タグ

takkunn1611のブックマーク (3,437)

  • ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編|ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー

    引継ぎ資料を作るときには、ボードゲームの説明書の作り方を真似しましょう。すると誰でも分かりやすい資料ができて、後任の人がハッピーになって、感謝されて、あなたもハッピー。 noteでは、そんなハッピーを生み出すために、ボードゲームの説明書の構造 & 引き継ぎ資料への作り方を解説していきます。ゲームを作る方なら、説明書をデザインするときも参考になるかもしれません。 まずは実際の説明書を見てみましょう。 下記の画像は、僕が以前つくった「切り裂きジャックは誰?」というゲームの説明書です。「B51枚に収める & フォントは最低でも7pt」という制約のため詰め込み気味ですが、内容は結構わかりやすくなっているかと思います。 これを踏まえて、各項目について解説していきます。 1.ゲームの名前おそらくどんな説明書でも、最初に書かれているのはそのゲームの名前ではないでしょうか。 引き継ぎ資料も同様に、最初は

    ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編|ミヤザキユウ/ボードゲームデザイナー
  • コンポーネント指向のUI開発時に起きがちな密結合・複雑化問題をStoreパターンで解決する

    Vue.jsを用いたコンポーネント指向のフロントエンド開発において弊社が導入したStoreパターンについてご紹介します。

    コンポーネント指向のUI開発時に起きがちな密結合・複雑化問題をStoreパターンで解決する
  • 技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記

    ワケ一覧 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる 序二段: ビジネスサイドに理解してもらう努力がない 三段目: 技術で遊び過ぎてしまう 幕下: 太り過ぎアーキテクチャ 十両: 過去に目もくれず、現状だって見ない 前頭: 技術に詳しいだけでアーキテクト 小結: アーキテクトの知識と覚悟が足りない 関脇: スパンが長く、モチベーションが続かない かど番大関: スパンが長く、人の入れ替えでチグハグ 大関: アーキテクチャデザインはどこへ? 横綱: 実は人間的負債だった 序の口: フレームワークだけが負債だと思ってる みんな、フレームワークが大好き。とはいえ、さすがにみんな、「フレームワークが古いことだけが負債」だなんて思ってないはずだが...なのに多くの人が、あたかもそのような振舞いと判断をしてしまう。潜在意識の Big Issue だから? o 信用できないテストデータ も負債 o 現

    技術的負債の返済プロジェクトが失敗する 11 のワケ - jfluteの日記
  • C++初心者ならビルドはBazelでラクしちゃいましょう - will and way

    この記事は 初心者C++er Advent Calendar 2015, Qiita C++ Advent Calendar 2015 15 日目の記事です. 注意 UbuntuもしくはMac OSXの環境が作れない方はそっと閉じてください。(VagrantでUbuntuはすぐ準備できる) スマホアプリ畑の人間が書くので、それに向けた内容も多くなっています。 PCからの閲覧をおすすめします。スマホで読むと、コードのレイアウトが崩れるようなので。 ビルドツールについて みなさんはビルドオートメーションツールには何を使っていますか? 玄人界隈ではcmakeが定番です。 私が携わっているプロジェクトではgypと呼ばれるツールを使っています。 元々Chromiumで開発されていたGoogleのオープンソースの一つで、node.jsにも使われているビルドツールです。 特殊なフォーマットに従ってファイ

    C++初心者ならビルドはBazelでラクしちゃいましょう - will and way
    takkunn1611
    takkunn1611 2016/02/17
    C++初心者ならビルドはBazelでラクしちゃいましょう - will and way
  • NightmareでE2Eテストしつつスクリーンショットとってgifに結合したら目視チェックが最高に楽になった - Qiita

    最近またe2eを書いたりしてる。色々悩んだけど、やっぱNightmareを使うことにした。 Nightmareについては僕が前書いた記事を参考にしてください NightmareでE2E - Qiita Nightmareの良い点 Zero configuration というかただのスクレイパー 悪い点 プロセス立ちあげるのが遅い JSわかってないと読みづらい PrecepeterとかTestiumとかProtractor試したけどどれも走らせるだけでいっぱいいっぱいで、もう面倒臭い。 僕は行儀が悪いのでスクレイパーを走らせられればいいです。エビデンス() はスクリーンショットで確保する方向で。 連番のスクリーションショットを取りながらNightmareを走らせるサンプル Nightmare = require 'nightmare' class TestRunner extends Nig

