タグ

ブックマーク / techwave.jp (8)

  • 世界で突き抜けるLINE、 舛田淳 氏が最も大切にしてきたこと 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 2分] LINEのスマホコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」のユーザー数が2013年11月25日、全世界累計で3億ユーザーを突破した。 サービスインからたった2年半での快挙。日IT業界の金字塔を打ち立てたLINEは、今後日発世界に駆ける最先鋒としてさらなる成長に向け加速している。 そんな彼らを、ありていなIT成功者のように、怖いもの知らず、大胆に数字だけを追うイケイケな人達と見る目も少なくないが、企画段階から取材している筆者は、彼らから「これで成功」といった強気な言葉を聞いたことがない。 ではなぜ、LINEは1億達成後も成長し、今さらに伸びようとしているのか。そのヒントとなる言葉を、3億突破セレモニーの壇上で得ることができた。LINE事業責任者として構想段階からプロジェクトをリードしてきたLINE 執行役員 / CSMO 舛田淳 氏のスピーチをお伝えしたい。 L

    世界で突き抜けるLINE、 舛田淳 氏が最も大切にしてきたこと 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    takkecy
    takkecy 2013/11/26
  • 福岡で開催されたテクノロジーとクリエイティブの祭典「明星和楽」がなんでもアリな件【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] テクロノジーとクリエイティブの祭典「明星和楽2012」が9月8日から二日間の日程で福岡市のイベントスペース「Gate’s」行われている。推定入場者数3000人。福岡のIT産業ってそんなに大きかったっけ?福岡のIT業界ってそんなに盛り上がってるの? 最高で4000人は入ると言われる福岡市中心部のイベントスペース「Gate’s」に入ると、まず目に入るのが壁に絵を書く人たち。奥のほうから福岡のアイドルグループの歌声が聞こえてくる中、進んで行くとフロアーに座り込んでキャンバスに絵を書くグループがいる。その向かいのサブステージではプログラマー向けの講座が開催されているかと思えば、その奥には15人くらいの女性がネイルのワークショップを受けている。「CSS」や「Javascript」という言葉が行き交う横でのネイルワークショップってなんだか異様。 行き来する人の中にはコスプレイヤーも

    福岡で開催されたテクノロジーとクリエイティブの祭典「明星和楽」がなんでもアリな件【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 学生諸君はもちろん社会人にも訪れる夏休み。せっかくの遊休時間なので、プログラミングに挑戦してみてはいかがだろうか。「エンジニアじゃないから」といわず、無限の可能性があるこの世界を体験することで、日々何気なく使用しているアプリケーションやネットの質を垣間見ることもできるかもしれないのだ。もちろんつき詰めれば高度な技術が必要だが、図画工作的な感覚でもちょっとした作品なら数時間で動くものが作れるのがプログラミングのいいところ。しかも、最近は無料で公開された学習環境が整っているので誰でも直ぐに初めることができるのだ。 冒頭の画像は、ユビキタスエンターテインメント(UEI)とD2コミュニケーションズが主催するゲームコンテスト「9leap」のサイトの画面。ここで使用されているenchant.jsというJavaScriptのライブラリ(JavaScriptプログラミングを助ける補助

    夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ミクシィが動いた これがソーシャル広告のチカラ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 長らくなりをひそめていたミクシィが動き出した。ナイキジャパンと共同で展開したキャンペーンの結果を発表。ナイキジャパンからは「私たちの想像を上回る素晴らしい結果を生み出すことができました」というコメントが出ている。 これまでイベントなどで取材する機会があっても同社広報から「関係のない話は聞かないでください」と釘をさされるし、同社の社員にこっそり話を聞こうとしても「ごめんなさい、今は話するなって言われているんです」という返事。かん口令がしかれているということは、大きな発表を控えている証拠。いつになれば話を聞かせてもらえるのかと聞くと夏まで、という。 大きな発表というのは言うまでもない。当に仲のいいリアルな人間関係をオンラインに持ち込み、これまでにない情報伝播の形、新しいソーシャル広告を作る、というのがミクシィが社運を賭けて進めている事業。その形を完成させたときに大きく発表

