タグ

2008年10月16日のブックマーク (3件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    takopons
    takopons 2008/10/16
    id:hygienicさん、このハイクは、「はてなブックマークは反論できないからイヤだ」「あの集団的ネガコメが怖い」と思っている人に向けて書いたつもりです。ココも→http://d.hatena.ne.jp/takopons/20081009/1223564399#why←参考に。
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: マスコミの衰退を補って余りあるブログの力

    というようなことを、ここ数年言ってきた。そういうわたしの主張に対し「日のブログはくだらない日記ばかり」「貴重な情報をただで公開するような人間などいない」「社会をよくしたい?そんな青臭い思いでブログを書くやつなんていないよ」などなど、多くの反論をいただいた。  しかし今でもそう思う人は、このリンクの先にあるブログのリストのうち、幾つかを読んでみて下さい。 今年も日財団のCanPanブログ大賞の審査のお手伝いをさせていただいている。今年で3回目。年を追うごとにノミネートされたブログの質が向上していることが分かる。心温まるブログ、応援したくなるブログ、感動で涙をさそうブログ・・・。読む人をやさしい気持ちにさせるブログがたくさん集まっている。  審査員は全員ボランティアだが、こうしたブログを読むことができブロガーと直接お会いできることが、何よりもすばらしい「報酬」だと思っている。

    takopons
    takopons 2008/10/16
    >心温まるブログ、応援したくなるブログ、感動で涙をさそうブログ・・・。読む人をやさしい気持ちにさせるブログがたくさん集まっている。 ←ふ~ん。感情系ブログの増加を「質の向上」って言うんだ?
  • ダビング10は放送法違反である - 池田信夫 blog

    先日の記事がYahooニュースのヘッドラインになって、きのうは10万PVを超えたので、法的な問題を補足しておく(これは弁護士と協議した上の結論である)。 デジコン委員会はB-CASについて14日、現行方式以外に「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つを具体案としてあげた。その主眼はコピー制御なので、大規模な顧客管理を行なう現行方式は実際には選択肢ではない(それでは見直しにならない)。いずれにせよ無用で高コストのB-CASカードを廃止し、B-CAS社を解散することは既定方針である。 争点はその先だ。ダビング10を法的に強制するという選択肢は放棄されたものの、放送波を暗号化し、その暗号鍵とダビング10を抱き合わせ(拘束条件付取引)にするという方式が有力らしい。しかしこれは前の記事でも書いたように違法(独禁法19条一般指定13項)である。同様のbroadcast flagは、アメリカで違法

    takopons
    takopons 2008/10/16
    地デジって、「ブラウン管テレビとアナログ録画機を使って日本の面積を増やそう」という国土計画ぢゃないの?/とにかくダビング10はイラネ。「ダビング11なら良いのか?」という次元ぢゃなく、要らない。