    NightmareでE2Eテストしつつスクリーンショットとってgifに結合したら目視チェックが最高に楽になった - Qiita
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/11/17
    NightmareでE2Eテストしつつスクリーンショットとってgifに結合したら目視チェックが最高に楽になった - Qiita
  • トーマス・ジェファーソンから学ぶスタートアップ創始者のための8つの教訓 | POSTD

    Sqwiggleは、リモートワークチームのための常時"繋ぎっぱなし"ビデオチャットアプリ。PCのカメラより定期的に作業の様子が共有され、呼び出しや同意の必要がなく、実際に話しかけるように1クリックですぐに会話が始めることができる。 私はトーマス・ジェファーソンの知識を求める情熱と、知的な気質に前から敬意を払っていて、最近 Jon Meacham著のThomas Jefferson: The Art of Powerを読み始めました。これを読み進めると、現代の起業家やスタートアップの創始者でも彼から学べるものが多くあると感じました。トーマス・ジェファーソンも創始者の1人であることは変わりないからです。しかし、彼は設立したのは会社ではなく国でした。 1. 時間は賢く使え およそ人間の幸福を損ねるものの中で、怠惰という歯ほど静かにしかし致命的に、人をむしばむものはない。―トーマス・ジェファーソン

    takkunn1611
    takkunn1611 2015/10/20
    トーマス・ジェファーソンから学ぶスタートアップ創始者のための8つの教訓 | スタートアップ | POSTD
  • Photon - Electron開発者要注目のOS X風UIツールキット | ソフトアンテナ

    元々GitHubのAtomエディタのために開発されたデスクトップアプリ作成用フレームワーク「Electron」。HTML/CSSといったWeb系技術を使って、クロスプラットフォームのデスクトップアプリを開発可能なため、多くの開発者の注目を集めています。 日紹介する「Photon」は、このElectron用の便利なコンポーネントを多数収録したUIツールキットです(GitHub、Hacker News)。 ツールバー、タブ、ナビゲーション、リスト、ボタン、フォーム、テーブルといった、GUIアプリ作成に必要なさまざまなコンポーネントを、アプリケーションに素早く組み込むことができます。コンポーネントの見た目もOS X風でクールです。 以下ご紹介。 バー ヘッダーとフッターを組み込むことができます。 バーとアクション バーにボタンを設置してアクションを定義することもできまうs. バーとタブ タブを

    Photon - Electron開発者要注目のOS X風UIツールキット | ソフトアンテナ
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/10/16
    Photon – Electron開発者要注目のOS X風UIツールキット
  • JavaScript Programming with Visual Studio Code

  • Visual Studio Code and Unity

  • 今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try

    はじめに プログラミングをやっている人であれば、スタック・オーバーフロー(Stack Overflow)を知らない人はいないと思います。 エラーメッセージをコピペしてググるとトップによく出てくる、このページのことです↓ Stack Overflow - Where Developers Learn, Share, & Build Careers また、ご存知の方も多いかもしれませんが、去年の12月からは日語版サイトも登場していて、現在は日語で質問と回答が投稿できるようになっています。 スタック・オーバーフロー とはいえ、ネットで見つけて回答を読むことはあっても、自分から質問したり回答したりする人はまだまだ少数派のような気がしています。 そこで、今回のエントリでは日語版サイトをメインターゲットにして、スタック・オーバーフローの使い方をまとめてみようと思います。 注:このエントリでは関数

    今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/10/05
    今夜わかる「スタック・オーバーフロー」の世界 - give IT a try
  • 今すぐ電子書籍(技術書)を書き始める方法と文章の自動チェック

    電子書籍開発環境 Markdownで書く電子書籍開発環境というスライドで、GitBookとMarkdown技術書(電子書籍)を書く話を紹介しました。 文章はtextlintで、コードはESLintとテストでチェックして、サンプルコードに対してテストを書けるプロジェクト構造について書かれています。 どのように表記揺れなどやコードの間違いを防ぎながら、書籍を開発していくかについて書いているので詳しくは上記のスライドを見て下さい。(スライドの下へスクロールすると文章版が載ってます) スターターキット 上記の設定をすぐに使えるようにスターターキット的なものを作りました。 azu/gitbook-starter-kit 実際にこのgitbook-starter-kit電子書籍とした時の表示は以下で見ることができます。 GitBook Starter Kit - GitBook インストール 利用

