タグ

2016年11月13日のブックマーク (2件)

  • 全員が“勉強マン”でなくていい--伊藤直也が説く「多様性ある組織の強さ」

    プロジェクト管理のための管理」は意味がない 質問者9:自社サービス開発に携わっています。チームの成長を開発速度で見られたらいいなと思っています。開発の速度を定量化できたらいいなと思いますが、何かいい指標はありますか? もしくは同じことを考えたことありますか? ベロシティはプロジェクト、チーム構成で定まらないので難しいなと。 玉川憲氏(以下、玉川):チームの成長を開発……。 伊藤直也氏(以下、伊藤):僕、こういうのあまり得意じゃないんですけど、スクラム的なベロシティみたいなのをやっています? 玉川:ベロシティ、やっていますね。最近、ベロシティ的にデータを取り始めているんですけど。どちらかというとチームの人数も多くなってきたので、こういうことも。 でもこれ、あくまで気をつけないといけないのが、決して相対的でしか見られないんですよね。絶対値ではないので、「ベロシティ100が偉い」「200が偉い

    全員が“勉強マン”でなくていい--伊藤直也が説く「多様性ある組織の強さ」
    takopons
    takopons 2016/11/13
    システム開発の現場、特に立ち上げの際は技術選定も含めてゼロから構築できる人が必要だけど、決まった手順やフレームワークに沿って定型作業をコツコツ進めていく人、対象の業務に詳しい人も要ると思う。
  • 最近の若い人たちはガッツがない : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近の若い人たちは、なんだか無気力でガッツが足りない気がします。 すぐにペシミスティックなことばかり言って、めそめそしていませんか? 「お金がないから、結婚できない」という人が増えているそうです。 でも、それは言い訳だと思うのです。二人で力を合わせれば、苦労は半分になるはずです。お金がないのなら、お金のかかる暮らしをしなければいいだけです。携帯やゲームお金がかかるのでしょうか? 私が若いころには、ゲームなんかなくても、夫とおにぎりを分け合うだけで、楽しい時を過ごせました。 「お金がないから、子どもが産めない」という、夫婦もいます。でも、子はかすがい。子どもの笑顔を見たら、苦労なんかふっとびます。お金なんかより大事なことってあると思います。また、保育園に入れられないと悩むお母さんがいますが、わが子とその分だけ一緒にいられる贅沢を噛みしめたらどうでしょうか?  「非正規雇用だから、

    最近の若い人たちはガッツがない : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    takopons
    takopons 2016/11/13
    老人には優しく、若者には厳しい社会ではあるが、若者よ結婚せよ!産めよ増やせよ!お金がなくてもガマンしろ!若者は努力と工夫が足りない!とか無責任に言われても、ダマされないように自己防衛しているのでは?