タグ

2008年2月13日のブックマーク (7件)

  • 「「はてな村」は、その存在を揶揄するキミの心の中に存在する!

    正直なところ「はてな村」がどんなものを指すのか、よくわからんのですが。 たとえば技術系の話が好きな人の集まりだったり、ブログ論や議論が好きなが連中だったり、あるいはそれらが複合されたもを指して「はてな村」と括られていることが多いような気がするのだけど、どうも「はてな村」の定義にバラつきがあるようです。 どちらかというとはてなユーザーを快く思わない人(アンチはてなー)たちが、半ば揶揄気味に使うことが多いと思うのだけど、アンチはてなー曰く「馴れ合いキモイ」 だけど僕には、よく目にするはてなユーザーの人たちが特別「馴れ合っている」ようには見えないのですね。馴れ合いコミュニティの数は他のブログサービスと比べても少ない方じゃないかなぁ、僕の観測範囲では。 「そんなことないよ! はてなユーザーは明らかに馴れ合っていて、同調志向が強いよ! ‘はてな村’は確実に存在するよ! はてなブックマークのコメントを

    takopons
    takopons 2008/02/13
    人が集まるとコミュニティが形成される。 国や派閥・財閥なども一種のコミュニティ。 株式会社はてなという法人はあるが、「はてな」という人間は存在しない。 では、代表権を持つ近藤さんが「はてな」なのか?否
  • 考える力を身につけさせたい・その2 - 水たまりの雨音

    前のエントリ 考える力を身につけさせたい へのたくさんの訪問,そしてブックマーク・トラックバック,ありがとうございます.もらったコメントの中で「ほうほう」と感じた部分がありました.それをピックアップしながら,「考える」ことについて「考えて」みます. エントリの触発元で,『自然な疑問』を持つように訓練するには というエントリも上がっています.解決策を既に持っていたんですね. 試行錯誤すら必要ない生活 コメントの中で試行錯誤の大切さが述べられていた.問題はもっと根的で試行錯誤したことが無いのではないかと思う。そして試行錯誤に美を感じていない。だから思考するときの独特の不安や孤独に耐えられないのではないか。もしくはその孤独を感じるだけであきらめてしまうのではないだろうか。2月7日のニュース / plotの日記トライアンドエラーが美しくないことだと考えている人間が多い気がする。もしくはこれまでト

    考える力を身につけさせたい・その2 - 水たまりの雨音
    takopons
    takopons 2008/02/13
    何かを一所懸命に考えて出してきたものに対して、「それは考えすぎだ」と否定されてしまったら、人は考えるのを止めるだろう。
  • 番組: マイスター魂 (NHK総合 2008-02-15 03:00)

    takopons
    takopons 2008/02/13
    リボルテックヤマグチ再放送 2/14木深夜(2/15金3:00~)の予定。
  • takoponsの悪行三昧を問う - takoponsの意味

    先方のコメント欄に返事を書いていたら長くなったので、こちらに記事上げします。 異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話 >紹介していただかないと判断できません。 できないのに判断なんかしなくていいよ。 「できないのに判断なんかしなくていいよ」とは、ちょっと判断しづらい日語です。 何かを判断するためには、その判断材料が必要です。 材料のない状態では正確な判断はできません。 より正確な判断に近づくために判断材料を提示してください、とお願いしたのです。 ただ、判断材料が揃っていたとしても、それを見た人が判断を誤ることはあるでしょう。 もし判断を誤ってしまったなら、誤りに気づいた人が「それは違うのでは?」と指摘すればいい。 ピーちゃ♪さんがまだ判断材料を紹介していない段階において、「ご提示願います」と言った私に対して、「できないのに判断なんかしなくていいよ」というのは変だと思い

    takoponsの悪行三昧を問う - takoponsの意味
    takopons
    takopons 2008/02/13
    この際だからtakoponsにひとこと苦言を呈しておくか、という方もお気軽にどうぞ。
  • 「嫌うスタンス」にまつわる色々。: 不倒城

    ふと気付いてみると、今の私には「嫌いな人」がいない。 ここ数日妙に色々と立て込んでいて、Webでのアンテナを下げていた折。職場で例によって他部署の同僚の愚痴を聞いている時、ふと違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人を嫌いになれるんだろうなあ、と。 同じく、ちょっと仕事が立て込んでいて、現実逃避にブログをぶらぶらとしている折。多分同じ様な違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人格否定の文言を形に出来るんだろうなあ、と。 ちょっと雑然とした話になりそうなので、まず先に思ったことをまとめておく。 ・「人を嫌う為のコスト」というものがある様な気がする。そして、それは人それぞれ、結構差があるものである様な気がする。 ・私に関する限り。ろくに知りもしない人を嫌いにはなれない。そして、ある程度その人のことを知ると、結構色々と面白い部分があるので嫌いになれない。 ・それは私が「色んな人を深く

    takopons
    takopons 2008/02/13
    常に戦闘状態、24時間スーパーサイヤ人。
  • サイトを作りたいけど内容が思い浮かびません。。。 - OKWAVE

    タイトルの通り、ホームページを作りたいんですが 内容が思い浮かびません。。。 今考えてるのが、番組の動画をUPして公開する。というサイトですが これには、著作権に引っかかるみたいですので、悩み中です。。。 htmlやタグは結構使えるんですが、内容が無いです・・・ 皆さんはどんなサイトを作っているんでしょうか?? 以前、作っていたのがアニメのファンサイトみたいなのを作っていました。 それだと、長期期間続かないので、なるべく続く感じのがいいです。 よろしくお願いします。

    サイトを作りたいけど内容が思い浮かびません。。。 - OKWAVE
    takopons
    takopons 2008/02/13
    何かを作る技術は持ってるけど、それを使って何をすれば良いのか分からない。という日本人は少なくない(=意外に多い)のかもしれない。 中堅プログラマに向かって「企画書出してみて!」と注文するようなもの。
  • はてブコメントってネタになるね - おやじまんのだめだこりゃ日記

    というはてブコメントが俺の興味を引いたのでネタにしちゃう。 仕事とかでそれなりの立場になって、ある事を変えようと思い立ったとしましょう。実体験からいえば、何かを変えようとするとほぼ間違いなく誰かに反対されます。で、比較的大きな変化の場合、ほぼ総スカンいます。声の大きい人に「ばかいってんじゃないよ、はんたーい」なんて声高らかに叫ばれた日にゃもう大変。こいつらをロケラン(ロケットランチャ)でまとめてブッとばしたら気分いいだろうなぁと思えるくらい避難轟々間違いなしです。俺は世紀の大悪党かつ大馬鹿者、そんな奴は成敗とばかりに集中放火ですよ。このときまさに「リアルでネガティブコメント10割」です。 そんな経験を何度も積むと、面の皮が次第に厚くなり、心臓には毛が生えて、腹は黒くなります。ついでにちん○も大きくなればいいのに。そうなると10割からリアルでネガティブコメントもらっても耐えられるようになっ

    takopons
    takopons 2008/02/13
    VisualBasicのシステムをJavaで作り直す計画が立ち上がり、私がJavaプログラマとして説明会を開いたところ、出席したVBシステムを構築した中堅SEたちから総反対されたのを思い出した。これがトリガーになって会社を辞めた私