算上の問題だったし、マジでこんなタイトル書いてるなら根本的な資質に欠けている人ですね
  • 「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞

    東京都練馬区教委が、児童生徒の家庭におけるSNS(ネット交流サービス)のルール作りを啓発しようと作成した「SNS練馬区ルール」のリーフレットの中に、SNSのパスワードを記入する欄があることがネット上で波紋を広げている。区教委は小中学校に対し「各家庭からリーフレットを提出してもらう場合は、パスワードを記載しない状態で提出してもらう」と通知していたが、11月に区立中学校1校でこの通知を失念したため、学校側が生徒のパスワードを知り得る状態になっていたことが発覚。区教委は各校に再発防止を求めたという。 区教委によると、「SNS練馬区ルール」(4ページ)のリーフレットは児童生徒の情報モラル向上と事故防止のため、昨年6月に区内98小中学校に配布を開始した。「我が家のSNSルール」として、「スマホ、SNSを使う時間は1日__時間にします」「スマホ、SNSを使う時刻は__時までにします」などの項目を設け、

    「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞
    takilog
    takilog 2021/12/04
    少なくとも二度と教育に関わらせるべきじゃない
  • 『自炊できる』と言っても『料理できる人』の中ではこれくらいの幅がある気がする「選ばれし強者にはなれない…」

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 可愛くて強欲な女です。好きな長谷部は誠ではなくへし切です。宝石、鉱石沼に沈んでいます。たまに宝石お気軽アクセサリーを作っていたりします。 イヤーカフの販売、応募などに関して→@hasebesukisugiまで 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 「自炊できるの?へ~じゃあ節約もできるし健康的にうまいものえるんやん!」と言われたとしても、私のなかでは「料理できる人」はこれくらいの幅がある… pic.twitter.com/hYjsNmr3m2 2021-12-02 18:20:44

    『自炊できる』と言っても『料理できる人』の中ではこれくらいの幅がある気がする「選ばれし強者にはなれない…」
    takilog
    takilog 2021/12/04
    図を見れば頭が悪いことが明らかに分かる,論理性がない