タグ

2006年9月12日のブックマーク (3件)

  • あなただけにブックマークされたい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「takoponsの意味 - 多すぎるものは無いのと同じ」を読んで。 多すぎるブクマは無いのと同じ これは名言だ。私は大抵はタイトルで興味を持つのだが、ブックマークで10〜20の数字を見かけるとその記事に中身はどうあれ興味を持つ事もある。逆に50以上ブックマークが付いている記事についてはタイトルが余程興味を引くもので無い限り読もうとは思わない。勿論、絶対にという訳ではないのだが。 takopons氏がリンクをしているsweetlove氏の人気エントリーではブックマーク数が500以上600以上がずらりと並んでいる。凄いものだなと一頻り感心。所で、私のブログの人気エントリーを見てみると、一番多いものでも16usersだ。 「はてなブックマーク - http--d.hatena.ne.jp-xura- の人気エントリー」 しかも、私がほとんど取り上げて書こうとは思わぬ恋心を話題にして書いたものが

    あなただけにブックマークされたい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    takopons
    takopons 2006/09/12
    ブックマークの意味
  • B! to↑B コミュニケーション

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ソーシャルブックマークの人気のエントリーのページからわたしのブログに飛んで来られた方の中には、「なぜこんなにブックマークされてるんだ?」という方もいらっしゃると思います。 自分でも正直おどろいていますが、たくさんの方にブックマークをしていただけるのは素直にうれしいです。だけど、単に数を集めればいいというものではないし、今までもこれからも、ブックマークされることが目的で書いているわけではありません。 少し前に、はてなCTO の伊藤直也さんが 人が少ないときは偏ってるからだめだー 人が増えてきてマスに近づいてきたら衆愚だー と言われて悲しい(笑) 。 naoyaグループ -

    B! to↑B コミュニケーション
    takopons
    takopons 2006/09/12
    一点集中すると濃くなって、拡大・拡散すると薄くなる。 質と量のほどよいバランスはどこだろう? (読者が)役立つ情報を得たいか、筆者とコミュニケーションしたいか、によっても違ってくるものと思われる。
  • もう絶対決めた: ラオスー

    ■新しく続き物を書こうと思い立ちました もう絶対決めました。この前といっても5月ごろですが、続き物の与太話を書いたら評判良かったじゃないですか?それで気をよくしたちんこめは、こう思いました。 「また続き物を書いてやろう。見渡せばあたり一面には続き物すらろくに書けずエッセー崩れを書いている奴らばかりじゃないか。ここはもう1発続きものの与太話をぶち上げてみんなを喜ばしてあげたいものよ」 しかし、めんどくさくて手をつけませんでした。ああいうのは結構疲れるんですよ。根つめて書けば書くほど疲れてくるので、書いてる途中でばかばかしくなってしまうんですね。 でも今日テレビで幾重にも深く入り組んだしわが皮膚の内側に格納されている筑紫さんの顔のどアップを見ながら思いました。このままじゃいけない、うかうかしていると何もしない間に私も年をとって老いていってしまうと。 そこで、明日中に新しい続きものの与太話を書き

    takopons
    takopons 2006/09/12
    他者との差別化と独自性。 ものがたりをものがたる情熱。 そのエネルギーはどこから来るの? それは自分の内奥から湧き出て来るものなのかもしれない。