    ミクシィが動いた これがソーシャル広告のチカラ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • シリコンバレーで資金調達 成功の方程式【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)

    米サンフランシスコに社を置くビートラックス社のBrandon Hill (ブランドン ヒル)さんから、シリコンバレーでの資金調達のポイントを明瞭にまとめた寄稿をしてもらいました。 彼は、サンフランシスコで開催されるSF New Tech Japan Nightのオーガナイザーも努めています。 このイベントは、日企業が自社サービスを地元の聴衆に英語でプレゼンするイベントで、第2回の開催は今月の28日。今回は6社が登場します。 ブランドンさんは、日人女性を母に持つ米国人で、札幌で生まれ育ったため、日語は完璧です。 TechWaveソーシャルアプリ部では、ブランドンさんを講師に迎え、起業家や起業家予備軍を対象にしたセミナーを来月開催する計画です。詳細は追ってお知らせします。(田) 先日シリコンバレーにてStartupDigestによるベンチャー起業家向けセミナーが開催された。数多くの著

    シリコンバレーで資金調達 成功の方程式【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 生き残るスタートアップ、消えてしまうスタートアップについての長めの雑感 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    こんにちは、maskinこと増田真樹です。最近、やたらとスタートアップという言葉を耳にしますよね? お金をもった投資家が「スタートアップを支援します!」って。この流れに乗り“起業しよう”また“起業した”という人は想像以上に多いと思います。実際、多くの投資家が「数年に1度の投資チャンス」といいますし、僕も同じような波の到来を感じています。どうしてそう思うのか?その説明は別の記事で執筆するとして、今日は筆者の経験上、生き残るスタートアップはどういうものか、消えちゃうのはどういうものだったかを、ざっくばらんにお話したいと思います。 起業という言葉は広義で、個人事務所として事業をスタートするのも、チームで会社を設立するのもそれに該当するわけですが、ここでは純粋な意味での“スタートアップ=事業の立ち上げ”について、筆者の経験に基づきその成功法則について説明&思索しようと思います。 まず、僕はとても沢

    生き残るスタートアップ、消えてしまうスタートアップについての長めの雑感 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • [書評] 「小さなチーム、大きな仕事」 — 37シグナルズ成功の法則 (原題:ReWork)【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 スタッフライター1号機のmaskinです。書評は、自分で買うか、図書館で借りるというモットーでやっております。時々、出版前の生原稿を拝読させて頂くこともあります。 37シグナルズ(37signals,LLC.)という社名。TechWave読者なら聞いたこと

    [書評] 「小さなチーム、大きな仕事」 — 37シグナルズ成功の法則 (原題:ReWork)【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「お客に会わない」で有名 日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    最も共感したのは「株式公開をしない」「外部資を入れない」という点。筆者は、ネット系起業家に必ず「目標は」と質問するのだが、ほぼ100%「上場、株式公開」といってくる。なぜ?と聞くと「規模を大きくする」とか「キャピタルゲイン」という話。金儲けの手段で会社を立ち上げるという意見が多い。しかし、山氏は「会社は、個人が成長するためのインフラ」と言い切るので、すがすがしい気持ちになる。 なぜか。筆者だけでなく、多くの仕事人は「働く意味」を求めている。決して上場だけに固執していない。起業系経営者と従業員の乖離は埋まらず、従業員は無理をするだけで、結局、うまいこと売り抜けた経営陣はプチリタイアを満喫するだけに終わるという現実が横たわっているからだ。 山社長はネットだけで営業をする会社としてECstudioを起業した。しかし、創業期だからと大切なスタッフに普通の経営者と同じような厳しい態度を取ったの

  • 1