タグ

2008年6月21日のブックマーク (4件)

  • ブランドはあるに越したことはない | R行軍記

    『いい学校・いい会社・いい人生』という物語 - アンカテ 「ブランド」の有無で対立項を作ろうとするから、おかしなことになるのだと思う。 それでは、「いい学校を出ていい会社に入って専門性を獲得すればいいだけのこと」と言われて終わりだろう。 「ブランドつきのいい子」という表現に、肩書きだけ立派で中身の伴わない人というイメージを含ませ、「いい学校を出ていい会社に入った人」=「ブランドつきのいい子」というイメージ操作をしているところがいやらしいというか安っぽい印象を与えている。 いい学校を出ていい会社に入った人が、そうでない人に比べて能力的に劣るというわけでもあるまい。 「いい学校を出ていい会社に入ったからといって優秀とは限らない」というのはその通りだけど、じゃあ、いい学校を出た人間とそうでない人間と、どちらに優秀な人材が豊富かという話になると、たぶん前者だろうと思う。 「いい学校を出ていい会社に

    ブランドはあるに越したことはない | R行軍記
    takopons
    takopons 2008/06/21
    もはやブランド(学歴)ではない、という主張に賛同しているはてなーは、はてなの社長が京大出身だということを知らないのだろうか? ちなみに、mixiの社長は東大。
  • 「分配と搾取の物語」の効用と限界 - アンカテ

    そういうことは自分がGoogle作ってから言えよバカ。お前の言っていることなんて、単なる自己満足だって見抜かれてんだよ!! - 消毒しましょ! この話は、価値を創造するシステムを軽視して、価値を分配するシステムにのみに目を向けた話だと思う。 分配のシステムに注目しそれに適応することは、個人の世渡りの為には正しい方法だった。これまで、価値の創造というのは、巨大な工場とか高層ビルの中のオフィスとか鉄道のような、とても個人には手の届かない大規模で高価なシステムを中心に回っていたからだ。その観点からは、 仕事を発注する側に回れんだよ。 というのは正しいと思う。つまり、生産手段の近くにいる方が有利で、その為には、 「叩き上げで獲得した専門性」なんて言っているが、それはいったいどこで「叩き上げ」られたんだ? しかし、現実には「いい学校」を出た「ブランドつきのいい子」が「叩き上げで獲得した専門性」を発揮

    「分配と搾取の物語」の効用と限界 - アンカテ
    takopons
    takopons 2008/06/21
    日本の未来が不安定だからこそ、より確実性の高い道(=高学歴)を子供に歩ませたい、という母親の想いがあるのでは?
  • 誤認逮捕する思考プロセスは正しい - 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) 刑事ものの映画を見ていると、目つきの悪い刑事が、見た目が怪しい人物を見つけて言いがかりを

    takopons
    takopons 2008/06/21
    思考プロセスがどれほど正しかったとしても、誤認逮捕しちゃダメだろ? 臨床医の自己正当化って怖いな。
  • ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える:コメント欄

    「『公表された言論に対しては批判の対象となる』という考えは現状にそぐわない」という意見がネットの一部にあるようだが、それについて考察してみることにする。まず今回のそもそもの発端は、はてなブックマークに書かれたこの意見。 はてなブックマーク - 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそよりrag_enさんのブックマークコメント ”公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある”ちょいちょい見かける意見だけど、その根拠を聞いたことはない。仮にそうだとしても、ネットが一般化した今においてはカビが生えたルール。 「聞いたことが無い」というのは主観も含まれる(自分が聞いたことが無ければ真である)のであながち否定はできないのだが、「著作権法」「言論の自由」「禁止されてないから当然可能」等、それこそアンケートでもとればいくつでも理由は出てくるであろう。 「カビが生えたル

    takopons
    takopons 2008/06/21
    なんだか虚しくなってきた脱力感。