タグ

RubyとLuaに関するtakkawのブックマーク (2)

  • 続:ゲーム開発現場で多くのオレオレ言語が生まれるのはなぜ? - kなんとかの日記

    吉里吉里の作者の方からトラックバックをいただきました。わざわざありがとうございます。 今気づいたんですが、MacOS X のことえりには「吉里吉里」が辞書登録されていますね。吉里吉里すげえ。 スクリプターという職の人にluaでシナリオスクリプト(KAGにおけるKAGシナリオファイル)を書けとはさすがに言えませんよね。 汎用言語が必ずしも最適解になるわけではないので。現場それぞれに特化した言語を作った方がトータルコストが安くなるならば当然そういう方向になります。 http://kikyou.info/diary/?200809#i20 やはり、ゲームで書くのはけっこう特殊だということなんでしょう。 DSLでも難しいのかな。 あと、僕について言えば、TJSとかRisseとか作ってるのは半分は趣味。半分はそれ自体がゲームエンジンとしてのフレームワークそのものだからです。ヒープ管理やゲーム内で使う

    続:ゲーム開発現場で多くのオレオレ言語が生まれるのはなぜ? - kなんとかの日記
  • Rua: Ruby Lua Library - so what

    http://rua.rubyforge.org/ http://rubyforge.org/projects/rua/ http://storehouse.sakura.ne.jp/viewvc/viewvc.cgi/rua/rua.tar.gz?root=svn&view=tar extconf.rbでコンパイルが通って、動作確認もできたので正式公開。 近日中にRubyForgeに移す予定。 これは何? Rubyから組み込み用言語Luaを使うための拡張ライブラリです。 Luaのライブラリはすでにいくつかあるんですが、 Lua 5.1に対応したライブラリが欲しかった(RAAに登録されているものは対応していないみたい…) win32用のバイナリが欲しかった ということで作成しました。 インストール gem ~$ gem install rua Select which gem to ins

    Rua: Ruby Lua Library - so what
  • 1