    今すぐ電子書籍(技術書)を書き始める方法と文章の自動チェック
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/10/03
    今すぐ電子書籍(技術書)を書き始める方法と文章の自動チェック
  • ひどいソフトウェア作りたくなくて考えること - hitode909の日記

    ソフトウェア作ってるとどうしようもないひどい状況になったり、知らないプロダクトを読んだらひどい状況になってたりすることがあって、どんなときにそういうことになるのか、必ずそうなるのか、そうなることを予見できないか、完成したソフトウェアを見てひどいかどうか判定できるか、とか気になってる。 作ってる途中に気付けないものか 作る前に気づけることはあるかひどいのは分かってるけどやるしかないときにだけひどいものができるのか時間はあるけどやる気がないとそうなるのかプライベートでなんかあるとそうなるのか書いてから時間が経つと大体のものはそうなるのかコードは正しくて読者が使われてるパターンに理解がないだけなのかパターンの使い方が変だと読めなくなるのか当時と環境、社会情勢や実行環境、データ量、などが変わってひどくなるのかいい技術が発明される前なのでしかたないのかいい技術が発明されたときにキャッチアップすべきか

    ひどいソフトウェア作りたくなくて考えること - hitode909の日記
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/28
    ひどいソフトウェア作りたくなくて考えること
  • 誰でもプロ並みの色調が作れる無料のカラーパレットサービス厳選8選

    高機能なCMSが続々とリリースされている今、特別な技術がなくてもホームページやランディングページを作成できる環境が整ってきました。 Web制作会社やデザイナー等の専門職の方に頼らずにWebページを制作される方も増えてきていると思いますが、制作時につまづきやすいのが「配色」の選定です。 配色はページ全体の印象を決めますが、作成者のセンスに左右されるため、デザイナーのように配色の知識が無い方は何かと時間をとられてしまいます。 今回は、配色に自信の無い方でも最新のホームページのような配色ができる無料のカラーパレットをご紹介します。 あらかじめ配色が決まっているもの、自分で配色を調整できるものなど様々なパレットがあるので、目的に沿って使い分けてみましょう。 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向

    誰でもプロ並みの色調が作れる無料のカラーパレットサービス厳選8選
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/25
    ノンデザイナーでもイマドキの配色が作れる!無料のカラーパレット8選|ferret [フェレット]
  • アプリ開発を加速する3つのツール - アプリ開発ってどれくらい儲かるの?

    アプリ申請面倒すぎるんです 不平不満ばかりいうのは好きじゃないのですが、アップルの審査は当に手間がかかります。端末サイズがたくさんあるのでそれぞれアイコン・起動スクリーン・スクリーンショット作成が必要です。 最初はこれを全て手動でやっていたので1つアプリをリリースするために素材作成で丸一日かかっていました。もうほんとにどうにかしたいと思っていた時出会った2つのサイトを紹介します。 アイコン作成を楽にするツール まずFireworksでアイコンを素材を作りましょう 出来上がった画像をトースターに放り込む はい、完成 あとはメールドレスを入力してファイルを受け取るだけです。 受け取ったファイルはこうなってる 至れり尽くせりというのはたぶんこういうことです。 起動スクリーンとスクリーンショット作成を楽にするツール 次に面倒なのは端末サイズに合わせて起動画面作成です。これと同時にスクリーンショッ

    アプリ開発を加速する3つのツール - アプリ開発ってどれくらい儲かるの?
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/21
    アプリ開発を加速する3つのツール - アプリ開発ってどれくらい儲かるの?
  • リレーショナルデータベースの仕組み (3/3) | POSTD

    データマネージャ このステップで、クエリマネージャはクエリを実行するので、テーブルとインデックスからデータを取得する必要があります。そこでデータマネージャに対してデータを取得するよう要求するのですが、ここで次の2つの問題が発生します。 リレーショナルデータベースはトランザクションモデルを使用しています。この場合、「いつでも・どんなデータも取得できる」というふうにはいきません。どこか別の場所で、ここに格納されているデータを同時に使用したり更新したりしている可能性があるからです。 データの取得は、データベース内で実行する処理の中で最も時間のかかるもの です。従ってデータマネージャはそれを見越して、メモリバッファにデータを取得しておき、それを保持しなければなりません。 このセクションでは、リレーショナルデータベースがこの2つの問題にどう対処しているかを説明します。なお、データマネージャがデータを

