タグ

2009年8月9日のブックマーク (5件)

  • ChucK 日記:マイクトリガー - Radium Software

    ChucK でマイク入力をトリガーに使う実験。 ノート PC のマイク入力を拾い,一定の入力レベルを超えていた場合に,Aマイナースケール上の音を2個ランダムに選び,和音を構成して鳴らす,というもの。マイクで拾った音はエフェクトをかけたうえで出力することにより,それ自体が打楽器っぽく使えるようにもしてある。リズム感がイマイチなのはご愛嬌。 バックでうっすらと鳴っているベースは,なにげに重要。これが無いとキーが分からなくなって,コード感が出なくなってしまう。このベースも ChucK で鳴らしている。 こんな感じの,トリガーを拾って自動演奏するネタは大好物。ただし,今回のプログラムのように入力をダイレクトに出力へ繋いで使う場合は,正帰還を作らないように注意しなくちゃいけない。耳が潰れるよ!

    ChucK 日記:マイクトリガー - Radium Software
  • wikibana vol.7 #7, wikibana vol.7 #7 gihyojp on USTREAM. Conference

    takkaw
    takkaw 2009/08/09
    "自然なソフトウェア"
  • wikibana vol.7 #6, wikibana vol.7 #6 gihyojp on USTREAM. Conference

    Join ustream.tv for free to comment on this user. Have an account already? Login to comment.

  • IO 9elements

    Click here to launch the experiment! (beware: sophisticated browser needed) HTML5 is getting a lot of love lately. With the arrival of FireFox 3.5, Safari 4 and the new betas of Google Chrome and Opera, browsers support some great new features including canvas and the new audio/video tags. Most interesting: modern mobile devices like the iPhone or Android-based phones also support new standards in

    IO 9elements
    takkaw
    takkaw 2009/08/09
    Flashってなくなるの?と思わされる。
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    takkaw
    takkaw 2009/08/09