    リレーショナルデータベースの仕組み (3/3) | POSTD
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/21
    リレーショナルデータベースの仕組み (3/3) | コンピュータサイエンス | POSTD
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/21
    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | コンピュータサイエンス | POSTD
  • Electron で Live Dwango Reader(旧 Live Door Reader)クライアントを作ってみる、その二 - Qiita

    Electron で Live Dwango Reader(旧 Live Door Reader)クライアントを作ってみる、その二JavaScriptNode.jsReactElectron 思っていたよりたくさんの方たちに見ていただいたようで、とにかく圧倒的にデザインがダサくて恥ずかしかったので、ちょっとだけバージョンアップしました。あと、前回のは Electron 成分が少なめでしたので、今回はちょっぴり増量しています。レポジトリはこちら。 圧倒的にダサかったデザインをなんとかした Slack っぽくしてみました。ちょっとは今風になったかもしれないです。 そもそもデザインセンスもないですし、HTML / CSS は 3〜4 年くらいまともに触っていないので、どなたかやってやるよ!って方がいらっしゃいましたらぜひ...。限界に近いです。 認証をどうにかする アクセストークンをインスペクタ

    Electron で Live Dwango Reader(旧 Live Door Reader)クライアントを作ってみる、その二 - Qiita
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/19
    Electron で Live Dwango Reader(旧 Live Door Reader)クライアントを作ってみる、その二 - Qiita
  • リレーショナルデータベースの仕組み (2/3) | POSTD

    クライアントマネージャ クライアントマネージャは、クライアントとの通信を扱います。クライアントとは、(Web)サーバであったり、もしくはエンドユーザ、またはエンドアプリケーションであったりします。ここではJDBC、ODBC、OLE-DBといった良く知られる一連のAPIを介してデータベースにアクセスできる様々な方法が提供されています。 また、データベースアクセスのための専用のAPIも提供されています。 データベースと接続する手順は以下の通りです。 マネージャは最初に 認証を行い (ログイン情報とパスワードの確認)、次にデータベースにアクセスできる 権限 を持ち合わせているかチェックする。これらのアクセス権はDBAによって規定されている。 その後、クエリを管理できるプロセス(もしくはスレッド)が利用可能かチェックする。 データベースに高負荷がかかっていないかどうかも確認する。 要求されているリ

    リレーショナルデータベースの仕組み (2/3) | POSTD
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/19
    リレーショナルデータベースの仕組み (2/3) | コンピュータサイエンス | POSTD
  • 良く使うnpmパッケージの紹介 - Qiita

    自分が良く使う npm パッケージを、雑に紹介し感想を述べる記事です 非 Noder さん用にもなるように、超有名ライブラリも載せました 個人的感想の羅列で、また 1年以上使ってない/調べてないものも含みます。申し訳ないのですが、参考程度でよろしくです Web アプリケーション作成 express 一番有名でたぶん利用者も多い、Node.js の Webアプリケーションフレームワーク function (req, res, next) { return next(); } のような middleware という概念のフィルターを重ねて処理し、どこかで res.send(content) 返したら終了という感じ シンプル、覚えることが少なく直ぐ動かせる。JSON保存する位ならほんとに直ぐ しかし、機能らしい機能が URL の Routing くらいしかない。特にバリデーション周りで決まったノ

    良く使うnpmパッケージの紹介 - Qiita
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/17
    Node.js - 良く使うnpmパッケージの紹介 - Qiita
  • 関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも

    codicとは codicは、日頃、変数名や関数名に頭を悩ませるプログラマのためのネーミング辞書です。 以前は、プログラマ向けの単語辞書といった感じだったのですが、Ver.3からは、「日語を入力すると、ふさわしい名前を勝手に生成してくれる」という仕様になりました。 例えば関数名を作るのに、「従業員数を取得する」と入力するだけで「get_employee_count」という名前を勝手に生成してくれます。 これだけでも、かなり便利なんですが、codicにはその他にも、プログラミングのための便利な機能が満載だったので、その使い方などを紹介したいと思います。 codicの使い方 codicの主な機能は、日語を入力すると、勝手にネーミングを生成してくれると言うことです。 ただ、ちょっとした使い方次第で、より便利に利用できるので、その使い方などの紹介です。 基機能 まずは、基的な機能、「日

    関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも
    takkunn1611
    takkunn1611 2015/09/14
    関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも